fc2ブログ
2022-08-11(Thu)

知床遊覧船事故 海域情報不十分 コース外れ常態化

運輸安全委 カズワンの運航記録分析 コース上携帯 6地点で「圏外」


運輸安全委員会 
新着情報 2022年8月10日
令和4年4月23日発生の旅客船KAZUⅠ浸水事故に関する情報提供
https://www.mlit.go.jp/jtsb/iken-teikyo/s-teikyo20_20220810.pdf
事故調査の過程で得られた情報の提供について(概要)
220810知床遊覧船事故 事故調査の過程で得られた情報の提供について(概要)1/2
220810知床遊覧船事故 事故調査の過程で得られた情報の提供について(概要)2/2


朝日新聞デジタル 2022年8月11日 5時00分
カズワンコース、6地点で「圏外」 運輸安全委が調査
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故で、運輸安全委員会がカズワンのコース上で携帯事業者2社の通信状況を調べたところ、計測した61地点のうち、6地点でいずれの事業者も圏外だったことがわかった。同委員会が10日、国土交通省に情報提供した。


時事通信 2022年08月10日18時23分
海域情報不十分だったか カズワンの運航記録分析―知床観光船事故・運輸安全委
----北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、同船が岩礁などの障害物や海岸線といった海域の詳細な情報を得ることができない状況だったことが運輸安全委員会の調査で分かった。安全委が10日、国土交通省海事局に対し、再発防止に有益な情報として提供した。


共同通信 2022/8/10 19:01)
知床観光船、コース外れ常態化か 沈没事故、運輸安全委調査
----北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、運輸安全委員会は10日、これまでの調査で明らかになった情報を国土交通省海事局に提供した。「KAZU 1(カズワン)」の沈没場所から北側の航路で、運航会社「知床遊覧船」が事前に届け出たコースから外れた運航が常態化していたとみられる。



続きを読む

2022-07-24(Sun)

知床遊覧船事故から3か月 「終わっていない」 

知床・運航会社 船体改造の報告8年怠る 高波直撃による浸水で沈没した可能性も浮上
国交省 船の安全へ監査厳格化 小型旅客船の救命設備 HPで公表義務化方針



共同通信2022/7/23 16:27 (JST)
観光船、船体改造の報告8年怠る 知床・運航会社
----北海道・知床半島沖で沈没した観光船「KAZU 1(カズワン)」の運航会社が、ほぼ同じ仕様の別の船でエンジンを2基から1基に減らし定員を増やすなどした改造について、国土交通省北海道運輸局への報告を約8年間怠っていたことが23日、共同通信が情報公開請求し、開示された資料で分かった。


毎日新聞 2022/7/23 18:13(最終更新 7/23 18:25)
小型旅客船の救命設備、HPで公表義務化方針 国交省が指針
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は、搭載している救命設備や緊急時の通信手段などの整備状況を自社のホームページであらかじめ周知するための指針を小型旅客船事業者向けにまとめた。カズワンのような小型観光船も対象となる。今夏の観光シーズンは緊急的な対応として指針に基づく自主的な取り組みを事業者に求めていくが、いずれ海上運送法の改正などを経て公表を義務化する方針としている。


UHB 北海道文化放送 2022年7月23日12:00
“知床観光船事故”から3か月 「窓ガラスの破片」が船内に… 高波直撃による浸水で沈没した可能性も浮上
----知床観光船沈没船事故は7月23日で発生から3か月です。
 その後の調べで、船の窓ガラスの破片が船内に散らばっていたことが分かりました。
 海上保安庁の関係者によりますと、沈没した観光船「KAZU1」の窓ガラスの破片が船内に散らばっていたということで、船の外側から圧力がかかったものとみられています。


日本経済新聞 2022年7月24日 2:00
船の安全へ監査厳格化 国交省、通報窓口を新設
知床沈没3カ月 他機関に「見抜く目」学ぶ

----北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受け、国土交通省は悪質な運航会社を見抜く職員の「監査力」を強化する。捜査権限を持つ行政機関のノウハウ習得を進めるとともに、問題がある事業者の把握のため通報窓口も新設。事故から23日で3カ月。夏休みを迎え海のレジャーが本格化するなか、事故の再発を防ぐため、監査の実効性を高める狙いがある。


日本経済新聞 2022年7月23日 14:30
乗客家族への支援手探り 知床沈没船事故3カ月 「国も加害者」反省に立ち
----北海道・知床半島沖の観光船沈没事故から23日で3カ月となった。亡くなったり、行方不明になったりした乗客の家族を支えようと国土交通省は手探りの対応を続ける。事故を防げなかった監督官庁として「加害者の側面もある」(支援担当職員)との反省に立ち、捜索状況や再発防止策に関する説明会を継続的に開催。7月に中間取りまとめをした安全対策には家族の意見を反映した。


朝日新聞デジタル 2022年7月24日 5時00分
知床事故「終わっていない」 乗客家族の言葉、町長の胸に
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故の発生から、23日で3カ月が経った。この間、乗客の家族らの支援にあたってきた地元・斜里町の馬場隆町長(71)が朝日新聞の単独取材に応じ、家族とのやりとりや、それに伴う葛藤、犠牲者への思いを語った。

**************************

朝日新聞デジタル 2022/07/14
知床 観光船沈没事故 データと証言からたどる
----観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した海は、北海道・知床半島沖だった。朝は穏やかだった海が急変。事故が起きた時刻には、3メートル前後の高波が記録されていた。北の海で、何が起きていたのか。なぜKAZUⅠは出航したのか。データと証言からたどる。



続きを読む

2022-07-17(Sun)

知床遊覧船事故 国交省が安全点検 旅客船162業者に安全不備 

国交省の全国緊急点検 790事業者 航路の一部携帯エリア外 29業者 


(報道発表)全国の旅客船事業者に対する「緊急安全点検」の実施結果について(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001491033.pdf
(添付資料)緊急安全点検の実施結果・携帯電話に係る検査の確実な履行(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001491228.pdf

全国の旅客船事業者に対する緊急安全点検の実施結果
220715全国の旅客船事業者に対する緊急安全点検の実施結果


朝日新聞デジタル 2022年7月16日 5時00分
旅客船162業者に安全不備 航路の一部、29業者で携帯エリア外 国交省の全国緊急点検
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は15日、全国の旅客船事業者に対して緊急の安全点検を実施したところ、162事業者で計346件の不備が見つかったと発表した。29事業者では航路の一部が携帯電話の通信エリア外だったことも確認された。


日本経済新聞 2022年7月16日 2:00
旅客船162事業者に不備  国交省、知床事故受け安全点検
----国土交通省は15日、北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受け全国790の旅客船事業者を対象に実施した緊急安全点検で、海上運送法に基づく安全管理規程違反などの不備が162事業者で計346件見つかったと発表した。行政処分などに相当する重大な違反はなく、いずれも是正を指導した。


毎日新聞 2022/7/16 東京朝刊
旅客船162事業者不備 全体の2割 国交省が安全点検
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は15日、全国790の旅客船事業者に緊急安全点検を実施した結果、約2割にあたる162事業者で、運航記録簿の記載不備、救命設備の破損劣化などの不備が確認されたと発表した。162事業者に対しては、国交省は行政指導を行った上で、今後も重点的に監査、確認を実施する方針。


産経新聞 2022/7/15 18:21
旅客船162事業者に不備 知床事故後の点検で
----国土交通省は15日、北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受け全国790の旅客船事業者を対象に実施した緊急安全点検で、海上運送法に基づく安全管理規程違反などの不備が、162事業者で計346件見つかったと発表した。行政処分などに相当する重大な違反はなく、いずれも是正を指導した。



続きを読む

2022-07-16(Sat)

知床遊覧船事故 安全管理体制 監査・行政処分 設備要件の強化等

47項目の安全対策強化 許可に更新制 安全違反に拘禁刑も 抜き打ち監査


朝日新聞デジタル 2022年7月15日 5時00分
小型観光船、許可に更新制 安全違反に拘禁刑も 国交省委検討
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省の有識者検討委員会は14日、小型観光船の安全対策の強化に向けた中間取りまとめを公表した。安全対策が不十分な事業者を排除するため、事業許可の更新制を導入して罰則も強化するなど、規制を厳しくする内容となっている。国交省は今後、詳細な制度設計を進めていく。


日本経済新聞 2022年7月15日 2:00
小型船に抜き打ち監査 国交省検討会、知床事故受け 来月までに導入、安全装備も見直し
----北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受け、再発防止策を議論している国土交通省の有識者検討会は14日、中間とりまとめを公表した。小型旅客船事業者への抜き打ち監査の実施や船に搭載する安全装備の強化などが柱だ。国交省は法令改正などの具体化を急ぐ。新たな対策の実効性をどう高めるかが今後の焦点になる。


毎日新聞 2022/7/14 19:35(最終更新 7/14 19:35)
監査や設備要件強化など対策47項目 知床事故検討委中間取りまとめ
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省の事故対策検討委員会は14日、小型旅客船の安全対策などに関する中間取りまとめを公表した。事業者の安全管理体制の強化▽監査や行政処分の強化▽設備要件の強化――など六つのテーマで計47項目の対策が盛り込まれ、14日に開かれた第6回会合で了承された。


NHK 北海道 NEWS WEB 2022年07月14日 18時12分
観光船沈没事故受け設置の国の委員会 安全対策中間とりまとめ
----知床半島沖の観光船の沈没事故を受け設置された小型船舶の安全対策を検討する国の委員会は、14日、中間的な取りまとめを了承しました。事業者の安全管理体制の強化や国の監査・行政処分の強化など6つの対策が盛り込まれています。



続きを読む

2022-07-14(Thu)

知床遊覧船事故 小型旅客船の安全対策 中間取りまとめ(案)

事業許可の更新制盛り込む 抜き打ち監査、改良型救命いかだ義務化


資料3 中間取りまとめ(案)
概要 https://www.mlit.go.jp/common/001490945.pdf
本文 https://www.mlit.go.jp/common/001490946.pdf

220714知床遊覧船事故対策検討委員会 中間取りまとめ(案)(概要)


毎日新聞 2022/7/14 12:06(最終更新 7/14 12:07)
知床事故検討委、中間取りまとめ了承 事業許可の更新制盛り込む
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省の事故対策検討委員会は14日に第6回会合を開き、小型旅客船の安全対策などに関する中間取りまとめについて了承した。近く公表する。


産経新聞 2022/7/14 14:47
抜き打ち監査、改良型救命いかだ義務化 知床観光船事故で中間取りまとめ
----北海道・知床半島沖の観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」の沈没事故を受け、国土交通省は14日、小型旅客船の安全対策や制度の見直しを議論する国土交通省の有識者検討委員会で、抜き打ちによる国の監査や改良型救命いかだの搭載義務化などを盛り込んだ中間取りまとめ案を示し、了承された。国交省は今後、関連する法令の改正作業を進め、年内に最終報告をまとめる方針。



続きを読む

2022-07-02(Sat)

知床観光船事故 小型旅客船の安全情報ガイドライン

「運航判断の根拠」や「中止基準」を船内放送、救命具や通信「HPで掲載を」


「小型旅客船事業者の安全情報の提供に係る指針」の策定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001488932.pdf
220630小型旅客船事業者の安全情報の提供に係る指針
220630小型旅客船事業者の安全情報の提供に係る指針2


トラベルボイス 2022年07月01日
国交省、小型旅客船の安全情報に指針策定、「運航判断の根拠」や「中止基準」を船内放送など、知床事故を踏まえ
----国土交通省海事局内航課は2022年4月23日に北海道知床で発生した遊覧船事故を踏まえ、小型旅客船の事業者が提供する情報の内容・提供方法などをまとめた「小型旅客船事業者の安全情報の提供に係る指針」を策定した。インターネットなどで提供する事項、船内における表示・アナウンス事項を記載例とともにまとめたもの。知床遊覧船事故対策検討委員会での検討結果を踏まえた。


朝日新聞デジタル 2022年7月1日 5時00分
救命具や通信「HPで掲載を」 小型観光船にガイドライン
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は30日、小型観光船の安全情報の公開に関するガイドラインを公表した。運航会社に対し、備え付けている救命具や通信設備についてホームページ(HP)で掲載するよう求め、利用者が事前に把握しやすくする狙いだ。


日本経済新聞 2022年7月1日 2:00
小型船の安全対策公開を 国交省指針、利用前の確認に活用
----国土交通省は30日、小型旅客船の安全対策を公開するよう事業者に求める指針を公表した。通信手段や救命設備だけでなく、運航中にはどのように出航を判断したかなどを知らせるよう求める。北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で十分な情報がないまま乗船するリスクが浮き彫りとなり、利用者が事前に安全性を判断して事業者を選べるようにする狙いがある。



続きを読む

2022-06-25(Sat)

知床観光船事故 2か月 安全確保命令違反 厳罰化

罰金引き上げ 懲役刑 不適格事業者排除へ 法改正も


知床遊覧船事故対策検討委員会
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr4_000036.html
〇第5回 知床遊覧船事故対策検討委員会(令和4年6月24日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000235.html


日本経済新聞 2022年6月25日 2:00
旅客船の違反、厳罰化 知床事故受け国交省検討会 罰金引き上げ、懲役刑も
----北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受け、再発防止策を議論する国土交通省の有識者検討会は24日、海上運送法を改正し罰則を強化する対策案を了承した。同法に基づく安全確保命令に違反した場合、現行は100万円以下の罰金額の引き上げや、懲役刑の導入を検討する。


時事通信 2022年06月24日20時51分
安全確保命令違反、厳罰化へ 懲役刑の導入検討―国交省、海上運送法改正・知床観光船
----北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省は24日、有識者による対策検討委員会を開き、海上運送法を改正し、安全確保命令に違反した場合の罰則を強化する方針を明らかにした。


読売新聞オンライン 2022/06/24 05:00
海上運送法の罰則強化、懲役刑も検討…カズワン事故受け方針
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)が沈没した事故で、国土交通省は、海上運送法を改正し、罰則を強化する方針を固めた。安全管理規程に違反した際は100万円以下の罰金だが、懲役刑の導入も含めて検討する。


時事通信 2022年06月23日07時07分
不適格事業者排除へ 専門家「安全一番の企業風土を」―知床観光船事故2カ月・国交省
----北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故は、23日で発生から2カ月。事故を教訓に、国土交通省は監査・検査の強化や、事業許可や資格の更新制導入の方針を固めるなど、「知床遊覧船」のような不適格な事業者を排除する具体策を打ち出している。


HBC 2022年06月23日(木) 18時20分 更新 「今日ドキッ!」午後6時台
知床沖観光船事故から2か月…なぜ沈没した?ふたが外れていたハッチから浸水し、エンジンが止まったか
----知床の観光船沈没事故から2か月ですが、原因調査も進められています。観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」は、なぜ沈没したのか。船体の状況とこれまでの取材から考えられる原因に迫ります。


朝日新聞デジタル 2022年6月25日 5時00分
2遺体、引き渡しへ調整続く DNA型一致 観光船沈没
----北海道・知床半島沖で乗客・乗員計26人が乗った観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故で、政府は24日、北方領土の国後島で見つかった男女2人の遺体をロシア側がDNA型鑑定したところ、行方不明となっている乗船者2人のデータと一致したと連絡があったことを明らかにした。遺体の引き渡し方法をめぐり、日ロ間で難しい調整が続く見通しだ



続きを読む

2022-06-17(Fri)

知床遊覧船 許可取り消し 事故受け処分 国交省

旅客不定期航路 安全管理「改善意識見られず」  小型観光船 新ルール 出航は複数社で協議


国土交通省
有限会社知床遊覧船に対する事業許可の取消処分について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001486550.pdf


朝日新聞デジタル 2022年6月17日 5時00分
知床遊覧船、許可取り消し 国交省、事故受け処分
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省は16日、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の事業許可を取り消し、発表した。事故を受けた取り消しは全国の旅客船で初めて。


毎日新聞 2022/6/17 東京朝刊
北海道・知床遊覧船「再発の恐れ」 旅客不定期航路、許可取り消し 国交省
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省は16日、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)について、観光船を運航するための旅客不定期航路事業の許可を取り消した。海上運送法に基づく行政処分としては最も重い措置で、事故による許可取り消しは全国で初めて。事故後の特別監査で多数の法令違反が確認されており、国交省は事業を継続させると再び重大な事故を起こす恐れが大きいと判断した。


日本経済新聞 2022年6月16日 14:30
運航会社、事業許可取り消し
知床観光船事故で国交省、安全管理「改善意識見られず」
----北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、国土交通省北海道運輸局は16日、海上運送法に基づき運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の事業許可を取り消した。同法に基づく処分としては最も重く、事故を理由とした事業許可の取り消しは初めて。


朝日新聞デジタル 2022年6月16日 16時30分
小型観光船が運航開始 新ルール、出航は複数社で協議
----北海道斜里町の知床半島沖で小型観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故をめぐり、地元の小型観光船が16日、自粛していた今年の運航を始めた。事故当日、天候悪化の予報が出ているなかでカズワンの運航会社が出航に踏み切ったことを受け、出航の判断は必ず複数社で協議するなど、安全運航に向けた新たなルールを設けた上で運航を続ける。



続きを読む

2022-06-15(Wed)

知床観光船事故 許可取り消しに不服 「国にも事故の責任がある」 

不服申し立てに「信じられない」 不明乗客友人ら憤り  事業許可取り消しで聴聞 運航会社側


日本経済新聞 2022年6月15日 2:00
不服申し立てに「信じられない」 不明乗客友人ら憤り
----沈没した観光船の運航会社「知床遊覧船」が事故の責任は「国にもある」などと不服を申し立てる陳述書を提出したことを受け、今も行方が分からない乗客の関係者は「許せない」と強い憤りを示した。


朝日新聞デジタル 2022年6月14日 14時53分
カズワン運航会社「国にも事故の責任がある」 許可取り消しに不服
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故をめぐり、国土交通省は14日、事業許可の取り消し処分に向けて運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)から言い分を聞く聴聞を開催した。桂田精一社長は欠席し、代わりに提出した陳述書で「国にも事故の責任がある」と主張した。国交省は陳述書の内容などを踏まえ、近く正式に同社の事業許可の取り消しを決める。


時事通信 2022年06月14日12時31分
事業許可取り消しへ 運航会社「国にも責任」―知床観光船事故・国交省
----北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省は14日、運航会社「知床遊覧船」の事業許可取り消し処分に向けた聴聞を実施した。同社は「事故の責任は国にもある」とする陳述書を提出。同省は「内容を精査し、速やかに処分を行う」としており、近く正式に取り消しを決定する。


NHK北海道 NEWS WEB  2022年06月14日 18時09分
事業許可取り消しで聴聞 運航会社側“責任は監督官庁にも”
----知床半島沖で観光船が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、運航会社の事業許可を取り消す処分について、会社側の意見を聞く聴聞の手続きを行いました。会社側は出席せず、事前に提出した陳述書で「事故の責任を会社のみにあるとするのはおかしい。責任は監督官庁の国にもある」などと不服を述べる内容の主張をしたということです。運輸局は聴聞の結果をふまえて検討し、速やかに処分を行うとしています。


毎日新聞 2022/6/15 東京朝刊
北海道・知床事故聴聞 「責任、国にも」 運航会社が陳述書
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、事業許可取り消し処分手続きを進めている運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の主張を確認する聴聞を札幌市内で実施した。桂田精一社長(58)ら会社側の出席はなかったが、13日に代理人弁護士を通じて陳述書が提出された。北海道運輸局によると、桂田社長は陳述書で「事故の責任を知床遊覧船のみにあるとするのはおかしい。監督官庁である国にもある」と不服を申し立てた。



続きを読む

2022-06-11(Sat)

知床観光船事故 小型客船の許可 5年ごと更新制

安全計画義務付け・監査も強化 「検査の中で船が一番甘い」


知床遊覧船事故対策検討委員会
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr4_000036.html
○第4回 知床遊覧事故対策検討委員会(令和4年6月10日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000233.html


日本経済新聞 2022年6月11日 2:00
小型客船の許可、5年ごと更新制
安全計画義務付け・監査も強化 国交省方針、事業者負担増が課題

----北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受け、国土交通省は10日、小型旅客船の事業者に5年ごとの更新制度を導入する方針を決めた。安全確保のための計画策定を義務付け、更新時に運用状況などを点検して、事業継続の可否の判断材料とする。事故の再発防止に向けた大枠の議論は同日で一巡した。規制強化で事業者側の負担は増すとみられ、円滑に導入できるかが焦点となる。


朝日新聞デジタル 2022年6月11日 5時00分
観光船事業許可、5年ごと更新へ 国交省方針
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は10日、再発防止策を議論する有識者検討会で、小型観光船の事業許可を5年ごとの更新制とする方針を示した。更新時に国が安全対策や教育訓練などの計画をチェックし、安全意識の低い事業者は撤退させる考えだ。
 方針は検討会でおおむね了承された。導入時期は今後、検討するという。


TBSテレビ 2022年6月10日(金) 18:22 知床観光船事故
「検査の中で船が一番甘い」の声 知床観光船事故で“甘さ”指摘された船舶検査の実態
----「検査の中で船が一番甘い」。こう話すのは知床半島沖で沈没した観光船と同様の検査を受けた船の所有者です。今回の事故では国交省所管の機構による船の事前検査の”甘さ”が指摘されています。検査の実態とその背景に迫りました。



続きを読む

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-