fc2ブログ
2018-06-17(Sun)

空自F15戦闘機 那覇で管制違反、滑走路に進入

管制指示把握できず 重大インシデント 運輸安全委調査 
自衛隊戦闘機、対中国スクランブル急増 3年前にも空自ヘリが滑走路進入


那覇空港で、14日夜、航空自衛隊F15戦闘機2機が管制指示に反して滑走路に進入、民間機の着陸が取り消されたトラブルがあった。
国土交通省が、重大インシデントに認定し、運輸安全委員会の事故調査官を現地に派遣して調査している。

このF15戦闘機は、対領空侵犯措置のため緊急発進(スクランブル)の指示を受けて滑走路に向かっていたようだ。
琉球新報によると、空自那覇基地は最初に進入したパイロットは「管制官の指示を明確に認識していなかった」、続いて進入したパイロットも「聞き逃した」と話しているという。
管制の指示を2機ともに正確に把握せず「認識していなかった」「聞き逃した」というのは深刻な問題だ。
いかなる場合でも、官民問わず、「指示」を把握できないなどあってはならないし、自衛隊機ならなおさらだ。

朝日新聞によると、近年、東シナ海で中国機の領空侵犯を防ぐためスクランブルが急増しているという。
「2000年代はおおむね数十件で推移していたが、日本政府が尖閣諸島を国有化した12年度に300件を突破。ここ5年間は400件を上回り、16年度は803回、1日平均2回以上」に及んでいるという。

さらに、「『スクランブルは1秒を争うため管制官に優先的に対応してもらっている』(防衛省関係者)といい、こうした背景から、戦闘機側が民間機の着陸を待たずに滑走路に入れると誤認した可能性もある。」と指摘している。

3年前、空自ヘリと民間機2機による離着陸トラブルがあった。
昨年4月、運輸安全委員会が出した事故調査報告書によると、空自ヘリが滑走路に進入したのは、管制官から民間機への離陸許可をヘリが自機への指示と誤認したとしている。

このトラブル後、航空自衛隊は「管制指示の確認や滑走路上にいる航空機について目視確認の徹底を指示」(日経新聞)など対策をとっているとしていたが、同様の誤認が繰り返されている。



続きを読む

関連記事
2018-06-16(Sat)

新幹線「のぞみ」人身事故 台車亀裂の反省生きず

人はねる 駅員も異常認識せず 対向の運転士が異常報告 報告義務を失念か誤解

山陽新幹線で起きた人身事故。
人をはね、先頭カバーが破損したのにそのまま走り続けた。

運転手も駅員も異変に気付きながら、点検も報告もせず運転を続けたらしい。
昨年末の台車亀裂問題をうけ、JR西日本は、再発防止策「安全考動計画」を示していた。

15日、副社長が、「『伝える』ということに大きな課題があった」と、
点検や連絡が欠落したことについて頭を下げたみたいだが、不信感は拭えない。


続きを読む

関連記事
2018-06-15(Fri)

リニア新幹線 愛知・大深度地下工事契約 安藤ハザマJV 

第一中京圏トンネル坂下西工区 公募競争見積方式 契約額非公表

 

JR 東海がリニアの愛知県内大深度地下工事の契約を613日に締結した。

安藤ハザマを代表としたJVが受注した。

第一中京圏トンネルのうち、愛知県春日井市の坂下西工区と、神領非常口の2カ所。

 

リニア入札談合で起訴された大手ゼネコン4社を避けて契約したのだろう。

 

一方、68日に契約した川崎市の非常口工事は、清水建設に随契で発注した。
清水建設
からは、事件発覚後の今年2月に、辞退の申し出があったが、

「工事のスケジュール上、新たに公募する時間がない」とJR東海から再交渉し、随意契約したらしい。

 

JR東海のHP

中央新幹線建設工事の契約締結について

http://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/other/agreement.html

中央新幹線第一中京圏トンネル新設(坂下西工区)1.7MB

http://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/other/_pdf/agreement_03.pdf

中央新幹線神領非常口新設745.3KB

http://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/other/_pdf/agreement_02.pdf

 

中央新幹線等々力非常口新設245.7KB

http://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/other/_pdf/agreement_01.pdf

 

関連記事
2018-06-15(Fri)

パソコンが壊れたかも・・

もう何年使ってるのか、パソコンがうまく動作しなくなった。

いまどき、パソコンが使えないと仕事にならない。

替え時かもしれない。




関連記事
2018-06-13(Wed)

この国を考える 10年の節目 新しく再出発します

2008年6月10日 この国を考えるブログをはじめてから10年が経ちました。
当初は、意見・感想をつづっていましたが、近年は報道記事などの資料庫になっていました。

これからはブログらしくしようと「この国を考える2」として再出発することにしました。
よろしくお願いします。

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流「2024年問題」 再配達半減 「荷待ち」時間削減 政府目標 2023/06/03
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
天気予報

-天気予報コム- -FC2-