fc2ブログ
2018-07-24(Tue)

リニア関連工事中断 斜面崩壊の次は「野鳥消失」

渡り鳥「ブッポウソウ」姿消す 工事用道路の四徳渡(しとくわたり)トンネル工事

リニア新幹線の工事用道路として建設している中川村の四徳渡(しとくわたり)トンネル工事。
17年末に斜面崩壊の原因となったトンネル工事だが、新たな問題が発生している。

現場付近の四徳大橋一帯には、県天然記念物の渡り鳥「ブッポウソウ」が毎年営巣していた。
それが、今年は飛来した後に姿を消したというのだ。

地元の保護団体「ブッポウソウの里の会」は、今年5月にも2組のブッポウソウ営巣を確認したが、6月20日ごろまでにいなくなったという。

県が作成した公共事業配慮書では、ブッポウソウについては、専門家の助言を受けながら工事をすることになっているが、JR側は5月中旬まで営巣があったトンネル西側出入り口でクレーンや重機を使用。
「里の会」のメンバーらは、 工事の影響で巣を放棄したのではないか、と指定している。

これを受け、発注者のJR東海は7月13日に工事を中断。
トンネル東側は19日に工事再開したが、西側は、7月末以降には結論を出す方向で検討しているという。

自然豊かな南アルプスにトンネルで穴をあけ、残土を運搬するために県道に新たなトンネルを掘る。
際限なく拡幅する自然破壊行為への警告ではないだろうか。

本体トンネル工事で計り知れない自然環境破壊に対する疑問、疑念は深まるばかりだ。
リニア建設について、いま一度、根本から見直す必要がある。


続きを読む

関連記事
2018-07-24(Tue)

九州新幹線長崎ルート 迷走 「フル規格」「ミニ」結論を先送り

FGT導入、正式に断念  整備方式を検討する与党検討委員会

九州新幹線長崎ルート・新鳥栖―武雄温泉間(約50キロ)の整備方式を検討する与党検討委員会。
全線フル規格かミニ新幹線方式かの決定を持ち越すことを決めたという。
佐賀県が両方式とも財政負担が増加することに難色を示し、折り合いがつかなかったらしい。
 
国交省が研究していた在来線を使うフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の導入は正式に断念したという。

このルートは、武雄温泉―長崎間(66キロ)をフル規格で整備。
2022年度に武雄温泉駅で新幹線と在来線を乗り換える方式で暫定開業する予定。
途中まで、在来線を利用し、新幹線の乗り換えるなら、時間短縮などできないだろうし、逆に不便だろう。

フリーゲージトレインの導入を計画した時から、無理やりの整備計画だったわけで、本当に必要なのだろうか。
不便な新幹線をつくるより、在来線の高速化など検討したほうがいい。
今からでも遅くない長崎ルート計画そのものを見直すべきだ。


続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-