2018-09-10(Mon)
西日本豪雨災害 緊急治水対策 小田川等・肱川
事業費は790億円 5年半で河川集中整備 河川堤防の新設やかさ上げ、河道の掘削など
国土交通省が、西日本豪雨で甚大な被害を受けた岡山県倉敷市真備町や愛媛県大洲市などを流れる小田川、肱川の緊急治水対策を発表した。
今後5年半で集中的に河川堤防の新設やかさ上げ、河道の掘削、移設などの工事を展開するという。
事業費は小田川等が約500億円、肱川が290億円、合わせて約790億円。
このうち、河川激甚災害対策特別緊急事業(いわゆる激特事業)として616億円の予備費からも支出する。
河川整備を重点的に実施するのは当然だが、なぜ、甚大な被害を受ける前に実施しなかったのか。
その総括も併せて明確にしてほしい。
肱川では、10年めどに山鳥坂ダムの建設も加えているが、必要ないと思う。
記録的豪雨でダムの洪水調整機能が働かず、むしろ緊急放流で被害が拡大したことが教訓だった。
山鳥坂ダムをつくっても今回のような洪水被害は防げないことは明白なのに・・・。
中国地方整備局 記者発表
H30.9.7
国及び岡山県において高梁川水系小田川等の緊急治水対策を実施~平成30年7月豪雨により大きな被害を受けた小田川等で、国及び岡山県で緊急的な治水対策『真備緊急治水対策』を実施します~
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2018sep/180907-1top.pdf
四国地方整備局
平成30年度 四国地方整備局記者発表資料
平成30年 9月 7日 河川部
肱川緊急治水対策~国及び県による再度災害防止に向けた対応~(PDF480KB)
http://www.skr.mlit.go.jp/pres/new/i1398/180907-2.pdf
国土交通省が、西日本豪雨で甚大な被害を受けた岡山県倉敷市真備町や愛媛県大洲市などを流れる小田川、肱川の緊急治水対策を発表した。
今後5年半で集中的に河川堤防の新設やかさ上げ、河道の掘削、移設などの工事を展開するという。
事業費は小田川等が約500億円、肱川が290億円、合わせて約790億円。
このうち、河川激甚災害対策特別緊急事業(いわゆる激特事業)として616億円の予備費からも支出する。
河川整備を重点的に実施するのは当然だが、なぜ、甚大な被害を受ける前に実施しなかったのか。
その総括も併せて明確にしてほしい。
肱川では、10年めどに山鳥坂ダムの建設も加えているが、必要ないと思う。
記録的豪雨でダムの洪水調整機能が働かず、むしろ緊急放流で被害が拡大したことが教訓だった。
山鳥坂ダムをつくっても今回のような洪水被害は防げないことは明白なのに・・・。
中国地方整備局 記者発表
H30.9.7
国及び岡山県において高梁川水系小田川等の緊急治水対策を実施~平成30年7月豪雨により大きな被害を受けた小田川等で、国及び岡山県で緊急的な治水対策『真備緊急治水対策』を実施します~
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2018sep/180907-1top.pdf
四国地方整備局
平成30年度 四国地方整備局記者発表資料
平成30年 9月 7日 河川部
肱川緊急治水対策~国及び県による再度災害防止に向けた対応~(PDF480KB)
http://www.skr.mlit.go.jp/pres/new/i1398/180907-2.pdf