fc2ブログ
2018-09-11(Tue)

関空再開 国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”

急転直下の運航再開 その訳は… 政権幹部ら国土交通省に発破

関西国際空港が、8日に、被害の少なかった第2ターミナルとB滑走路を使い、国内線に続いて国際線の運航を再開した。
しかし、浸水した第1ターミナルは変圧器の故障で停電が続いている。
A滑走路は9月中旬、連絡橋を走る鉄道は10月上旬の再開を目指しているというから、当面は大幅な減便を迫られる。

ところで、7日から国内線の運航が一部再開されたが、空港運営会社の関西エアポートは当初、1週間程度を見込んでいた。それが、急転直下の再開となった背景には、政府の強い働き掛けがあったという。

---「『空港が長期間使えなければ、国際的な信用を失う』。政権幹部らは国土交通省に発破を掛けた。浸水翌日の5日朝、国交省から被災状況の報告を受けた安倍晋三首相の動きは素早かった。関空の早期運用再開と空港で孤立した利用者の救出を急ぐよう指示。首相官邸に、同省出身の和泉洋人首相補佐官をトップとする対策チームを設置して対応に当たった。」
(毎日新聞)

安倍政権の発破で、国交省は急遽、「関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン」を発表。

---「関空は2016年4月に民営化され、オリックス(8591)と仏空港運営会社ヴァンシ・エアポートが40%ずつ出資する関西エアポート(KAP)が運営しているが、早期の暫定再開案を打ち出せないKAP経営陣に対し、官邸サイドが“見切り”をつけた形だ。」(AviationWire )

関空の管理運営権者の関西エアポートの頭越しに、政府・国交省が乗り込んで、運航を強行したように見えるのだが。
国交省は、これまで、関空・伊丹の安全対策などは、関西エアポートが対応するとしてきたのに、どうなっているのか。

また、逆にみると民間企業では災害時等緊急時には対応できない、ということを証明したことになる。
関空・伊丹だけでなく、全国の空港でコンセッション契約の民営化が進んでいる。
災害等緊急時の対応はどうなっているのか、防災安全対策はどうか、総点検する必要がある。


続きを読む

関連記事
2018-09-11(Tue)

リニア新幹線工事 名城変電所など大林組と契約  JR東海

談合の起訴後2社目/伊那山地トンネルなども契約 飛島建設とフジタ 

JR東海が、リニア中央新幹線に電力を供給する「名城変電所」などを新設する工事契約を大林組と締結したと10日に発表した。

工事は、延床面積2万㎡の名城変電所建設。変電所からリニア本線まで電気・通信ケーブルを通すトンネルも施工する。
3月に国土交通省が認可したリニア向け電気設備の工事実施計画に基づく契約で、認可後初めてになる。
工期は2022年9月10日までの4年間。

大林組は、リニア談合事件で、まっさきに談合を認めた企業だ。
JR東海は「(大林組は)低コストで、安全面や技術面も総合的に考慮して決めた」と説明しているらしい。

6月には、清水建設とも契約しており、談合で起訴されたゼネコンに相次いで発注している。
いったいJR東海の倫理感はどうなっているのか。公共性、公益性などかけらも見えない。

また、9月6日には、トンネル工事と非常口工事の契約も行っている。
「伊那山地トンネル新設(戸中・壬生沢工区)」(長野県豊丘村)を飛島建設・市川工務店(岐阜市)JVと、
「勝川非常口新設」(愛知県春日井市勝川町)をフジタと契約したという。


続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
天気予報

-天気予報コム- -FC2-