2018-09-29(Sat)
スバル 「安全性能」で不正発覚 ブレーキ検査違反
「安全」ブランド失墜 20年以上横行か 報告書「悪質な検査違反」
SUBARU(スバル)で、新たな不正が発覚した。
それも、ブレーキやステアリングなど「安全性能」の検査違反だ。
昨秋から燃費・排ガスの完成検査での不正が相次いだことから、進めていた新たな調査報告書を国交省に提出した。
その中で、ブレーキなど安全機器の性能確認の社内基準違反が発覚したという。
新たな不正は、国内唯一の完成車工場である群馬製作所で生産するすべての車を対象にした全数検査で発覚。
1997年ごろから横行していた可能性もあるという。
安全性を売りにしてきたスバルだが、ブランドへのダメージは大きいだろう。
先日は、日産、スズキが新たな燃費検査不正を報告したばかりだが、安全性能の検査不正はないのだろうか。
自動車業界の検査不正は、検査を事業者任せにしてきたことから始まっている。
検査の在り方を根本的に変えないと、不正の常態化は是正できないのではないか。改めて思う。
◇アウディも検査不正 輸入車でも
燃費検査不正は、輸入車でも初めて発覚した。
アウディは、新車の排ガスや燃費性能を調べる検査で、本来は無効とすべきデータを有効とする不正が14車種37台で見つかった、と国土交通省に報告したという。
SUBARU(スバル)で、新たな不正が発覚した。
それも、ブレーキやステアリングなど「安全性能」の検査違反だ。
昨秋から燃費・排ガスの完成検査での不正が相次いだことから、進めていた新たな調査報告書を国交省に提出した。
その中で、ブレーキなど安全機器の性能確認の社内基準違反が発覚したという。
新たな不正は、国内唯一の完成車工場である群馬製作所で生産するすべての車を対象にした全数検査で発覚。
1997年ごろから横行していた可能性もあるという。
安全性を売りにしてきたスバルだが、ブランドへのダメージは大きいだろう。
先日は、日産、スズキが新たな燃費検査不正を報告したばかりだが、安全性能の検査不正はないのだろうか。
自動車業界の検査不正は、検査を事業者任せにしてきたことから始まっている。
検査の在り方を根本的に変えないと、不正の常態化は是正できないのではないか。改めて思う。
◇アウディも検査不正 輸入車でも
燃費検査不正は、輸入車でも初めて発覚した。
アウディは、新車の排ガスや燃費性能を調べる検査で、本来は無効とすべきデータを有効とする不正が14車種37台で見つかった、と国土交通省に報告したという。