fc2ブログ
2018-10-19(Fri)

辺野古 国が対抗措置 「法治国家にあるまじき行為」 

デニー知事が強く非難 民主主義蹂躙する暴挙だ

沖縄県知事選で示された辺野古新基地ノーの民意を踏みにじり、
法治国家にあるまじき違法な手段を弄して埋め立てを強行する安倍政権。

沖縄防衛局による辺野古埋め立て承認撤回に対する審査請求及び執行停止申し立てに関する
玉城デニー知事のコメント(要旨)
 私は、法的措置ではなく、対話によって解決策を求めていくことが重要と考えており、10月12日の安倍総理や菅官房長官との面談でも対話による解決を求めました。しかし、そのわずか5日後に対抗措置を講じた国の姿勢は、県知事選挙で改めて示された民意を踏みにじるものであり、到底認められません。
 行政不服審査法は、国民(私人)の権利利益の簡易迅速な救済を図ることが目的です。一方、公有水面埋立法の規定上、国と私人は明確に区別され、今回は国が行う埋め立てであり、私人に対する「免許」ではなく「承認」手続きがなされています。本件において、国が行政不服審査制度を用いることは、当該制度の趣旨をねじ曲げた、違法で、法治国家においてあるまじき行為と断じざるを得ません。
 2015年10月13日の埋め立て承認取り消しの際も、沖縄防衛局は、行政機関であるにもかかわらず、自らを「私人」であると主張して審査請求・執行停止申し立てを行い、国交相は約2週間で執行停止を決定しました。
 しかしながら、行政不服審査法第25条第4項では、「重大な損害を避けるために緊急の必要があると認めるとき」が執行停止の要件とされています。前回の承認取り消しに対しては、翌日には執行停止の申立てを行っていますが、今回の本年8月31日に行った承認撤回から既に1カ月以上が経過しています。
 仮に、本件において国土交通大臣により執行停止決定がなされれば、自作自演の極めて不当な決定といわざるを得ません。
 私は、安倍総理に対し、引き続き、対話を求めていきます。国民の皆さまには、沖縄県において、辺野古新基地建設反対の圧倒的な民意が示されたにもかかわらず、その民意に対する現在の政権の向き合い方があまりにも強権的であるという、この現実のあるがままを見ていただきたい。
 私は、辺野古に新基地はつくらせないという公約の実現に向けて、全身全霊で取り組んでいきます。ぶれることなく、多くの県民の負託を受けた知事として、しっかりとその思いに応えたいと思います。



<社説>国が撤回停止請求 民主主義蹂躙する暴挙だ
----そもそも、行政不服審査法は、行政庁の違法・不当な処分などに関し国民の権利利益の救済を図ることなどを目的としている。本来、行政庁である政府は、同法による救済の対象にはなり得ない。
 にもかかわらず、県が埋め立て承認を取り消した15年には、沖縄防衛局長が自らを「私人」と主張して承認取り消しの執行停止を申し立てた。国交相はこれを認めている。一般国民のために作られた制度を、政府が「私人」と強弁して乱用するのは詐欺にも等しい行為だ。
 政府は、法治国家としてはあり得ない横暴な手段をまたしても取ろうとしている。国交相は、このような欺瞞(ぎまん)に満ちた出来レースにまたしても加担するのか。
 石井啓一国交相は公明党に所属している。同党沖縄県本部は普天間飛行場の県内移設に反対する立場だ。県本部からも、理不尽な申し立てを認めないよう働き掛けるべきだろう。・・・
(琉球新報 2018年10月18日 )


続きを読む

関連記事
2018-10-19(Fri)

リニア工事 JR東海 湧き水全量大井川に

静岡県に歩み寄り  川勝県知事「当たり前のことを言われたにすぎない」

リニア中央新幹線静岡工区の建設工事により大井川水系の流量減少問題。
JR東海が、「流出する湧き水の全量回復の表明」を求める静岡県に対し、歩み寄る姿勢を示したという。
JRは湧き水について「必要に応じてポンプアップする」から「原則常時ポンプアップする」に変更して提案したらしい。

県が9月20日付で出した質問状に対し、JR東海が回答した模様。
また、静岡県が求める流量減の試算データの開示にも応じたようだ。

川勝平太県知事は、記者団に対し「当たり前のことを言われたにすぎない」が「時間はかかったが進歩」と評価したという。

JR東海は、県などの同意を得ないまま、作業員宿舎建設など準備工事に着手していた。
県が改めて流量減の試算データの開示を求める質問状をJR東海に送付。

従来の主張のままでは県などの同意は得られないと考えたうえでの変更だろう。
しかし、疑問がわく。なぜ、「原則常時ポンプアップする」とこれまで言わなかったのか?
「原則」とあるところが何となく疑わしいのだが、
やろうと思えばできることであったならば、もっと早く言えたのではないのか。

思うに、「全量戻す」ことを確約できない、技術的な問題があるからではないのか。
「常時ポンプアップ」しても、本当は「全量戻す」ことはできない、と考えているからではないのか。

だとすれば、JR東海は「言葉」だけ取りつくろって着工しようとしているのでは、と疑う。
JR東海は、減水の試算データとポンプアップ等により「全量戻す」試算データの両方を国民に公表し、説明責任を果たすべきだ。


続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-