2018-10-25(Thu)
KYB免震不正 データ改ざん もたつく解明
公表70件のみ 不適合品の交換は長期化必至
◇製品供給に不安広がる 大手2社で改ざん「賄いきれない」
----KYBに続いて川金ホールディングス(HD)の子会社2社で免震・制振装置の検査データの改ざんが明らかになったことで、ゼネコン業界では今後の製品供給を不安視する見方が広がる。東京都心では2020年の東京五輪以降も再開発計画が続くなか、大手2社の供給が滞れば、計画の遅れにつながりかねない。・・・
(日本経済新聞)
◇免震・制振ダンパー不適合/石井啓一国交相、データ改ざん「極めて遺憾」/再発防止へ
----石井啓一国土交通相は19日の閣議後の記者会見で、KYBとその子会社による建物用免震・制振ダンパーの検査データ改ざん問題について「所有者や使用者などに不安を与え、建築物の安全・安心に対する国民の信頼を揺るがす行為で極めて遺憾」と述べた。徹底した原因究明を指示したとし、「結果などを踏まえ、同様の事案の発生を防止するための必要な対策を検討する」とした。・・・
(日刊建設工業新聞)
◇免震不正公表、庁舎70件のみ KYB社、全体の7% 解明もたつく
----油圧機器大手「KYB」と子会社「カヤバシステムマシナリー」による免震・制振オイルダンパーの検査データ改ざん問題で、KYBは19日、国土交通省の基準や顧客の性能基準に合わない装置が使われた疑いのある物件987件(免震904件、制振83件)のうち、国や自治体の庁舎70件を公表した。すべて免震装置で、所有者の了解が得られた物件のみを明らかにした。全体の7%にとどまった。・・・
----免震・制振オイルダンパーの検査データ改ざん発覚から3日。油圧機器大手「KYB」は19日、ようやく対象物件を明らかにした。ただ、肝心の改ざん行為の真相は明らかにならず、公表物件も一部の庁舎に絞られた。不適合品の交換は長期化必至で、所有者や住民に与える影響は先が見えない。・・・
(朝日新聞)
◇製品供給に不安広がる 大手2社で改ざん「賄いきれない」
----KYBに続いて川金ホールディングス(HD)の子会社2社で免震・制振装置の検査データの改ざんが明らかになったことで、ゼネコン業界では今後の製品供給を不安視する見方が広がる。東京都心では2020年の東京五輪以降も再開発計画が続くなか、大手2社の供給が滞れば、計画の遅れにつながりかねない。・・・
(日本経済新聞)
◇免震・制振ダンパー不適合/石井啓一国交相、データ改ざん「極めて遺憾」/再発防止へ
----石井啓一国土交通相は19日の閣議後の記者会見で、KYBとその子会社による建物用免震・制振ダンパーの検査データ改ざん問題について「所有者や使用者などに不安を与え、建築物の安全・安心に対する国民の信頼を揺るがす行為で極めて遺憾」と述べた。徹底した原因究明を指示したとし、「結果などを踏まえ、同様の事案の発生を防止するための必要な対策を検討する」とした。・・・
(日刊建設工業新聞)
◇免震不正公表、庁舎70件のみ KYB社、全体の7% 解明もたつく
----油圧機器大手「KYB」と子会社「カヤバシステムマシナリー」による免震・制振オイルダンパーの検査データ改ざん問題で、KYBは19日、国土交通省の基準や顧客の性能基準に合わない装置が使われた疑いのある物件987件(免震904件、制振83件)のうち、国や自治体の庁舎70件を公表した。すべて免震装置で、所有者の了解が得られた物件のみを明らかにした。全体の7%にとどまった。・・・
----免震・制振オイルダンパーの検査データ改ざん発覚から3日。油圧機器大手「KYB」は19日、ようやく対象物件を明らかにした。ただ、肝心の改ざん行為の真相は明らかにならず、公表物件も一部の庁舎に絞られた。不適合品の交換は長期化必至で、所有者や住民に与える影響は先が見えない。・・・
(朝日新聞)
KYB ニュース
2018.10.22
当社及び当社の子会社が製造した建築物用免震・制振用オイルダンパーの検査工程等における不適切行為に関する物件名の公表について(物件名を正式名称に訂正)
https://www.kyb.co.jp/company/progress/progress_20181022_01.pdf
2018.10.19
当社及び当社の子会社が製造した建築物用免震・制振用オイルダンパーの検査工程等における不適切行為に関する物件名の公表について
https://www.kyb.co.jp/company/progress/progress_20181019_02.pdf