2018-12-22(Sat)
19年度整備新幹線配分 3963億円 (483億円増)
国費792億円 (37億円増) /北陸新幹線の大阪延伸 調査費 12.17億円
四国新幹線など「幹線鉄道ネットワーク」の整備手法の調査費 2.95億円
北陸・九州新幹線の事業費膨張約3451億円 財源案 財投借り換え益1700億円など
2019年度の整備新幹線事業費の配分が公表された。
18年度より483億円も増額されている。
北陸新幹線の大阪延伸区間について、12億1,700万円が計上され、環境アセスや新大阪駅の調査など進めるという。
ただ、2兆1千億円といわれる建設費財源の目途はたっていないようだ。
さらに、新たな新幹線建設の調査に2億9500万円を計上。
四国新幹線や敦賀と名古屋を結ぶ北陸・中京新幹線など基本計画路線を含む「幹線鉄道ネットワーク」の整備手法の調査費という名目だ。
平成31年度整備新幹線事業費線区別配分
(単位:億円) 19年度←18年度
北海道新幹線 新青森・新函館北斗 80 ← 30
新函館北斗・札幌 487 ← 370
北陸新幹線 金沢・敦賀 2,638 ←2,250
九州新幹線 武雄温泉・長崎 758 ← 830
合 計 3,963 ←3,480
北陸新幹線未着工区間 大阪延伸 12億1,700万円 (18年度比11%増)
「幹線鉄道ネットワーク」の整備手法の調査 2億9,500万円(同5・4%増)
***********************************
人件費や資材高騰などにより北陸新幹線と九州新幹線の建設費が約3451億円上振れするという。
この財源をめぐって政府・与党が合意したと報じられている。財投借り換え益や国などが負担する内容だ。
未定になっている688億円は、JRに負担を求めているらしいが、JRは難色を示しているらしい。
財投借り換え1729億円は、低金利になった財投で利子負担が減ることで生まれる利益ということらしい。
この利益はそもそも、いまだ17兆円も残る国鉄長期債務(国の借金)の返済に充てるべきものではないのか。
整備新幹線の追加費用の財源内訳
総額 3451億円 (北陸:約2260億円、九州:1200億円)
財政投融資での借り換え 1729億円
既設新幹線の設備売却収入 652億円
地方負担 326億円
19年度 国負担 37億円
19年度 地方負担 18.5億円
未定 688.5億円
四国新幹線など「幹線鉄道ネットワーク」の整備手法の調査費 2.95億円
北陸・九州新幹線の事業費膨張約3451億円 財源案 財投借り換え益1700億円など
2019年度の整備新幹線事業費の配分が公表された。
18年度より483億円も増額されている。
北陸新幹線の大阪延伸区間について、12億1,700万円が計上され、環境アセスや新大阪駅の調査など進めるという。
ただ、2兆1千億円といわれる建設費財源の目途はたっていないようだ。
さらに、新たな新幹線建設の調査に2億9500万円を計上。
四国新幹線や敦賀と名古屋を結ぶ北陸・中京新幹線など基本計画路線を含む「幹線鉄道ネットワーク」の整備手法の調査費という名目だ。
平成31年度整備新幹線事業費線区別配分
(単位:億円) 19年度←18年度
北海道新幹線 新青森・新函館北斗 80 ← 30
新函館北斗・札幌 487 ← 370
北陸新幹線 金沢・敦賀 2,638 ←2,250
九州新幹線 武雄温泉・長崎 758 ← 830
合 計 3,963 ←3,480
北陸新幹線未着工区間 大阪延伸 12億1,700万円 (18年度比11%増)
「幹線鉄道ネットワーク」の整備手法の調査 2億9,500万円(同5・4%増)
***********************************
人件費や資材高騰などにより北陸新幹線と九州新幹線の建設費が約3451億円上振れするという。
この財源をめぐって政府・与党が合意したと報じられている。財投借り換え益や国などが負担する内容だ。
未定になっている688億円は、JRに負担を求めているらしいが、JRは難色を示しているらしい。
財投借り換え1729億円は、低金利になった財投で利子負担が減ることで生まれる利益ということらしい。
この利益はそもそも、いまだ17兆円も残る国鉄長期債務(国の借金)の返済に充てるべきものではないのか。
整備新幹線の追加費用の財源内訳
総額 3451億円 (北陸:約2260億円、九州:1200億円)
財政投融資での借り換え 1729億円
既設新幹線の設備売却収入 652億円
地方負担 326億円
19年度 国負担 37億円
19年度 地方負担 18.5億円
未定 688.5億円