2019-01-16(Wed)
自動運転 「公道走行」へ保安基準等整備
国交省 自動運転等先進技術に係る制度整備小委 報告書
国土交通省が、自動運転車両等の安全確保に必要な制度のあり方等について報告書をまとめた。
自動車の安全性を確保するための5つの制度([1]保安基準、[2]型式指定(認証)、[3]点検整備、[4]検査、[5]リコール)について、現行制度の評価と今後の方向性をとりまとめている。
レスポンス 2019年1月16日(水)09時45分
自動ブレーキ用カメラに影響する整備・改造は国が認証する制度導入を…国交省の審議会が報告書
----国土交通省は1月15日、高度な自動運転実現に向けて自動運転車両の安全確保に必要な制度のあり方についての報告書を発表した。
国土交通省では交通政策審議会の下に小委員会を設置し、自動運転車などの設計・製造過程から使用過程にわたる総合的な安全確保に必要な制度のあり方について検討し、今回報告書をとりまとめた。
日本経済新聞 2018/12/20 18:15
自動運転「公道走行」へ前進 安全基準づくりも焦点
----自動運転車が公道を走るための日本国内での法整備が本格化してきた。警察庁は20日、道路交通法の改正試案を公表。自動運転の定義を初めて明記し、条件付きでスマートフォン(スマホ)の操作などを認めた。車両の安全基準の策定やサイバー攻撃への対応などの課題も残る。
国土交通省が、自動運転車両等の安全確保に必要な制度のあり方等について報告書をまとめた。
自動車の安全性を確保するための5つの制度([1]保安基準、[2]型式指定(認証)、[3]点検整備、[4]検査、[5]リコール)について、現行制度の評価と今後の方向性をとりまとめている。
レスポンス 2019年1月16日(水)09時45分
自動ブレーキ用カメラに影響する整備・改造は国が認証する制度導入を…国交省の審議会が報告書
----国土交通省は1月15日、高度な自動運転実現に向けて自動運転車両の安全確保に必要な制度のあり方についての報告書を発表した。
国土交通省では交通政策審議会の下に小委員会を設置し、自動運転車などの設計・製造過程から使用過程にわたる総合的な安全確保に必要な制度のあり方について検討し、今回報告書をとりまとめた。
日本経済新聞 2018/12/20 18:15
自動運転「公道走行」へ前進 安全基準づくりも焦点
----自動運転車が公道を走るための日本国内での法整備が本格化してきた。警察庁は20日、道路交通法の改正試案を公表。自動運転の定義を初めて明記し、条件付きでスマートフォン(スマホ)の操作などを認めた。車両の安全基準の策定やサイバー攻撃への対応などの課題も残る。