fc2ブログ
2019-02-02(Sat)

国交省 飲酒基準を策定 ANAに業務改善勧告

航空法に基づく操縦士の飲酒基準を策定/規制・罰則強化だけでいいか
ANAに業務改善勧告 飲酒による遅延で


NET-IB NEWS 2019年02月01日 09:33
国土交通省、航空法に基づく操縦士の飲酒基準を策定
----国土交通省は1月31日、一連の航空会社における飲酒事案を踏まえて、航空法に基づく操縦士の飲酒基準を設けることを発表した。
 飲酒の影響によって正常な運航ができない恐れがある状態について、目安となるアルコール濃度を、「血中アルコール濃度0.2g/l以上、呼気中アルコール濃度0.09㎎/l以上」と設定。乗務前8時間以内の飲酒は禁止と定めている。

しんぶん赤旗 2019年2月2日【くらし】
パイロット 飲酒問題を考える 過酷勤務 健康管理の改善を 規制・罰則強化だけでいいか
----現職の操縦士は「アルコールの影響下で乗務することは、絶対にあってはならない」と言います。「飲酒基準の設定は当然です。でも、管理や罰則の強化一辺倒でなく、なぜ過剰飲酒が起きたのか、原因と背景に真摯(しんし)に向き合うことが、経営者にも、私たち航空労働者にも求められています」

----「航空の職場はいま、過去に経験のない異常な事態になっています」と言うのはベテラン客室乗務員。ことに日航では2010年の経営破たん以降、整理解雇が強行され労働条件が大幅に切り下げられました。16年には勤務基準がさらに改悪され、休養時間を削る働き方となりました。
 ある航空労働者は「行き過ぎた勤務評価制度が、ものを言いにくい職場をつくっている」とも言います。退職が止まらず、人員不足が続いています。

----「乗務に影響を及ぼす飲酒は、保安要員としてあってはならないことです。しかし、問題解決には、規制だけではなく提言にのっとり、疲労回復が困難な勤務基準や健康管理の問題点などを洗い出し、環境整備する対応も一方で求められていると思います」


日本経済新聞 2019/2/1 11:51
全日空系に改善勧告 国交省、飲酒の機長ら業務停止
----全日本空輸のグループ会社「ANAウイングス」の男性機長=懲戒解雇=から1月にアルコールが検出され遅延便が発生した問題で、国土交通省は1日、同社に業務改善勧告を出した。同時に男性機長と、機長に口裏合わせを頼まれて応じた副操縦士をそれぞれ1年間、10日間の航空業務停止処分とした。




続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-