2019-04-29(Mon)
国家戦略特区 都市再生特別地区 首都高地下化の日本橋エリア2地区
「八重洲一丁目北」18万㎡、「日本橋室町一丁目」11万㎡ 第一種市街地再開発事業 都市計画素案
首都高速道路の地下化計画がある東京都中央区の日本橋エリア。
「八重洲一丁目北」「日本橋室町一丁目」両地区の再開発事業の都市計画素案がまとまった。
2019年4月23日に、国家戦略特別区域会議の東京都都市再生分科会で公表された。
両地区とも再開発施設の地下部分に首都高を整備する計画で、東京都が秋にも都市計画決定する見通しだという。
日本経済新聞 2019/4/28 19:53
首都高更新×再開発、日本橋で始動 TOKYO大変身
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44335030Y9A420C1EA1000/
---- 1964年の東京五輪に向けて建設された首都高速道路の更新と連動した大型再開発が都心で動き出す。第1弾として、日本橋で首都高の地下化に合わせた2つの計画が固まった。老朽インフラの更新期を迎えた日本での新たな都市機能強化の手法として、日本橋が一つのモデルとなる。・・・
□八重洲一丁目北地区の概要
◆ 計画名-八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中央区八重洲一丁目1、2
◆ 階数-地上45階、地下5階(南街区)
◆ 高さ-最高部GL+235m(南街区)
◆ 都市再生特別地区の区域面積-約16,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-約9,260㎡(施設全体)、約7,560㎡(南街区)
◆ 延床面積-約181,500㎡(施設全体)、約180,500㎡(南街区)
◆ 容積対象面積- 約154,400㎡(施設全体)、約153,400㎡(南街区)
◆ 用途-オフィス、店舗、宿泊施設、駐車場等
◆ 建築主-八重洲一丁目北地区再開発準備組合
◆ 事業協力者-東京建物、大成建設
◆ コンサルタント-日本設計
◆ 着工-2025年度予定
◆ 竣工-2035年度予定
□日本橋室町一丁目地区の概要
◆ 計画名-日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町一丁目5番の一部、6・8番
◆ 階数-地上36階、地下4階(A街区)
◆ 高さ-最高部約180m(A街区)
◆ 敷地面積-約6,830㎡(施設全体)、約4,800㎡(A街区)
◆ 延床面積-約116,950㎡(施設全体)、約114,500㎡(A街区)
◆ 容積対象面積-約95,550㎡(施設全体)、約93,400㎡(A街区)
◆ 用途-オフィス、共同住宅、ライフサイエンス産業支援施設、店舗等
◆ 総戸数-約100戸
◆ 建築主-日本橋室町一丁目地区市街地再開発準備組合
◆ 事業協力者-三井不動産、清水建設
◆ コンサルタント-日建設計
◆ 着工-(A街区)2022年度予定
◆ 竣工-(A街区)2026年度予定、(B街区~D街区)2028年度以降予定
首都高速道路の地下化計画がある東京都中央区の日本橋エリア。
「八重洲一丁目北」「日本橋室町一丁目」両地区の再開発事業の都市計画素案がまとまった。
2019年4月23日に、国家戦略特別区域会議の東京都都市再生分科会で公表された。
両地区とも再開発施設の地下部分に首都高を整備する計画で、東京都が秋にも都市計画決定する見通しだという。
日本経済新聞 2019/4/28 19:53
首都高更新×再開発、日本橋で始動 TOKYO大変身
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44335030Y9A420C1EA1000/
---- 1964年の東京五輪に向けて建設された首都高速道路の更新と連動した大型再開発が都心で動き出す。第1弾として、日本橋で首都高の地下化に合わせた2つの計画が固まった。老朽インフラの更新期を迎えた日本での新たな都市機能強化の手法として、日本橋が一つのモデルとなる。・・・
□八重洲一丁目北地区の概要
◆ 計画名-八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中央区八重洲一丁目1、2
◆ 階数-地上45階、地下5階(南街区)
◆ 高さ-最高部GL+235m(南街区)
◆ 都市再生特別地区の区域面積-約16,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-約9,260㎡(施設全体)、約7,560㎡(南街区)
◆ 延床面積-約181,500㎡(施設全体)、約180,500㎡(南街区)
◆ 容積対象面積- 約154,400㎡(施設全体)、約153,400㎡(南街区)
◆ 用途-オフィス、店舗、宿泊施設、駐車場等
◆ 建築主-八重洲一丁目北地区再開発準備組合
◆ 事業協力者-東京建物、大成建設
◆ コンサルタント-日本設計
◆ 着工-2025年度予定
◆ 竣工-2035年度予定
□日本橋室町一丁目地区の概要
◆ 計画名-日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町一丁目5番の一部、6・8番
◆ 階数-地上36階、地下4階(A街区)
◆ 高さ-最高部約180m(A街区)
◆ 敷地面積-約6,830㎡(施設全体)、約4,800㎡(A街区)
◆ 延床面積-約116,950㎡(施設全体)、約114,500㎡(A街区)
◆ 容積対象面積-約95,550㎡(施設全体)、約93,400㎡(A街区)
◆ 用途-オフィス、共同住宅、ライフサイエンス産業支援施設、店舗等
◆ 総戸数-約100戸
◆ 建築主-日本橋室町一丁目地区市街地再開発準備組合
◆ 事業協力者-三井不動産、清水建設
◆ コンサルタント-日建設計
◆ 着工-(A街区)2022年度予定
◆ 竣工-(A街区)2026年度予定、(B街区~D街区)2028年度以降予定
- 関連記事