2019-05-01(Wed)
リニア 山口工区 陥没事故 JR東海 工事再開時期示さず
中央アルプストンネル 「原因がまだ分かっていない」金子社長
トンネル工事が抱える開業遅延リスク 事前の地質調査不足が要因か
信濃毎日新聞 (2019年4月26日)
リニア山口工区陥没 JR、工事再開時期示さず
----岐阜県中津川市山口にあるリニア中央新幹線中央アルプストンネル山口工区(木曽郡南木曽町―中津川市、4・7キロ)の作業用トンネル(斜坑)地上部で8日に起きた陥没について、JR東海の金子慎社長は25日の記者会見で「原因がまだ分かっていない」と述べた。中止している工事の再開時期は示さなかった。・・・
南信リニア通信 2019/04/28
山口工区で6か所のボーリング調査
---- 「リニア問題を考える恵那市民の会」のフェイスブックによると、陥没事故が起きたリニア中央アルプストンネルの山口工区で6か所でボーリングが行われているとのことです。・・・
----上越新幹線の中山トンネルの工事が難航したことについて昨年国会図書館の「レファレンス(The Reference)」(No.813、2018年10月20日)に「リニア新幹線の整備促進の課題―トンネル工事が抱える開業遅延リスク―」が掲載されました。難航した原因は、路線の決定の前に地質調査を十分に行わなかったからと指摘しています。で、リニア中央新幹線の場合はルートの決定前に十分な調査を行っただろうかと疑問を投げかけています
トンネル工事が抱える開業遅延リスク 事前の地質調査不足が要因か
信濃毎日新聞 (2019年4月26日)
リニア山口工区陥没 JR、工事再開時期示さず
----岐阜県中津川市山口にあるリニア中央新幹線中央アルプストンネル山口工区(木曽郡南木曽町―中津川市、4・7キロ)の作業用トンネル(斜坑)地上部で8日に起きた陥没について、JR東海の金子慎社長は25日の記者会見で「原因がまだ分かっていない」と述べた。中止している工事の再開時期は示さなかった。・・・
南信リニア通信 2019/04/28
山口工区で6か所のボーリング調査
---- 「リニア問題を考える恵那市民の会」のフェイスブックによると、陥没事故が起きたリニア中央アルプストンネルの山口工区で6か所でボーリングが行われているとのことです。・・・
----上越新幹線の中山トンネルの工事が難航したことについて昨年国会図書館の「レファレンス(The Reference)」(No.813、2018年10月20日)に「リニア新幹線の整備促進の課題―トンネル工事が抱える開業遅延リスク―」が掲載されました。難航した原因は、路線の決定の前に地質調査を十分に行わなかったからと指摘しています。で、リニア中央新幹線の場合はルートの決定前に十分な調査を行っただろうかと疑問を投げかけています
国立国会図書館 レファレンス(The Reference)2018-10-20
リニア新幹線の整備促進の課題 : トンネル工事が抱える開業遅延リスク
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11174850_po_081302.pdf?contentNo=1&alternativeNo=
リニア新幹線品川―名古屋間の平成 39 年の開業は、トンネル工事の成否が鍵を握る。過去の会計検査報告からトンネル工事の事故が原因で開業が遅れた事例を抽出し、事故の背景・要因を考察する。