fc2ブログ
2019-06-02(Sun)

シーサイドライン逆走事故 「逆走、過去に例なく深刻」

25m逆走し衝突、14人重軽傷 無人運転 「逆走、想定していなかった」

自動運転が特徴の新交通システム「シーサイドライン」始発駅で、車両が逆走して乗客ら14人が重軽傷を負う事故が起きた。
新交通システムの逆走事故は、過去に例がないという。

識者は、運行システム上、もっとも気を使う運転方向の切り替えを伴う場面での事故で、深刻に捉えるべきだと言っている。

無人運転の新交通システムでは、過去にも事故は起きている。
1993年にはニュートラムの無人運転列車が暴走し、200人以上が負傷。
2006年には、ゆりかもめでタイヤが脱落する事故。

しかし、国交省は「安全性が高い無人運転が実現できる」と新交通システムを評価し、海外にアピールもしてきたという。
さすがに、「原因は不明だが、システムの安全性を検証する必要も出てくるのでは」と国交省幹部は話しているようだ。

産経ニュース 2019.6.1 23:13
「逆走、過去に例なく深刻」シーサイドライン事故に識者
■曽根悟・工学院大特任教授(鉄道工学)の話
 今回のような新交通システムの逆走事故は、過去に例がないとみられる。事故は始発の駅での、運転方向の切り替えを伴う場面で起きたと考えられる。運行システム上、もっとも気を使う場面での事故で、深刻に捉えるべきだ。
 ゆりかもめなどの全国各地の新交通システムは、基本的に共通の設計でつくられている。事故原因がはっきりするまでは無人にせずに添乗員をつけるなど、安全対策を講じた方が良い。

読売新聞 2019年6月2日9時00分
----新交通システム 全国に…山手線も実験
 新交通システムは、「自動列車運転装置(ATO)」などで制御し、ゴムタイヤで専用軌道を無人運転する。シーサイドラインのほか、東京臨海部の「ゆりかもめ」や大阪市の「ニュートラム」、神戸市の「ポートライナー」などで採用されている。JR東日本も昨年末から山手線でATOによる実験に着手した。
 国交省は新交通システムについて、「安全性が高い無人運転が実現できる」と評価し、海外にアピールしてきた。
 ただ、過去にも事故は起きている。1993年にはニュートラムの無人運転列車が暴走し、200人以上が負傷。2006年には、ゆりかもめでタイヤが脱落する事故が起きた。
 今回の事故について、国交省幹部は「原因は不明だが、システムの安全性を検証する必要も出てくるのでは」と話した。

シーサイドラインしくみ
https://www.seasideline.co.jp/company/system/
シーサイドライン自動運転安全のメカニズム


続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
03/25のツイートまとめ 2023/03/26
03/24のツイートまとめ 2023/03/25
03/23のツイートまとめ 2023/03/24
03/22のツイートまとめ 2023/03/23
リニア残土受け入れ反対 岐阜・御嵩町住民  環境保全に不安  2023/03/22
03/21のツイートまとめ 2023/03/22
豊田自動織機 エンジン排ガス認証の不正 国交省 立ち入り検査 2023/03/21
03/20のツイートまとめ 2023/03/21
03/19のツイートまとめ 2023/03/20
「神宮外苑の再開発、見直すべき」 坂本龍一さん 手紙で訴え 2023/03/19
天気予報

-天気予報コム- -FC2-