2019-12-01(Sun)
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
新宿・中野など都内15区市 公聴会開催 /旅客便試験飛行1月30日から
東京新聞 2019年10月30日 朝刊
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
----都心上空を着陸機が通過する新飛行ルートの来春の運用開始を前に、国交省は都内十四区と武蔵野市で航空法に基づき、建築物の高さ制限の実施を検討している。新たに建築物の高さを制限するのは、南北は目黒区から足立区、東西は北区や文京区などから武蔵野市に及ぶ地域。上空を飛ぶ航空機との間隔を保つため、羽田空港との距離に応じて海抜約二百二十五~三百一メートル以上のビルなどが原則として建てられなくなる。
同法では既にある建築物も制限対象となり、超える部分は国が補償と引き換えに取り除くよう求める。国交省が個別に審査し安全と判断すれば高さが超えていても設置が認められる。同省によると既設や着工済みの建築物で新ルートに伴う除去の対象施設はない。
読売新聞 2019/09/30 20:15
羽田新ルート、新たに「建物の高さ制限」…新宿・中野など都内15区市
----東京都心上空を通過して羽田空港に着陸する新飛行ルートの運用が来年3月から始まるのを前に、国土交通省は30日、都内の計15区市で航空法に基づく建物の高さを制限する区域を新たに設けると発表した。10月末に住民らから意見を聞く公聴会を開催し、11月にも設定する。
Aviation Wire 2019年11月16日 16:10 JST
羽田空港新ルート、旅客便試験飛行1月30日から 北風・南風運用で
----国土交通省航空局(JCAB)は11月15日、2020年3月から運用を開始する羽田空港の新飛行経路について、試験飛行を1月30日から実施すると公表した。航空会社が運航する乗客が乗った旅客便を使用する。
—記事の概要—
・北風・南風各7日間
・夏ダイヤから新飛行経路
北風・南風各7日間
----試験飛行は1月30日から3月11日の期間内に実施。滑走路運用は北風と南風の際の2種類あることから、それぞれ7日間程度、実際の旅客便を使って新飛行経路を確認する。この際、管制官が新飛行経路の運用の手順などを確認するほか、新たに設置した騒音測定局の機器の調整などを行う。
東京新聞 2019年10月30日 朝刊
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
----都心上空を着陸機が通過する新飛行ルートの来春の運用開始を前に、国交省は都内十四区と武蔵野市で航空法に基づき、建築物の高さ制限の実施を検討している。新たに建築物の高さを制限するのは、南北は目黒区から足立区、東西は北区や文京区などから武蔵野市に及ぶ地域。上空を飛ぶ航空機との間隔を保つため、羽田空港との距離に応じて海抜約二百二十五~三百一メートル以上のビルなどが原則として建てられなくなる。
同法では既にある建築物も制限対象となり、超える部分は国が補償と引き換えに取り除くよう求める。国交省が個別に審査し安全と判断すれば高さが超えていても設置が認められる。同省によると既設や着工済みの建築物で新ルートに伴う除去の対象施設はない。
読売新聞 2019/09/30 20:15
羽田新ルート、新たに「建物の高さ制限」…新宿・中野など都内15区市
----東京都心上空を通過して羽田空港に着陸する新飛行ルートの運用が来年3月から始まるのを前に、国土交通省は30日、都内の計15区市で航空法に基づく建物の高さを制限する区域を新たに設けると発表した。10月末に住民らから意見を聞く公聴会を開催し、11月にも設定する。
Aviation Wire 2019年11月16日 16:10 JST
羽田空港新ルート、旅客便試験飛行1月30日から 北風・南風運用で
----国土交通省航空局(JCAB)は11月15日、2020年3月から運用を開始する羽田空港の新飛行経路について、試験飛行を1月30日から実施すると公表した。航空会社が運航する乗客が乗った旅客便を使用する。
—記事の概要—
・北風・南風各7日間
・夏ダイヤから新飛行経路
北風・南風各7日間
----試験飛行は1月30日から3月11日の期間内に実施。滑走路運用は北風と南風の際の2種類あることから、それぞれ7日間程度、実際の旅客便を使って新飛行経路を確認する。この際、管制官が新飛行経路の運用の手順などを確認するほか、新たに設置した騒音測定局の機器の調整などを行う。