2020-07-03(Fri)
新型コロナで解雇・雇い止め 全国で3万人超
失業者200万人に迫る 5月、リーマン後以来の増加幅 コロナ休業→失業へ「予備軍」じわり移行
NHK 2020年7月2日 13時05分新型コロナウイルス
新型コロナで解雇・雇い止め 全国で3万人超 5月以降急増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012492601000.html
新型コロナウイルスの影響で、勤め先から解雇や雇い止めにあった人が見込みも含めて全国で3万人を超えたことがわかりました。
厚生労働省が、全国のハローワークなどを通じて把握した新型コロナウイルスの影響による解雇や雇い止めは、ことし1月末から1日までに見込みも含め3万1710人にのぼりました。
月ごとに見ますと、4月が2654人だったのに対し、5月は1万2952人、先月は1万2688人と、この2か月で急増し、全体の約8割を占めています。
日刊スポーツ [2020年7月2日12時16分]
新型コロナ解雇や雇い止め3万人超 厚生労働省発表
https://www.nikkansports.com/general/news/202007020000216.html
----厚生労働省は2日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが見込みを含めて1日時点で3万1710人になったと明らかにした。6月4日に2万人を超えてから約1カ月で1万人増加した。政府が緊急事態宣言を全面的に解除した後も、雇用情勢の悪化に歯止めがかかっていない実態が浮き彫りになった。
総務省が6月30日に公表した5月の労働力調査によると、「失業予備軍」とされる休業者は423万人に上り、高止まりが続いている。日本経済は長期的に停滞する懸念も出ており、勤務先から解雇されて失業者に転じる恐れがある。
日本経済新聞 2020/6/30 9:13
失業者200万人に迫る 5月、リーマン後以来の増加幅
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60953830Q0A630C2000000/
----完全失業者は3年ぶりの高水準となった
総務省が30日発表した5月の労働力調査によると、完全失業者は198万人と前年同月から33万人増えた。新型コロナウイルスの感染拡大で非正規社員の雇い止めなどが広がり、2017年5月以来3年ぶりの高水準となった。増加幅はリーマン・ショックの影響が出ていた10年1月以来の大きさだった。
東京新聞 2020年7月1日 05時50分
「3カ月無収入で生活ギリギリ」コロナ休業→失業へ「予備軍」じわり移行
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38954
---- 総務省が30日発表した5月の労働力調査では、新型コロナウイルスの影響により、完全失業率(季節調整値)が前月から0・3ポイント上昇の2・9%と、3年ぶりの高い水準となった。歴史的な数に膨れ上がった休業者など「失業予備軍」の一部が、失業に移行し始めている。厚生労働省が同日発表した5月の有効求人倍率(同)も前月から0・12ポイント低下の1・20倍で、46年4カ月ぶりの下げ幅を記録。識者からは雇用悪化の広がりと長期化への懸念が出ている。
NHK 2020年7月2日 13時05分新型コロナウイルス
新型コロナで解雇・雇い止め 全国で3万人超 5月以降急増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012492601000.html
新型コロナウイルスの影響で、勤め先から解雇や雇い止めにあった人が見込みも含めて全国で3万人を超えたことがわかりました。
厚生労働省が、全国のハローワークなどを通じて把握した新型コロナウイルスの影響による解雇や雇い止めは、ことし1月末から1日までに見込みも含め3万1710人にのぼりました。
月ごとに見ますと、4月が2654人だったのに対し、5月は1万2952人、先月は1万2688人と、この2か月で急増し、全体の約8割を占めています。
日刊スポーツ [2020年7月2日12時16分]
新型コロナ解雇や雇い止め3万人超 厚生労働省発表
https://www.nikkansports.com/general/news/202007020000216.html
----厚生労働省は2日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが見込みを含めて1日時点で3万1710人になったと明らかにした。6月4日に2万人を超えてから約1カ月で1万人増加した。政府が緊急事態宣言を全面的に解除した後も、雇用情勢の悪化に歯止めがかかっていない実態が浮き彫りになった。
総務省が6月30日に公表した5月の労働力調査によると、「失業予備軍」とされる休業者は423万人に上り、高止まりが続いている。日本経済は長期的に停滞する懸念も出ており、勤務先から解雇されて失業者に転じる恐れがある。
日本経済新聞 2020/6/30 9:13
失業者200万人に迫る 5月、リーマン後以来の増加幅
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60953830Q0A630C2000000/
----完全失業者は3年ぶりの高水準となった
総務省が30日発表した5月の労働力調査によると、完全失業者は198万人と前年同月から33万人増えた。新型コロナウイルスの感染拡大で非正規社員の雇い止めなどが広がり、2017年5月以来3年ぶりの高水準となった。増加幅はリーマン・ショックの影響が出ていた10年1月以来の大きさだった。
東京新聞 2020年7月1日 05時50分
「3カ月無収入で生活ギリギリ」コロナ休業→失業へ「予備軍」じわり移行
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38954
---- 総務省が30日発表した5月の労働力調査では、新型コロナウイルスの影響により、完全失業率(季節調整値)が前月から0・3ポイント上昇の2・9%と、3年ぶりの高い水準となった。歴史的な数に膨れ上がった休業者など「失業予備軍」の一部が、失業に移行し始めている。厚生労働省が同日発表した5月の有効求人倍率(同)も前月から0・12ポイント低下の1・20倍で、46年4カ月ぶりの下げ幅を記録。識者からは雇用悪化の広がりと長期化への懸念が出ている。