2020-10-06(Tue)
学術会議人事 「前例踏襲よいのか」 「法案批判は無関係」 菅首相
任命除外への関与を示唆 理由明言せず/「一定の監督権」 内閣府、18年に見解
前回にも関与 推薦前に名簿要求/「任命除外を憂慮し、怒り」 相次ぐ抗議声明
#日本学術会議への人事介入に抗議する
朝日新聞デジタル 2020年10月5日 21時52分
菅首相、任命除外への関与を示唆 「前例踏襲よいのか」
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューに対し、日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」と述べた。自らが主体的に任命除外に関わったことを示唆した。ただ、6人を除外したそれぞれの理由については具体的に語らなかった。
毎日新聞2020年10月6日 東京朝刊
首相「法案批判は無関係」 学術会議任命拒否巡り 理由明言せず
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューで、科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題を巡り、6人が安全保障法制や「共謀罪」創設など、安倍晋三前政権の重要法案について批判的な立場だったことは「一切関係ない」と述べた。だが、6人の任命を拒否した理由については「個別の人事に関することはコメントを控える」と明言を避けた。・・・
学術会議人事に関する首相発言 骨子
・6人の政府提出法案に対する立場と任命は関係ない
・「学問の自由」とは無関係
・内閣法制局に確認の上で法に基づき任命
・年間約10億円の予算を使い、会員は公務員
・総合的、俯瞰的活動の確保のため判断
・過去の国会答弁時とは推薦方式が異なる
毎日新聞2020年10月6日 11時28分
首相に「一定の監督権」 内閣府、18年に見解 学術会議任命拒否
----菅義偉首相が科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題で、内閣府が2018年の文書で「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」とする見解をまとめていた。首相が会員の任命権者として人事を通じて「一定の監督権を行使することができる」とし、会員が公務員であることを踏まえ、首相が任命について国民や国会に責任を負う必要があると整理した。
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求
----日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、会議が前回2017年の交代会員の正式な推薦候補105人を決める前に、それより多い候補の名簿を示すよう安倍政権時代の首相官邸が求め、会議が応じていたことが5日、わかった。複数の学術会議元幹部が証言し、官邸幹部も認めた。・・・・
日本学術会議の会員任命をめぐる経過
●1983年 首相の任命権を「形式的な任命」とする国会答弁
●2004年 日本学術会議法の改正で会議が会員候補を推薦する現行のしくみに
●16年 欠員補充人事の正式な推薦決定前の選考過程で、会議が示した候補者案の一部に首相官邸が難色。会議は欠員補充を見送り
●17年 半数(105人)の交代にあたり、官邸の要請で、会議は105人の推薦候補者に、最終選考まで残った数人を加え、計110人超の名簿を提示。結果的に、会議の希望した105人が全員任命される
●18年 内閣府と内閣法制局で協議し、「(法)解釈を明確化」
●20年 8月末に会議が内閣府に105人の推薦人名簿を提出。9月末、政府がこのうち6人を除く99人を任命する文書を決裁
※関係者への取材や、野党ヒアリングへの政府説明などに基づく
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
(いちからわかる!)学術会議6人除外、何が問題?
----政府が日本学術会議の新会員候補6人を任命しなかった問題が波紋を広げている。識者からは「学問の自由」への侵害との声が上がる。政府はこれを否定する一方、任命を除外した理由は語らない。除外に至るまでに何があったのか。学問の自由は脅かされていないのか。
毎日新聞2020年10月5日 17時11分(最終更新 10月5日 18時05分)
#排除する政治~学術会議問題を考える
「首相は法律知らずインチキ」任命拒否の法学者がそう語る三つの理由
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 8時29分
「任命除外を憂慮し、怒り」 是枝裕和監督らが抗議声明
----日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、是枝裕和、青山真治、白石和彌、塚本晋也、森達也各氏ら映画監督、脚本家ら「映画人有志」22人が5日、抗議声明を発表した。
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 1時46分
「任命拒否、学問の自由に違反」 首相出身大総長が声明
----日本学術会議の会員が任命されなかった問題で、法政大の田中優子総長は5日、「任命拒否は憲法が保障する学問の自由に違反する極めて大きな問題」とする「総長メッセージ」を発表した。
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
政治的偏向はありえない 東大名誉教授が見た学術会議
しんぶん赤旗 2020年10月6日(火)
任命拒否は法律違反 政府は説明きちんと 拒否された3氏に野党が聞き取り 学術会議問題
----菅義偉首相が日本学術会議が推薦した会員候補の任命を拒否した問題で、同問題に関する野党合同ヒアリングのメンバーは5日、拒否された6氏のうち小澤隆一・東京慈恵会医大教授、松宮孝明・立命館大教授、岡田正則・早稲田大大学院教授の3氏を訪ね、聞き取りを行いました。
前回にも関与 推薦前に名簿要求/「任命除外を憂慮し、怒り」 相次ぐ抗議声明
#日本学術会議への人事介入に抗議する
朝日新聞デジタル 2020年10月5日 21時52分
菅首相、任命除外への関与を示唆 「前例踏襲よいのか」
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューに対し、日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」と述べた。自らが主体的に任命除外に関わったことを示唆した。ただ、6人を除外したそれぞれの理由については具体的に語らなかった。
毎日新聞2020年10月6日 東京朝刊
首相「法案批判は無関係」 学術会議任命拒否巡り 理由明言せず
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューで、科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題を巡り、6人が安全保障法制や「共謀罪」創設など、安倍晋三前政権の重要法案について批判的な立場だったことは「一切関係ない」と述べた。だが、6人の任命を拒否した理由については「個別の人事に関することはコメントを控える」と明言を避けた。・・・
学術会議人事に関する首相発言 骨子
・6人の政府提出法案に対する立場と任命は関係ない
・「学問の自由」とは無関係
・内閣法制局に確認の上で法に基づき任命
・年間約10億円の予算を使い、会員は公務員
・総合的、俯瞰的活動の確保のため判断
・過去の国会答弁時とは推薦方式が異なる
毎日新聞2020年10月6日 11時28分
首相に「一定の監督権」 内閣府、18年に見解 学術会議任命拒否
----菅義偉首相が科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題で、内閣府が2018年の文書で「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」とする見解をまとめていた。首相が会員の任命権者として人事を通じて「一定の監督権を行使することができる」とし、会員が公務員であることを踏まえ、首相が任命について国民や国会に責任を負う必要があると整理した。
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求
----日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、会議が前回2017年の交代会員の正式な推薦候補105人を決める前に、それより多い候補の名簿を示すよう安倍政権時代の首相官邸が求め、会議が応じていたことが5日、わかった。複数の学術会議元幹部が証言し、官邸幹部も認めた。・・・・
日本学術会議の会員任命をめぐる経過
●1983年 首相の任命権を「形式的な任命」とする国会答弁
●2004年 日本学術会議法の改正で会議が会員候補を推薦する現行のしくみに
●16年 欠員補充人事の正式な推薦決定前の選考過程で、会議が示した候補者案の一部に首相官邸が難色。会議は欠員補充を見送り
●17年 半数(105人)の交代にあたり、官邸の要請で、会議は105人の推薦候補者に、最終選考まで残った数人を加え、計110人超の名簿を提示。結果的に、会議の希望した105人が全員任命される
●18年 内閣府と内閣法制局で協議し、「(法)解釈を明確化」
●20年 8月末に会議が内閣府に105人の推薦人名簿を提出。9月末、政府がこのうち6人を除く99人を任命する文書を決裁
※関係者への取材や、野党ヒアリングへの政府説明などに基づく
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
(いちからわかる!)学術会議6人除外、何が問題?
----政府が日本学術会議の新会員候補6人を任命しなかった問題が波紋を広げている。識者からは「学問の自由」への侵害との声が上がる。政府はこれを否定する一方、任命を除外した理由は語らない。除外に至るまでに何があったのか。学問の自由は脅かされていないのか。
毎日新聞2020年10月5日 17時11分(最終更新 10月5日 18時05分)
#排除する政治~学術会議問題を考える
「首相は法律知らずインチキ」任命拒否の法学者がそう語る三つの理由
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 8時29分
「任命除外を憂慮し、怒り」 是枝裕和監督らが抗議声明
----日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、是枝裕和、青山真治、白石和彌、塚本晋也、森達也各氏ら映画監督、脚本家ら「映画人有志」22人が5日、抗議声明を発表した。
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 1時46分
「任命拒否、学問の自由に違反」 首相出身大総長が声明
----日本学術会議の会員が任命されなかった問題で、法政大の田中優子総長は5日、「任命拒否は憲法が保障する学問の自由に違反する極めて大きな問題」とする「総長メッセージ」を発表した。
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
政治的偏向はありえない 東大名誉教授が見た学術会議
しんぶん赤旗 2020年10月6日(火)
任命拒否は法律違反 政府は説明きちんと 拒否された3氏に野党が聞き取り 学術会議問題
----菅義偉首相が日本学術会議が推薦した会員候補の任命を拒否した問題で、同問題に関する野党合同ヒアリングのメンバーは5日、拒否された6氏のうち小澤隆一・東京慈恵会医大教授、松宮孝明・立命館大教授、岡田正則・早稲田大大学院教授の3氏を訪ね、聞き取りを行いました。
- 関連記事