2020-10-07(Wed)
学術会議人事 首相発言 説明にならない 開き直りは通らない
6人を排除した理由 説明なし 「学問の自由とは全く関係ない」わけがない
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
(社説)学術会議人事 説得力ない首相の説明
----前例踏襲を見直す――。そういえば何でも通用すると思っているのか。官房長官時代にみせた、説明を嫌い、結論は正当だとただ繰り返す姿勢は、首相になっても変わらないようだ。
日本学術会議が推薦した会員候補者6人の任命を拒否した問題をめぐり、菅首相は「そのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えた」「総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から判断した」と述べた。総合、俯瞰などもっともらしい言葉が並ぶが、6人の拒否がそれとどう結びつくのか全く分からない。
読売新聞 2020/10/06 05:00
社説:学術会議人事 混乱回避へ丁寧な説明が要る
----学術研究に関わる組織を政争の場にしてはならない。問題の所在をきちんと整理すべきだ。
毎日新聞2020年10月7日 東京朝刊
社説:学術会議巡る首相発言 これでは説明にならない
----これでは国民の納得は得られないだろう。日本学術会議の新会員候補6人を任命しなかったことについて、菅義偉首相が内閣記者会のインタビューで答えた。だが「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を確保する観点から判断した」と語るだけで、具体的な理由は明らかにしなかった。
しんぶん赤旗 2020年10月7日(水)
主張:学術会議人事介入 菅首相の開き直りは通らない
----首相は「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を確保する観点から、今回の任命を判断した」などと人事介入を正当化しました。6人を排除した理由は詳しく説明しませんでした。学問の自由を保障する憲法に違反し、日本学術会議法に反する前代未聞の暴挙への反省はありません。国民の不信や疑問にこたえない首相の姿勢が問われます。
北海道新聞 2020/10/07 05:00
社説:学術会議人事 首相の説明成り立たぬ
----菅義偉首相が科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかったことについて、北海道新聞などのインタビューに見解を示した。
だが到底納得できるものではなく、説明になっていない。
信濃毎日新聞 (2020年10月7日)
社説:学術会議人事 首相は何も答えていない
----学問の自由とは全く関係ない―。菅義偉首相がそう強弁して押し切るのを認めるわけにいかない。日本学術会議の会員候補6人の任命を拒んだ問題だ。
西日本新聞 2020/10/7 10:43
社説:学術会議の推薦 首相は拒む理由の説明を
----日本学術会議が推薦した105人の新会員候補のうち、なぜ6人だけを任命しないのか。その明確な理由を菅義偉首相が説明しない限り、この問題は解決しないと心得るべきだ。
東奥日報 2020年10月7日
時論:法的根拠疑わしい行為/学術会議任命拒否
----菅義偉首相は、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命拒否を事実上認めた一方、その理由については何も語らない。
秋田魁新報 2020年10月6日
社説:学術会議任命拒否 明確な理由の説明必要
----日本学術会議が推薦した新会員候補105人のうち、6人の任命を菅義偉首相が拒否した。推薦通りに任命してきた現行制度の下、拒否したのは今回が初めてだ。憂慮すべき事態と言わねばならない。
朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
(社説)学術会議人事 説得力ない首相の説明
----前例踏襲を見直す――。そういえば何でも通用すると思っているのか。官房長官時代にみせた、説明を嫌い、結論は正当だとただ繰り返す姿勢は、首相になっても変わらないようだ。
日本学術会議が推薦した会員候補者6人の任命を拒否した問題をめぐり、菅首相は「そのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えた」「総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から判断した」と述べた。総合、俯瞰などもっともらしい言葉が並ぶが、6人の拒否がそれとどう結びつくのか全く分からない。
読売新聞 2020/10/06 05:00
社説:学術会議人事 混乱回避へ丁寧な説明が要る
----学術研究に関わる組織を政争の場にしてはならない。問題の所在をきちんと整理すべきだ。
毎日新聞2020年10月7日 東京朝刊
社説:学術会議巡る首相発言 これでは説明にならない
----これでは国民の納得は得られないだろう。日本学術会議の新会員候補6人を任命しなかったことについて、菅義偉首相が内閣記者会のインタビューで答えた。だが「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を確保する観点から判断した」と語るだけで、具体的な理由は明らかにしなかった。
しんぶん赤旗 2020年10月7日(水)
主張:学術会議人事介入 菅首相の開き直りは通らない
----首相は「総合的、俯瞰(ふかん)的な活動を確保する観点から、今回の任命を判断した」などと人事介入を正当化しました。6人を排除した理由は詳しく説明しませんでした。学問の自由を保障する憲法に違反し、日本学術会議法に反する前代未聞の暴挙への反省はありません。国民の不信や疑問にこたえない首相の姿勢が問われます。
北海道新聞 2020/10/07 05:00
社説:学術会議人事 首相の説明成り立たぬ
----菅義偉首相が科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかったことについて、北海道新聞などのインタビューに見解を示した。
だが到底納得できるものではなく、説明になっていない。
信濃毎日新聞 (2020年10月7日)
社説:学術会議人事 首相は何も答えていない
----学問の自由とは全く関係ない―。菅義偉首相がそう強弁して押し切るのを認めるわけにいかない。日本学術会議の会員候補6人の任命を拒んだ問題だ。
西日本新聞 2020/10/7 10:43
社説:学術会議の推薦 首相は拒む理由の説明を
----日本学術会議が推薦した105人の新会員候補のうち、なぜ6人だけを任命しないのか。その明確な理由を菅義偉首相が説明しない限り、この問題は解決しないと心得るべきだ。
東奥日報 2020年10月7日
時論:法的根拠疑わしい行為/学術会議任命拒否
----菅義偉首相は、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命拒否を事実上認めた一方、その理由については何も語らない。
秋田魁新報 2020年10月6日
社説:学術会議任命拒否 明確な理由の説明必要
----日本学術会議が推薦した新会員候補105人のうち、6人の任命を菅義偉首相が拒否した。推薦通りに任命してきた現行制度の下、拒否したのは今回が初めてだ。憂慮すべき事態と言わねばならない。