fc2ブログ
2020-10-12(Mon)

台風19号(東日本台風)から1年 今も「仮設」暮らし9419人

被災3県の住宅応急修理637件完了せず/ 河川決壊142ヶ所に衝撃  国が水害対策を転換 「流域治水」へ

NHK 2020年10月12日 4時02分気象
今も「みなし仮設」などでの暮らし9000人超 台風19号から1年
----台風19号による記録的な豪雨災害から12日で1年です。死者・行方不明者は合わせて115人で、このうち災害後に亡くなった災害関連死と認定されたのは21人に上っています。
 また、仮設住宅や賃貸住宅などを利用したいわゆる「みなし仮設」での暮らしを余儀なくされている人は9400人を超え、広い範囲に及ぶ被災地の復旧に加え生活の基盤の支援をどう進めていくかが課題となっています。


河北新報 2020年10月11日日曜日
台風19号から1年 被災3県の住宅応急修理637件完了せず
----昨年10月の台風19号で被災した住宅の応急修理制度巡り、岩手、宮城、福島3県で計637件の工事が完了していないことが各県のまとめで分かった。被害が甚大だった福島が604件と大半を占める。業者不足に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響で工期が長引いたケースがある。12日で上陸1年となる巨大台風の爪痕は、今なお癒えていない。


NHK 2020年10月12日 13時34分台風
国が水害対策を転換「流域治水」とは… 台風19号被害から1年
----台風19号による記録的な豪雨災害から12日で1年です。大規模な浸水被害が相次いだことをきっかけに、国は治水対策を転換したほか、氾濫の危険性の伝え方についても改めることになりました。
台風19号の大雨では千曲川や阿武隈川など、国が管理する大規模な河川でも堤防が相次いで決壊しました。川を流れていた水の量は、ダムや堤防などハード整備を数十年後に終える段階での目標をも上回っていました。
 このため国がことしから打ち出したのが「流域治水」という対策です。ダムや堤防で川の水を制御するだけではなく、「遊水地」を設置して、あえて川をあふれさせることで下流での大規模な氾濫を防ぐなど、流域全体で水を受け止め、水害を減らすことを目指しています。場合によっては住宅の移転も伴い、治水対策にとっては転換といえます。
 この「流域治水」の取り組みは、北海道から九州まで全国109の水系で進められていますが、住宅の移転には住民の負担も大きく、上流側と下流側、双方の住民などの理解をえて進められるかが課題です。


建設通信新聞 [ 2020-10-12 1面 ]
治水新時代・防災協働への転機〈1〉流域治水への大転換/東日本台風上陸から1年/河川決壊に衝撃/気候変動の危機が現実に
----2019年の台風19号(東日本台風)が日本列島に上陸してから、きょうで1年を迎えた。記録的な大雨に伴う河川流量の増加で全国142カ所の堤防が決壊し、関東、甲信、東北地方の広範囲にわたって甚大な浸水被害を引き起こした大災害は、気候変動の影響が既に表れていることを世の中に知らしめた。河川管理者による河川区域内の対策だけでは限界があると再認識した国土交通省は、流域全体で治水に取り組む流域治水へ転換した。その影響はまちづくりや住まい方、災害対応の担い手である地域建設業など多方面に及ぶ。



続きを読む

関連記事
2020-10-12(Mon)

広域道路網の再編 新たな整備計画 20年ぶり

高規格幹線道路を補完する路線 「広域道路(仮称)」と「特定広域道路(仮称)」

日経クロステック/日経コンストラクション 2020.08.07
転機の道路政策 動き出した広域道路網の再編 20年ぶりに新たな整備計画を作成
----高規格幹線道路が完成に近づくなか、それ以外の広域道路網の再編が課題となっている。国と自治体は約20年ぶりに広域道路網を見直し、新たな整備計画を作成する。既存の計画路線の廃止を含め、20年間の環境変化に応じた現実的な計画が求められる。
 主要都市間や物流拠点同士を結ぶ広域道路の整備計画が約20年ぶりに改定される。国と自治体は、1998年にまとめた「広域道路整備基本計画」を見直し、2020年秋をめどに「新広域道路交通計画」を作成する。


建通新聞 2020/05/26
新たな広域道路NW構築を提言
----国土交通省は5月22日に開いた有識者会議に、高規格幹線道路を支える新たな広域道路ネットワークの構築を提言する中間報告案を提示した。中間報告案では、高規格幹線道路を補完する路線を「広域道路(仮称)」と「特定広域道路(仮称)」に位置付け、ネットワーク機能を高める構造物の老朽化対策、災害発生時の早期復旧の体制確保、耐震対策を優先的に実施する方針を示した。

日刊建設工業新聞  [2020年3月25日2面]
国交省/広域道路網の機能強化へ/有識者会議が初会合、6月に成果まとめ
----国土交通省は、高規格幹線道路や直轄国道などで構成する「広域道路網」の機能を強化する。24日にウェブ会議システムで有識者会議の初会合を開き、議論を開始した。広域道路網を巡る課題解決と機能向上を目指し、五つの戦略案を提示。要件を含め新たな広域道路網の在り方を検討する。6月ごろに議論の成果をまとめる。


「新たな広域道路ネットワークに関する検討会中間とりまとめ」(令和2年6月8日)
中間とりまとめ(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report.pdf
中間とりまとめ(概要)(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report-summary.pdf


<今後の広域道路ネットワークのあり方>
201005今後の広域道路ネットワークのあり方200608


続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
03/23のツイートまとめ 2023/03/24
03/22のツイートまとめ 2023/03/23
リニア残土受け入れ反対 岐阜・御嵩町住民  環境保全に不安  2023/03/22
03/21のツイートまとめ 2023/03/22
豊田自動織機 エンジン排ガス認証の不正 国交省 立ち入り検査 2023/03/21
03/20のツイートまとめ 2023/03/21
03/19のツイートまとめ 2023/03/20
「神宮外苑の再開発、見直すべき」 坂本龍一さん 手紙で訴え 2023/03/19
03/18のツイートまとめ 2023/03/19
大成建設 鉄骨精度改ざん 札幌高層ビル 建て直しに 2023/03/18
天気予報

-天気予報コム- -FC2-