fc2ブログ
2020-11-10(Tue)

高速道路耐震偽装  中央道の架橋  「耐震偽装では」告発

NEXCO中日本の施工管理も“不適切”  鉄筋が足りない不良工事  過去10年で26件受注

TBSニュース 20/11/9 20時42分
高速道路耐震偽装、中日本高速道路の施工管理も“不適切”
----中央自動車道にかかる橋で、鉄筋が不足する不良工事が行われていた問題で、国土交通省は工事を発注した中日本高速道路の施工管理にも不適切な点があったと指摘し、原因究明を指示したことを明らかにしました。


テレビ朝日 ANN NEWS 11/09 17:28
中央道の架橋「耐震偽装では」告発者が国会で訴え
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/ann_000197913.html
----「耐震偽装ではないか」と告発者が国会で訴えました。
吉岡建築設計・吉岡会長:「(工事は)大きな地震等があった時に、きちんと安全が保たれるということを主題としている。知っているものが言わないわけにはいかないと。これは本当に第2の耐震偽装だと思う」


TBSニュース 2020年11月5日 17時40分
不良工事業者 過去10年で26件受注判明、野党“第二の耐震偽装”
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4119551.html
----中央自動車道に架かる橋で必要な鉄筋が足りない不良工事が発覚したことを受け、赤羽国土交通大臣は工事を請け負った業者が過去10年に同様の工事を26件受注していたと明らかにしました。ほかにも施工不良がないか、確認を急ぐとしています。


立憲民主党
第1回 「高速道路耐震偽装問題 野党合同ヒアリング」
○中央自動車道に架かる橋で必要な鉄筋が足りない不良工事が行われていた問題について、国土交通省よりヒアリング
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=uqWAVE3UPIk
<配布資料>
https://www.dropbox.com/sh/ct9yggz0agufe4v/AACMwPO7nabV6nVg4xTfupXDa?dl=0


続きを読む

関連記事
2020-11-09(Mon)

外環道トンネル工事 調布道路陥没 説明会 不信感増幅

工事との因果関係説明なし  全戸調査要求にNEXCO側は及び腰 住民から怒りの声

東京新聞 2020年11月8日 06時00分
<調布陥没>住民説明会で不信感増幅 振動被害の全戸調査要求にNEXCO側は及び腰
----東京外かく環状道路(東京外環道)のトンネル工事のルート上にある東京都調布市の住宅街で道路の陥没や地中の空洞が見つかった問題で、工事を進める東日本高速道路(NEXCO東日本)は6、7日の住民説明会で、掘削機(シールドマシン)が石などの礫層にぶつかり、振動や騒音への苦情が増えたことを正式に認めた。ただ、工事と陥没・空洞との関係は不明とし、原因究明やさらなる調査を求める住民側は不信を募らせている。

しんぶん赤旗 2020年11月8日(日)
工事との因果関係説明なし 外環道陥没 事業者に住民怒り 危機感ない ■ 原因答えない
----東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事付近で住宅街の市道が陥没した問題で、東日本高速道路(ネクスコ東日本)など三事業者が6、7日の両日、市内で住民説明会を開きました。報道陣には非公開で住民85人が参加。住民らは怒りや不安を同社にぶつけました。
 「ネクスコは陥没事故が起きたのに態度が何も変わっていない。危機感がない。因果関係の説明もなかった」―。参加した住民は怒りを口にしました。

ライブドアニュース 2020年11月7日 6時18分 テレ朝news
調布市の道路が陥没した問題で説明会 住民から怒りの声
ざっくり言うと
• 東京・調布市の住宅街で道路が陥没した問題で6日、住民説明会が開かれた
• 道路が陥没した住宅街では今週、近くの地中で空洞も見つかっていたという
• 住民からは、意見とともに怒りの声も上がったとのこと


ライブドアニュース 2020年11月6日 21時31分 日テレNEWS24
調布の陥没、発生前からトンネル工事に騒音の苦情相次ぐ
ざっくり言うと
• 東京・調布市の住宅街で地中に新たな空洞が見つかった問題
• 近隣住民によると、陥没前から毎日のように揺れを感じていたそう
• NEXCO東日本側も、住民から騒音の苦情が相次いでいたことを明かしている



続きを読む

関連記事
2020-11-08(Sun)

三菱ジェット 1兆円空回り 開発の凍結 国策失敗

自前主義に限界、納期6度延期 投資7000億円超 産業戦略の見直しが要る

<各紙社説等>
神戸新聞 2020/11/08
社説:国産ジェット失速/技術の集積は生かさねば
----国産初の民間ジェット旅客機の夢は、ついえてしまうのか。

朝日新聞デジタル 2020年11月5日 5時00分
(社説)国産旅客機 挫折の経緯、説明を
----三菱重工業が、国産初の小型ジェット旅客機「スペースジェット(SJ)」事業を事実上中断する。

産経新聞 2020.11.6 05:00
【主張】国産ジェット凍結 開発体制の再構築を図れ
----三菱重工業が国産初の小型ジェット旅客機として開発を進めてきた「スペースジェット」(旧MRJ)をめぐり、開発事業の凍結が決まった。

日本経済新聞 2020/11/3 19:00
[社説]開発の力が落ちていないか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65791400T01C20A1SHF000/
----三菱重工業は国産ジェット旅客機「スペースジェット」の開発を事実上凍結する。2008年の着手以来、約1兆円を投じながら納入延期を繰り返してきた。そこにコロナ禍が追い打ちをかけた。

毎日新聞2020年11月1日 東京朝刊
社説:三菱旅客機開発の凍結 国策失敗の検証が必要だ
https://mainichi.jp/articles/20201101/ddm/005/070/012000c
----三菱重工業が、国産初となるジェット旅客機「スペースジェット」の開発を凍結する。 政府も開発に約500億円を拠出し、事実上の国策として進めてきたプロジェクトだ。なぜ失速したのか、検証が不可欠だ。

京都新聞 2020年10月31日 15:34
社説:国産ジェット機 事業化の壁は高かった
----国産ジェット機への期待が大きかっただけに残念だ。

信濃毎日新聞 (2020年10月25日)
社説:国産ジェット 産業戦略の見直しが要る
----壁は高かった、という結果に終わってしまうのだろうか。

************************************

日経クロステック 2020.10.23
三菱スペースジェット事業凍結、型式証明に泣いた12年目の結末
----2020年10月22日、三菱重工業が小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ、以下スペースジェット)」事業を事実上凍結する方向で最終調整に入ったと報じられた。これに対し、同社広報部および三菱航空機(愛知県・豊山町)広報部は同日深夜、共に肯定も否定も避けつつ「当社が正式に発表したものではない」とコメントした。

朝日新聞デジタル 2020年10月24日 5時00分
投資7000億円超、引けぬ三菱重 スペースジェット、事業化困難
----ただでさえ厳しい「スペースジェット」の事業化が、コロナ禍でいっそう困難になりつつある。三菱重工業が開発に投じた資金は7千億円超。国の後押しを受けている手前、身を引くこともまた簡単ではない。

日本経済新聞 2020/10/24付
三菱ジェット 1兆円空回り 自前主義に限界、納期6度延期
----三菱重工業が国産初のジェット旅客機の事業化を凍結する方針を固めた。これまで6度も納期を延期するなど累計1兆円の開発費を投じながら空回りが続き、新型コロナウイルス禍の打撃で窮地に陥った。新規参入にもかかわらず自前主義にこだわり傷を深くした姿は、日本の製造業に重い教訓を投げかける。



続きを読む

関連記事
2020-11-07(Sat)

学術会議問題 6人を任命し出直せ 矛盾に満ちた首相答弁

任命拒否の論拠 完全に崩れた 恣意的拒否の疑念拭えず  杉田副長官の国会招致を

<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル 2020年11月7日 5時00分
(社説)学術会議問題 6人を任命し出直せ
----政権の意に沿わない数人を見せしめのように排除することで、科学者の世界に影響力を及ぼそうとしたのではないか。この重大な疑念が解消されることは一向になかった。

信濃毎日新聞 (2020年11月7日)
社説:学術会議問題 恣意的拒否の疑念拭えず
----衆参予算委員会の総括質疑が終わった。 論戦の中心は、日本学術会議が推薦した会員候補の任命を、菅義偉首相が一部拒否した問題である。野党は学問の自由を脅かすとして、経緯や理由をただした。 首相答弁は論理性を欠いた。正面から答えず、同じ答弁を繰り返した。説明する姿勢が見えない。

神戸新聞 2020/11/07
社説:学術会議の論戦/杉田副長官の国会招致を
----日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題は、首相の場当たり的ともいえる国会答弁が混乱を招く事態となっている。

西日本新聞 2020/11/7 10:43
社説:国会予算委論戦 問われる首相の「答弁力」
----臨時国会は衆参両院で予算委員会が行われた。野党側は、日本学術会議が推薦した105人のうち6人の会員候補を菅義偉首相が拒否した問題を集中的に取り上げた。なぜ、この6人に限り任命を拒んだのか。前代未聞の人事であり、野党が理由の説明を求めるのは当然だ。しかし、首相の説明はその場しのぎのような発言の連続で一貫性に欠け、矛盾すらはらんだ。

毎日新聞2020年11月6日 東京朝刊
社説:学術会議の任命問題 杉田副長官の国会招致を
----日本学術会議から推薦された会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相の要を得ない国会答弁が続いている。
 なぜ任命しなかったのか。 肝心な点について、首相は「人事に関することで答弁は差し控える」と繰り返している。

しんぶん赤旗 2020年11月6日(金)
主張:学術会議 国会論戦 任命拒否の論拠 完全に崩れた
----志位氏は、▽任命拒否の理由は全く成り立たない▽日本学術会議法に違反▽憲法の学問の自由に違反▽科学者の戦争総動員という歴史の教訓に反する▽表現・言論の自由の侵害につながる全国民の問題―ということを明らかにしました。首相は用意したペーパーを棒読みするだけで、まともに答えられません。

中国新聞 2020/11/6
社説:学術会議の任命拒否 副長官の招致が必要だ
----「学問の自由」を揺るがしかねない選別に関与したキーパーソンが明らかになった。 政府から独立した立場で政策を提言する科学者の組織「日本学術会議」が推薦した新会員候補のうち、6人の任命を菅義偉首相が見送った問題に、杉田和博官房副長官が関わっていた。6人の拒否について、副長官から報告を受けた後で決裁したことを首相が認めた。

東京新聞 2020年11月5日 07時56分
社説:学術会議問題 矛盾に満ちた首相答弁

----日本学術会議が推薦した会員候補のうち六人の任命を拒否した問題。菅義偉首相の説明は説得力を欠くばかりか矛盾に満ちている。なぜ拒否したのか。引き続き国会の場で明らかにする必要がある。

信濃毎日新聞 (2020年11月5日)
社説:学術会議人事 核心見失わぬ議論を
----一見もっともらしい言葉で問題の核心から目をそらそうとする発言にからめ捕られないようにしたい。日本学術会議の会員の任命拒否をめぐる菅義偉首相と政府の説明である。

東京新聞 2020年11月4日 07時23分
社説:憲法と学問の自由 迫害の歴史の果てに
----◆自由への政治介入だ  明治憲法にない「学問の自由」が、なぜ日本国憲法に定められたのか。名高い憲法学者の芦部信喜氏は「憲法」(岩波書店)で、滝川事件や天皇機関説事件を引きつつ、こう記しています。
 <学問の自由ないしは学説の内容が、直接に国家権力によって侵害された歴史を踏まえて、とくに規定されたものである>

朝日新聞デジタル2020年11月3日 5時00分
(社説)予算委の論戦 一問一答でこの説明か
----質問に正面から答えず、用意された答弁の棒読みを繰り返す。官房長官や事務方が助け舟を出すように、説明を肩代わりする。これでは一問一答形式になっても、核心に迫る議論にはならない。

毎日新聞2020年11月3日 東京朝刊
社説:日本学術会議問題 ほころぶ一方の首相答弁
----答弁するほど逆に疑問が深まっていく。菅義偉首相はそんな状況に陥っている。

北海道新聞 2020/11/03 05:05
社説:学術会議で論戦 矛盾と疑問尽きぬ答弁
----野党は焦点の日本学術会議の会員任命拒否問題を中心にただしたが、首相は核心の質問には答弁を避け続けた。

信濃毎日新聞 (2020年11月3日)
社説:衆院予算委員会 首相答弁は矛盾だらけだ
----肝心なことは何も話さない。



続きを読む

関連記事
2020-11-06(Fri)

調布道路陥没 地中空洞 一部 民家下

外環道トンネル工事近く 有識者委員会 地表への影響否定 

NHK 2020年11月6日 11時25分
道路陥没 付近の地下で新たな空洞 「国も協力」国土交通相
----赤羽国土交通大臣は、閣議のあとの記者会見で「対策を検討する有識者委員会において、今回の空洞が直ちに地表面に変化を及ぼす状態ではないが、早期に埋め戻し作業をすることが望ましいと確認された」と述べました。
 そのうえで「住民の不安をできるだけ速やかに取り除けるように、東日本高速道路の調査や原因究明に、しっかりと協力していきたいと思っている」と述べ、調査の進捗状況やわかったことについて、東日本高速道路が住民や関係自治体に丁寧に説明するよう、国として協力していくことを明らかにしました。


SankeiBiz-2020.11.6 14:11
東京・調布の地中空洞、原因調査急ぐ 外環道工事前にあった可能性も
----東京都調布市の道路陥没現場近くで新たに地中の空洞が見つかったのを受け、東日本高速道路は5日、臨時の有識者委員会で原因調査を急ぐ方針を確認した。東京外郭環状道路(外環道)トンネル工事との関連は不明。小泉淳委員長(早稲田大名誉教授)は記者会見で、近くを河川が流れるなどの地形を踏まえ「(工事前から)空洞に近いものがあった可能性がある」との見方を示した。


朝日新聞デジタル2020年11月6日 9時39分
調布・陥没道路近くの空洞、地表への影響否定 有識者委
----東京都調布市東つつじケ丘2丁目の陥没現場近くの地中に空洞が見つかった問題で、東日本高速道路(NEXCO東日本)は5日、緊急の有識者委員会を開いた。空洞上部の地盤に一定以上の堅さがあるため、陥没の恐れについて「直ちに地表に影響を及ぼすものではない」とした上で、追加調査で空洞ができた原因を調べることを決めた。


しんぶん赤旗 2020年11月6日(金)
東京・調布 道路陥没調査 空洞一部 民家下に 外環道トンネル工事近く 東日本高速が明らかに
----東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事現場付近で市道が陥没し、その近くの地中で新たに空洞が見つかった問題で5日、空洞の一部が民家の敷地内に広がっていることが分かりました。東日本高速道路(ネクスコ東日本)が同日、原因を調査する有識者委員会の後に会見で明らかにしたもの。


第3回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会を開催しました
令和2年11月5日 東日本高速道路株式会社
https://www.e-nexco.co.jp/company/info_public/other/gaikan_tunnel/3nd/
議事概要【PDF:193KB】
https://www.e-nexco.co.jp/assets/pdf/company/info_public/other/gaikan_tunnel/3nd/outline.pdf
地表面陥没箇所周辺の地盤調査で確認された地中の空洞について【PDF:1.6MB】
https://www.e-nexco.co.jp/assets/pdf/company/info_public/other/gaikan_tunnel/3nd/event.pdf


続きを読む

関連記事
2020-11-05(Thu)

耐震補強工事の施工不良 中央道またぐ橋に鉄筋不足

「鉄筋は入っていない」 高速道手抜き工事 NEXCO中日本の調査結果が判明

朝日新聞デジタル 2020年11月4日 23時18分
中央道またぐ橋に鉄筋不足 大島産業施工、他の橋も疑い
----中日本高速道路は4日、同社八王子支社が発注した東京都の中央道をまたぐ跨道橋(こどうきょう)の耐震補強工事で、鉄筋が8本不足するなどの施工不良が判明したと発表した。工事をやり直すとともに、工事受注者の建設会社・大島産業(福岡県宗像市)に損害賠償請求をする。


トラベルwatch 2020年11月4日 21:14
NEXCO中日本、耐震補強工事の施工不良が判明した中央道の跨道橋を再施工。工事受注者に損害賠償請求へ
----NEXCO中日本(中日本高速道路)は11月4日、八王子支社が発注した中央自動車道(E20)をまたぐ橋梁の耐震補強工事で、鉄筋が不足する施工不良が明らかになった箇所について、再施工することを発表した。
 また、該当箇所の工事受注者(大島産業)に対して、再施工にかかる費用の損害賠償請求を行なう。さらに、同じ工事で施工したほかの橋梁についても、工事受注者に追加調査を指示するとともに、同社自らも調査を実施する。


NEXCO中日本
https://www.c-nexco.co.jp/
2020年11月4日 安全への取組み
E20 中央道を跨ぐ橋梁の耐震補強工事における施工不良への対応について
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/4925/19445487985fa27990a69de.pdf



**********************

文春オンライン2020/11/03
「責任は免れない」中央道NEXCO耐震補強工事、元請け業者が「鉄筋なし」認める

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年11月12日号
----中央自動車道にかかる緑橋(東京・日野市)で、耐震補強工事がなされたばかりの橋台に鉄筋が入っておらず、強度不足が疑われていた問題について、元請け業者の大島産業(福岡・宗像市)が「週刊文春」の取材に応じ、初めて事実関係を認めた。


文春オンライン 2020/11/01
「鉄筋は入っていない」 高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明
「週刊文春」編集部 /週刊文春 2020年11月5日号
----中央自動車道で進められている耐震補強工事を巡り、東京・日野市にある緑橋を支える橋台に鉄筋が入っていなかったことが、発注者の中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)の調査で判明した。


文春オンライン 2020/10/28
NEXCOは調査指示「鉄筋不足で崩落の恐れ」中央自動車道の手抜き工事を下請け会社が実名告発
「週刊文春」編集部 / 週刊文春 2020年11月5日号
----現在、中央自動車道で進められている耐震補強工事。東京・日野市の工事を巡り、鉄筋を入れていない手抜き工事の疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。二次下請けで工事を手掛けた建築会社会長が、実名を明かして詳細に証言した。発注元である中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)は、「週刊文春」の取材に対し、調査を指示したことを認めた。



続きを読む

関連記事
2020-11-04(Wed)

外環道 調布市の道路陥没 現場近くに空洞

付近の地下で新たに空洞見つかる 東日本高速が発表  振動、吐き気、川からポコポコと泡 道路陥没直前の異変

FNNプライムオンライン 2020年11月4日 水曜 午後5:12
調布市の道路陥没現場近くに空洞 地中に長さ30メートル
----東京・調布市で道路が陥没した問題で、周辺で深さ5メートルの地中に、長さ30メートルの空洞が発見された。
NEXCO東日本によると、空洞は、調布市の道路陥没現場から、およそ40メートル離れた場所で、深さ5メートルの地中から発見されたという。

東京新聞 2020年11月4日 13時10分 (共同通信)
外環道の陥没現場近く地中に空洞 東日本高速が発表
----東日本高速道路は4日、東京都調布市の東京外郭環状道路(外環道)トンネル工事現場付近で10月に起きた道路陥没現場の近くで、地中に空洞を確認したと発表した。工事との因果関係は不明で、直ちに陥没する恐れはないとしている。

NHK 2020年11月4日 18時06分
東京 調布の住宅街 道路陥没 付近の地下で新たに空洞見つかる
----10月、東京 調布市の住宅街で道路が陥没した問題で、現場の地下深くで道路のトンネルを建設している東日本高速道路は、現場付近の地下で新たに空洞が見つかったと発表しました。


東京新聞 2020年11月4日 07時19分
調布の市道陥没 階段、塀に亀裂/シャッター閉まらない 住民ら緊急集会、訴え相次ぐ
----東京外かく環状道路(東京外環道)のトンネル工事のルート上にある調布市東つつじケ丘二丁目の市道が陥没した問題で、現場周辺の地元住民らによる緊急集会が三日、市内で初めて開かれた。地下四十七メートルで行われた掘削作業に伴う振動で家屋の一部に「亀裂が入った」「シャッターが閉まらなくなった」などの被害の報告や振動や騒音に悩まされたという訴えが相次いだ。(花井勝規)


朝日新聞デジタル 2020年11月4日 9時00分
振動、吐き気、川からポコポコと泡 道路陥没直前の異変
【動画】壁にひび、川には気泡 調布市陥没事故の現場を歩く=平山亜理撮影
https://youtu.be/pX544YE4Sbk



東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第6報】
令和2年11月 4日 東日本高速道路株式会社 関東支社
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2020/1104/00008663.html
PDFバージョン【PDF:792KB】
https://www.e-nexco.co.jp/cms_assets/emergency/2020/11/04/10efbe3f1fdf5e6665636f92fc4ca95b6963b5c3.pdf

◆地表面からの空洞深度約5m、幅約4m×長さ約30m、厚さ約3m
201104調布市道路陥没付近 地表面からの空洞深度約5m、幅約4m×長さ約30m、厚さ約3m


続きを読む

関連記事
2020-11-04(Wed)

Go Toトラベル 期間延長 前向き

観光を主な目的としないものは除外へ 地域共通クーポン不正取得 警察と連携して対応

東京新聞 2020年11月2日 19時08分 (共同通信)
GoTo延長「前向きに」 赤羽国交相、衆院予算委
----衆院予算委員会は2日午後、菅義偉首相と全閣僚が出席して基本的質疑を続行した。赤羽一嘉国土交通相は、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の実施期間延長に関し「観光の回復状況や予算の状況を勘案し、前向きに検討したい」と述べた。

NHK 2020年10月30日 11時29分新型コロナウイルス
「Go Toトラベル」旅行商品販売 期間延長含め対応検討 国交相
----観光需要の喚起策「Go Toトラベル」で、代金の割り引きが受けられる旅行商品の販売について、赤羽国土交通大臣は、来年1月末までがめどとされている期間の延長を含めて対応を検討したいという考えを示しました。

ホテルバンク: 2020.11.02
赤羽国土交通相、地域共通クーポン不正取得に対し「警察と連携して対応」
----赤羽一嘉国土交通大臣は2020年10月30日の会見で、地域共通クーポンの不正利用が発生していることについて、「警察と緊密に連携して対応することになります。」と語った。

NHK 2020年10月30日 19時14分新型コロナ 生活情報
「Go Toトラベル」 観光を主な目的としないものは除外へ
----観光需要の喚起策「Go Toトラベル」で、観光を主な目的としないものが対象から除外されることになりました。ビジネスでの出張や高額なサービスがついた宿泊プランなどが来月から除外され、連泊した場合は、割り引き対象となる日数の制限も設けます。

トラベルWatch 2020年10月31日 04:41
Go To トラベル、1回の旅行での割引支援を7泊までに制限
高額サービスとの抱き合わせ販売も禁止

----1回の旅行での割引支援を7泊までに制限
 観光庁は10月30日、Go To トラベル事業において、1回の旅行で7泊までを支援の対象とするルールを新たに導入すると発表した。11月17日0時以降の予約・販売分から適用される。


観光庁HP
Go To トラベル事業の利用実績等について(2020年10月30日)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000482.html
【利用実績】(7月22日(水)から10月15日(木)までの利用実績)
利用人泊数 : 少なくとも約3,138万人泊
割引支援額 : 少なくとも約1,397億円
◇事務局が対象商品として適切であると認めるか否かの基準・考え方について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001370630.pdf
◇Go To トラベル事業における泊数制限の導入について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001370631.pdf




続きを読む

関連記事
2020-11-03(Tue)

逗子斜面崩落事故 前日に亀裂発見 管理会社 行政に伝えず

マンション管理人が斜面に亀裂を見つけ管理会社に連絡したが、管理会社が県に報告したのは事故後だった

毎日新聞2020年10月30日 19時28分(最終更新 10月31日 08時59分)
逗子崩落・女子高生死亡 事故前日に亀裂発見 マンション管理会社、行政に伝えず
----神奈川県逗子市で2月、分譲マンション敷地内の斜面が崩落し、市道を歩いていた県立高校3年の女子生徒(当時18歳)が土砂に巻き込まれ死亡した事故の前日、マンション管理人が斜面上部で長さ約4メートルの亀裂を見つけて写真撮影し、同日中に管理会社に連絡していたことが判明した。しかし、亀裂の存在は行政側に伝わらず、安全対策が取られることはなかった。
 毎日新聞は県への情報公開請求で亀裂の写真や、管理会社が県の担当者らと電話でやり取りした際のメモを入手。事故前日の詳細が明らかになった。県の担当者は取材に「亀裂の情報を知らされていれば、現地に調査に行ったり、市道を通行規制するなど市側に何らかの対応を求めたりして、生徒の死を防ぐことができたかもしれない」と話す。

毎日新聞2020年10月30日 20時52分(最終更新 10月30日 22時31分)
「崩落の前兆」危機感共有されず 対応後手に 逗子・女子高生死亡
----神奈川県逗子市でマンション敷地内の斜面が崩落し女子高生が死亡した事故は、事故前日に斜面上部で亀裂が見つかっていた。複数の専門家は「崩落の前兆」と指摘するが、県の担当者が残したメモや関係者の証言をたどると、管理人が発見した亀裂の情報が危機感を持って共有されず、対応が後手に回った経緯が浮かぶ。


日本経済新聞 2020/10/31 18:45 (2020/10/31 21:04更新)
生徒死亡の逗子斜面崩落、前日に亀裂 県に事故後報告
----神奈川県逗子市で2月、マンション敷地内の斜面が崩れ、隣接した道路を歩いていた県立高校の女子生徒(当時18)が土砂に埋もれ死亡した事故で、県は31日、前日にマンションの管理人が斜面に亀裂を見つけ、管理会社に連絡していたことを明らかにした。管理会社から県への報告は事故後だった。


サンスポ 2020.10.31 11:28
逗子斜面崩落事故、前日に亀裂発見していた 女子生徒が土砂に埋もれ死亡
----神奈川県逗子市で2月、マンション敷地内の斜面が崩れ、隣接した道路を歩いていた県立高校の女子生徒=当時(18)=が土砂に埋もれ死亡した事故で、前日にマンションの管理人が斜面に亀裂を見つけ、管理会社に連絡していたことが31日、分かった。事故後、管理会社から連絡を受けた県横須賀土木事務所が明らかにした。


神奈川新聞 | 2020年6月28日(日) 05:00
斜面崩落で遺族、マンション側告訴 事故前日「異常確認」
----逗子市池子で2月、マンション下の斜面が崩落し、市内在住の県立高校3年の女子生徒(18)=当時=が死亡した事故で、女子生徒の遺族側が、斜面を所有するマンション側の管理会社担当者や区分所有者らを、業務上過失致死などの容疑で県警に刑事告訴していたことが27日、分かった。関係者によると、遺族側は、マンション側が事故前日に斜面の異常を確認しながら、安全対策を怠ったと訴えている。


日経クロステック 2020.03.09
逗子の斜面崩壊は凍結・強風による基盤岩の風化、国総研調査
----国土交通省国土技術政策総合研究所は2020年3月2日、神奈川県逗子市内のマンション敷地で2月5日に発生した斜面崩壊は、基盤岩の風化が原因とする調査結果を発表した。「日当たりの悪い急斜面において、放射冷却や強い季節風が風化を促進し、崩落に至った」と結論付けている。



続きを読む

関連記事
2020-11-02(Mon)

菅首相の所信表明 日本の将来が見えない 実利偏重で針路見えぬ

代表質問への首相答弁  説明せぬ首相の不誠実  説明避ける姿勢が鮮明に

<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル 2020年10月29日 5時00分
(社説)国会代表質問 「建設的」には程遠い

読売新聞 2020/10/29 05:00
社説:代表質問 国の針路を大局的に論じよ

毎日新聞2020年10月29日 東京朝刊
社説:代表質問への首相答弁 議論を恐れているのでは

日本経済新聞 2020/10/30 19:00
[社説]政権目標への道筋が知りたい

しんぶん赤旗 2020年10月31日(土)
主張:衆参代表質問 答弁不能で居直る首相許せぬ

北海道新聞 2020/10/29 05:00
社説:国会代表質問 説明せぬ首相の不誠実

信濃毎日新聞 (2020年10月31日)
社説:政治はどこへ 菅首相の答弁 国会に対する責任どこに

神戸新聞 2020/10/30
社説:代表質問と首相/説明避ける姿勢が鮮明に

西日本新聞 2020/10/30 10:43
社説:国会代表質問 選択肢となる「対立軸」を

***************************

朝日新聞デジタル 2020年10月27日 5時00分
(社説)初の所信表明 国民の胸に響いたか

読売新聞 2020/10/27 05:00
社説:所信表明演説 活力回復へ実行力が問われる

毎日新聞2020年10月27日 東京朝刊
社説:菅首相の所信表明演説 大事な説明を欠いている

日本経済新聞 2020/10/26 19:00
[社説]大局観がやや希薄な首相演説

東京新聞 2020年10月27日 07時32分
社説:首相所信表明 国民の信頼得られるか

しんぶん赤旗 2020年10月27日(火)
主張:菅首相の所信表明 国政の重大問題語らぬ無責任

北海道新聞 2020/10/27 05:05
社説:所信表明演説 実利偏重で針路見えぬ

河北新報 2020年10月27日火曜日
社説:初の所信表明/実利追求 懸案に目そらす

信濃毎日新聞 (2020年10月27日)
社説:首相の所信表明 日本の将来が見えない

京都新聞 2020年10月27日 16:05
社説:首相所信表明 説明軽視の姿勢改めよ

神戸新聞 2020/10/27
社説:所信表明演説/目指す社会像が見えない

中国新聞 2020/10/27
社説:菅首相の所信表明 俯瞰的ビジョン見えぬ



続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流「2024年問題」 再配達半減 「荷待ち」時間削減 政府目標 2023/06/03
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
天気予報

-天気予報コム- -FC2-