2021-04-15(Thu)
リニア 静岡工区 トンネル工事 「透明性確保が重要」 国交相
事前の詳細調査不足の指摘に 議事録発言削除や加筆 国交相「補足」と正当性主張
静岡新聞 2021/4/15
トンネル工事「透明性確保が重要」 国交相、十分な議論指示【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/888071.html
----赤羽一嘉国土交通相は14日の衆院国土交通委員会で、大井川の流量減少が懸念されているJR東海のリニア中央新幹線南アルプストンネル工事について、事前の詳細調査が不足しているとの指摘に対し、懸念の解消やプロセスの透明性確保が重要との認識を強調して「(国交省の)有識者会議にしっかり議論してもらうよう鉄道局長に指示する」と述べた。青山雅幸氏(無所属、比例東海)への答弁。
静岡新聞 2021.04.15
水量減「看過できない」 上流部管轄漁協が対応要請【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/888039.html
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、上流部を管轄している新大井川非出資漁業協同組合(鈴木捷博組合長)の役員が14日、静岡県庁に川勝平太知事を訪ね、「(工事による)水量減少は看過できない」とする考えを伝えた。JR東海と協議する県が十分な対応を取るように求めた。
静岡新聞 2021/4/10
議事録発言削除や加筆 国交相「補足」と正当性主張【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省専門家会議の議事録が、委員の発言通りに作成されていない問題で、赤羽一嘉国交相は9日の閣議後会見で、趣旨を分かりやすくするために作成プロセスの中で行った「補足」であるとして、正当性を主張した。ただ、実際には発言していない文言の加筆もあり、透明性や記録性が担保されているのか疑問視する見方がある。
静岡新聞 2021/4/10
専門家会議議事録「削除 追加事実ない」 国交相が強調【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省専門家会議の議事録で、福岡捷二座長(中央大教授)の発言内容が大幅に修正されていた問題について、赤羽一嘉国交相は9日午前の閣議後会見で、「議事録を事後に削除したり、追加したりした事実はない」と述べ、議事録は適正なプロセスを踏んだ上で作成したと強調した。
毎日新聞 2021/4/10 地方版
リニアの行方
座長談話「蛇足だ」 知事ら批判、国交省は反論 有識者会議 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が議論を整理して文書で公表する座長談話に、川勝平太知事や大井川流域の首長から不要論が出ている。県は、会議後に非公開で作成する手法の改善も求めているが、事務局の国交省鉄道局は座長談話を「重要で不可欠」と主張。これまでと同様のやり方で発表を続けている。
静岡新聞 2021/4/15
トンネル工事「透明性確保が重要」 国交相、十分な議論指示【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/888071.html
----赤羽一嘉国土交通相は14日の衆院国土交通委員会で、大井川の流量減少が懸念されているJR東海のリニア中央新幹線南アルプストンネル工事について、事前の詳細調査が不足しているとの指摘に対し、懸念の解消やプロセスの透明性確保が重要との認識を強調して「(国交省の)有識者会議にしっかり議論してもらうよう鉄道局長に指示する」と述べた。青山雅幸氏(無所属、比例東海)への答弁。
静岡新聞 2021.04.15
水量減「看過できない」 上流部管轄漁協が対応要請【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/888039.html
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、上流部を管轄している新大井川非出資漁業協同組合(鈴木捷博組合長)の役員が14日、静岡県庁に川勝平太知事を訪ね、「(工事による)水量減少は看過できない」とする考えを伝えた。JR東海と協議する県が十分な対応を取るように求めた。
静岡新聞 2021/4/10
議事録発言削除や加筆 国交相「補足」と正当性主張【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省専門家会議の議事録が、委員の発言通りに作成されていない問題で、赤羽一嘉国交相は9日の閣議後会見で、趣旨を分かりやすくするために作成プロセスの中で行った「補足」であるとして、正当性を主張した。ただ、実際には発言していない文言の加筆もあり、透明性や記録性が担保されているのか疑問視する見方がある。
静岡新聞 2021/4/10
専門家会議議事録「削除 追加事実ない」 国交相が強調【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省専門家会議の議事録で、福岡捷二座長(中央大教授)の発言内容が大幅に修正されていた問題について、赤羽一嘉国交相は9日午前の閣議後会見で、「議事録を事後に削除したり、追加したりした事実はない」と述べ、議事録は適正なプロセスを踏んだ上で作成したと強調した。
毎日新聞 2021/4/10 地方版
リニアの行方
座長談話「蛇足だ」 知事ら批判、国交省は反論 有識者会議 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が議論を整理して文書で公表する座長談話に、川勝平太知事や大井川流域の首長から不要論が出ている。県は、会議後に非公開で作成する手法の改善も求めているが、事務局の国交省鉄道局は座長談話を「重要で不可欠」と主張。これまでと同様のやり方で発表を続けている。