2021-09-24(Fri)
増える無人駅 20年で400駅 全駅の48.2%
無人駅4564駅 障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会
2020年3月末の時点で全国に9465ある鉄道の駅のうち、48.2%にあたる4564駅が無人駅だった。
10年前の4120駅から、400駅以上増えている。
「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会」
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、利用者である障害当事者及び鉄道事業者双方のご意見などを踏まえながら、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討します。

朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
----駅員が終日いない「無人駅」の数が約20年間で1割増え、2020年3月時点で全体の5割近くになっていることが、国土交通省の集計でわかった。経営状況が厳しい地方鉄道に加え、都市部では一部時間帯に限った無人化も進む。駅員が不在になり、電車の乗り降りに支障を訴える障害者も少なくなく、国交省は鉄道事業者向けのガイドラインづくりを始めた。
この国を考える2 2020-11-30(Mon)
鉄道駅の“無人化”全国で広がる 全体の48・2% 18年前から444駅増加
無人駅4564駅/9465駅 障害者阻む コロナ禍で駅の無人化がさらに進む可能性
http://ajimura2.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html
2020年3月末の時点で全国に9465ある鉄道の駅のうち、48.2%にあたる4564駅が無人駅だった。
10年前の4120駅から、400駅以上増えている。
「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会」
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、利用者である障害当事者及び鉄道事業者双方のご意見などを踏まえながら、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討します。

朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
----駅員が終日いない「無人駅」の数が約20年間で1割増え、2020年3月時点で全体の5割近くになっていることが、国土交通省の集計でわかった。経営状況が厳しい地方鉄道に加え、都市部では一部時間帯に限った無人化も進む。駅員が不在になり、電車の乗り降りに支障を訴える障害者も少なくなく、国交省は鉄道事業者向けのガイドラインづくりを始めた。
この国を考える2 2020-11-30(Mon)
鉄道駅の“無人化”全国で広がる 全体の48・2% 18年前から444駅増加
無人駅4564駅/9465駅 障害者阻む コロナ禍で駅の無人化がさらに進む可能性
http://ajimura2.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html