fc2ブログ
2021-11-09(Tue)

リニア また崩落事故 1人けが 長野・豊丘村 伊那山地トンネル

火薬作業中 避難指示したが巻き込まれる 安全のためのガイドラインは守られていた?

「山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策に係るガイドライン」を徹底したから工事を再開した。
肌落ち事故を防ぐための「ガイドライン」が守られていた?のに事故が起きたのはなぜか。
「ガイドライン」の想定外の要因があるなら、ガイドラインそのものを改定しなければならない。


毎日新聞 2021/11/8 21:04(最終更新 11/8 23:10) 514文字
リニアトンネル工事でまた崩落事故 作業員が負傷 長野・豊丘村
----JR東海は8日、長野県豊丘村のリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」の工事現場で土砂が崩れ、50代の男性作業員が右足を負傷したと発表した。リニアのトンネル工事では、10月27日に岐阜県中津川市で作業員2人が死傷する崩落事故が起きたばかり。


読売新聞 2021/11/08 21:23
リニアトンネル工事で壁面崩落…火薬作業中、異変気付いた作業員が避難指示したが巻き込まれる
----JR東海の発表によると、事故は、本線トンネルへの資材運搬などに使う作業用トンネル(約1・4キロ)の入り口から約200メートルの先端地点で発生。当時、坑内には8人の作業員がおり、先端で発破用の火薬の設置作業を行っていた。作業員の1人が異変に気付いて避難を指示したが、トンネル内の壁面が高さ約5メートル、幅約6メートル、厚さ20~50センチにわたって崩れ落ち、退避中の作業員が巻き込まれたという。


NHK 2021年11月8日 20時54分 事故
リニア中央新幹線トンネル工事現場で崩落 1人けが 長野 豊丘村
----8日午前、長野県豊丘村のリニア中央新幹線のトンネル工事現場で土砂が崩れ落ち、作業員1人が足にけがをしました。
リニア中央新幹線をめぐっては10月にも岐阜県内のトンネル工事で崩落事故が発生し、JR東海が安全管理の徹底を進めているところでした。


日本経済新聞 2021年11月9日 2:00
リニア工事で再び事故 長野のトンネル土砂崩れ、1人軽傷
----崩落事故防止のためのガイドラインを順守していたことは確認したという。同社は労働基準監督署に報告し、今後事故原因を調査する。
今回の事故を受け、坂島工区は工事を再度中断。安全対策をした上で再開する方針だが、時期は未定だ。他の工区については工事を継続する。
JR東海は「けがをされた方にお見舞いを申し上げる。原因を調査し、再発防止に努める」とのコメントを出した。


朝日新聞デジタル 2021年11月8日 17時50分
リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野
----中津川市での事故を受けて、現場では安全対策を確認し、1日から作業を再開していた。当時、トンネル内では8人が作業中で、厚生労働省の安全のためのガイドラインは守られていたという。JR東海は「原因を調査し、再発防止に努めて参ります」とコメントした。



続きを読む

関連記事
2021-11-09(Tue)

軽石の漂着被害 国の責任で被害の拡大を防げ

対策強化で被害拡大防げ  国交省が回収技術検討 今月中に取りまとめへ


しんぶん赤旗 2021年11月7日(日)
主張:軽石の大量漂着 国の責任で被害の拡大を防げ
----小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で噴き出した大量の軽石が沖縄県、鹿児島県に漂着し大きな被害をもたらしています。深刻な広域災害です。国は自治体と連携して被害の救援と拡大防止に全力を尽くすべきです。


産経新聞 2021/11/6 05:00
主張:軽石漂流 対策強化で被害拡大防げ
----海面を大量の軽石が漂い、浜辺に押し寄せて一帯を茶色に染める。港にも入り込んで滞留し、漁船などが身動きできなくなっている。
いま、沖縄本島や鹿児島県の離島でみられる光景だ。海底火山が原因とみられる軽石の漂流で沖縄、鹿児島両県の漁業や観光などに深刻な影響が出ている。多くの漁船が出漁できず、養殖魚が誤飲して死ぬ被害も出た。
軽石は今後、一部が黒潮にのって北上し、関東地方沖合に達する可能性もある。海洋研究開発機構のチームがスーパーコンピューターで分析した結果、11月末ごろに千葉、神奈川両県などの沖合に到達するとの予測が出た。政府は関係自治体と連携し、早急に除去するなど被害の拡大防止に全力を挙げてほしい。


信濃毎日新聞 2021/11/06 08:58
〈社説〉軽石の漂着被害 拡大防止と救援急がねば
----セメントを流し込んだような灰色の層が港の海面を覆う。小笠原諸島の海底火山噴火で生じた大量の軽石が九州の島に漂着している。10月末には高知沖でも漂流が確認された。漁業や観光への影響が深刻だ。沖縄県の本島北部の港では、漁船のエンジン冷却装置のフィルターを目詰まりさせるため出漁できない。いけすの養魚約150匹が軽石を飲み込んで死んだ。
 離島と行き来する船舶の航行にも支障が出ている。鹿児島県の与論島では、発電用の重油を積んだタンカーが接岸できない。このままでは年末に島全体で停電が起きかねないという。地域産業の持続や日常生活にかかわる事態だ。被害はさらに拡大していく恐れがある。最小限に食い止めるよう、国、各自治体は連携し、地域の人々への救援を含め対策を急いでほしい。


京都新聞 2021年11月5日 16:00
社説:軽石漂流 着岸を防ぐ方策ないか
----被害がさらに広がっていかないか、心配だ。小笠原諸島「福徳岡ノ場」の海底火山が噴火してできた軽石が、千キロ以上も離れた沖縄、鹿児島両県の島々に漂着し、漁業や観光業などに、大きな被害をもたらしている。沖縄本島北部の漁港などでは、青い海が灰色の軽石によって覆われてしまったところがある。
 船が吸い込んで、故障するのを避けねばならず、出漁できない状況が続く。モズクの養殖や離島航路にも、影響が出た。リゾートホテルでは、ビーチが埋め尽くされた。人気のシュノーケリングが、楽しめなくなったという。鹿児島県の与論島では、タンカーが接岸できず、発電用の重油を供給できなくなった。このような事態が、相次いで起きるようでは、災害とみてよいだろう。政府はじめ関係機関は、早急に対策を講じるべきだ。


NHK 2021年11月8日 14時15分
“漂着軽石”を除去 海上のごみ回収船 与論島に派遣へ 国交省
----沿岸に大量に漂着している軽石を除去するため、国土交通省は海上のごみを回収する船を鹿児島県の与論島に派遣することになりました。
国土交通省が与論島への派遣を予定しているのは、ふだんは有明海などで漂流ごみの回収や水質調査をしている海洋環境整備船「海煌」です。
「海煌」は全長35メートルで、船の前の部分に海上を漂流しているごみをためて、クレーンなどを使って回収することができます。
現在、指宿市の港に停泊していて、8日にも与論島に向けて出航する予定でしたが、天候不良のため延期し回復を待って出航するということです。


NHK 2021年11月5日 18時08分 環境
大量の軽石漂着 国交省が回収技術検討 今月中に取りまとめへ
----沖縄県と鹿児島県の沿岸に大量の軽石が漂着していることを受けて、国土交通省は海洋土木工事の有識者などと効果的な回収技術を検討する会議を開きました。
11月中に検討結果を取りまとめ、沿岸の自治体と共有することにしています。
沖縄県や鹿児島県では、10月中旬から海岸や港に大量の軽石が漂着し、船の航行ができなくなるなど漁業や住民の生活に影響が出ていますが、専用の機材などがなく、回収は試行錯誤が続いています。



続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-