fc2ブログ
2022-04-30(Sat)

物価高対策 国費6・2兆円 柱はガソリン価格の抑制策

事業規模は13・2兆円 暮らしを守る熱意が足りない 整合性を欠く 選挙目当て 
日銀と円安 大規模な金融緩和の継続 円売りを誘う 20年ぶりに1ドル=131円台



朝日新聞デジタル 2022年4月28日 5時00分
(社説)物価高対策 負担分かち合う戦略を
----政府は、ロシアのウクライナ侵攻で加速した物価高に対応する緊急対策をまとめた。対策は必要だが、税金の使い方として重大な問題がある。
 国費6・2兆円に及ぶ緊急対策の柱は、ガソリン価格を抑える補助金の拡充だ。期限を4月末から9月末に延長。額も積み増し、目標価格を引き下げる。


読売新聞 2022/04/27 05:00
社説:経済対策決定 燃料価格の抑制は限界に近い
----燃料価格の高騰が続く中で、その場しのぎの対策に頼るようでは困る。政府は打撃が大きい企業や家庭を重点的に支援するとともに、資源の安定確保に全力を挙げるべきだ。
 政府は、物価高を受けた緊急経済対策を決めた。国費は6・2兆円、民間投資などを含めた事業規模は13・2兆円になる。
 対策の柱は、ガソリン価格の抑制策の拡充である。


毎日新聞 2022/4/27 東京朝刊
社説:政府の物価高対策 選挙目当てが過ぎないか
----政府が物価高対策をまとめた。国費で6兆円強に上る。
 ウクライナ危機でガソリンや食品の値上げが加速しており、生活支援は必要だ。だが参院選をにらんだ政治的思惑が際立った。
 象徴的なのは、ガソリン価格抑制に向けた業界への補助金を1兆円超に大幅に拡充することだ。


日本経済新聞 2022年4月26日 19:00
[社説]整合性に欠ける物価高対策
----政府が燃料や食品の値上がりに苦しむ家計や企業を支援する原油高・物価高対策をまとめた。補助金を使って業者にガソリン価格を下げさせる措置を一段と広げ、低所得の子育て世帯に現金を給付する。中小企業の経営も助ける。
長引く新型コロナウイルスの影響に物価高が追い打ちをかけている。生活に苦しむ人々を迅速に支えるのは政治の責務だ。しかし今回の対策は、多くの点で岸田政権が進める政策との整合性を欠く。物価高対策という名の参院選対策と言われても仕方がない。


産経新聞 2022/4/27 05:00
主張:原油高対策 価格介入はもはや限界だ
----政府・与党がエネルギーなど物価高騰への緊急対策をまとめ、ガソリン価格を抑制するための補助金の増額や生活困窮者向けの支援などを盛り込んだ。今国会で補正予算を編成して実施する。
対策の柱は原油高への対応だ。石油元売り会社への補助金について、これまでの1リットルあたり最大25円から35円に増やし、期限も9月末まで大幅に延長する。


東京新聞 2022年4月27日 07時43分
<社説>総合緊急対策 暮らし守る熱意足りぬ
----岸田文雄首相が物価高騰に対応するため「総合緊急対策」を発表した。ガソリン抑制策や低所得者支援を軸に約六兆二千億円の国費を投入する。ただ対症療法的なメニューが主で、暮らしを守る熱意が足りないのではないか。
 対策の目玉はガソリン価格の抑制。石油元売りに配る補助金の上限を引き上げ、期間も延長する。


しんぶん赤旗 2022年4月28日(木)
主張:政府の物価高対策 窮状を打開する施策に改めよ
----岸田文雄政権が物価高騰に対する「総合緊急対策」を決めました。国費の支出はコロナ対応の支援を含め6・2兆円です。急激な物価高への対策としてまったく不十分です。コロナ危機で既に2年以上苦しんでいる国民や中小企業に手を差し伸べる姿勢が見られません。金額も施策の内容も事態に見合ったものに改めることが政府の果たすべき責任です。

**************************

朝日新聞デジタル 2022年4月30日 5時00分
(社説)日銀と円安 影響の見極め、細心に
----日本経済のかじ取りが複雑さを増している。政策判断が市場の変動を増幅させたり、消費者や企業の心理を悪化させたりしないよう、細心の注意と丁寧な説明が必要だ。
 日本銀行が28日に大規模な金融緩和の継続を決めた。直後に外国為替市場では円が急落し、1ドル=130円台に突入した。長期金利操作の運用を変えたことが緩和姿勢の強化と受け止められ、円売りを誘ったようだ。


日本経済新聞 2022年4月28日 19:05
[社説]資源高・円安には腰を据えた対応を
----日銀は28日の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の維持を決めた。物価上昇率は目標の2%に迫るが長続きせず、むしろ資源高が新型コロナウイルス禍からの経済回復に水を差すとの判断だ。
米国などとの金利差の拡大を見越して市場で円安が進み、円相場は対ドルで一時1ドル=130円台を付けた。政府・日銀には企業や消費者への影響を見極めつつ、腰を据えた政策運営を求めたい。


北海道新聞 2204/29 05:05
<社説>物価高と日銀 2%目標から脱却急げ
----日銀はきのうの会合で、金利を極めて低く抑える現行の異次元金融緩和を維持することを決めた。
 超低金利により運用で不利になった円は売られ、円安が急進している。円安は輸入物価を押し上げて物価高を加速させ、国民生活や事業者に痛撃を与えている。
 会合で金利抑制策が強化されたため、円は一段と下落し、20年ぶりに1ドル=131円台を付けた。



続きを読む

関連記事
2022-04-30(Sat)

知床観光船事故 船体発見 引き揚げは難航か?

安全軽視が生んだ悲劇 「瀬戸内仕様」改造して運航 
公共交通の被害者支援 計画策定・公表は5% 知床遊覧船未策定



朝日新聞デジタル 2022年4月29日 5時00分
(社説)観光船事故 安全軽視が生んだ悲劇
----知床半島沖で消息を絶った観光船の運航会社の社長がおととい、事故後初めて会見した。
 尊い人命を預かっているという緊張感をもって、己の仕事に向き合っていたとは思えない。そう断じざるを得ない実態が、次々と明らかになった。

**************************

毎日新聞 2022/4/29 17:20(最終更新 4/29 17:21)
知床観光船事故 船体の引き揚げは難航か 外部協力必要な可能性
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が行方不明になった事故で、発見された船体の引き揚げや船内の捜索は見通しが立っていない。ルール上、沈没した船の引き揚げは運航会社が行うことになっており、今回はカズワンの運航会社「知床遊覧船」が手配しなければならない。


読売新聞 2022/04/29 16:08
発見の船体は観光船「KAZU I」、1管本部が確認…知床沖14キロ・海底120m
----北海道・知床半島の沖合で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶った事故で、第1管区海上保安本部(北海道小樽市)は29日、知床岬から南西14キロ地点の水深120メートルの海底で船体を発見し、同船であると確認したと発表した。


日本経済新聞 2022年4月29日 2:00
成人3人発見、死亡確認 知床半島東の海域で
----北海道・知床半島沖のオホーツク海で観光船が遭難した事故で、第1管区海上保安本部は28日、救助要請があった場所から知床半島を挟んで東の羅臼側の海域で、新たに成人男性3人を発見、死亡を確認したと発表した。死者は計14人となった。


毎日新聞 2022/4/28 20:37(最終更新 4/28 22:35)
公共交通の被害者支援、計画策定・公表は5% 知床遊覧船も行わず
----鉄道やバスといった旅客輸送を担う国内の公共交通事業者で、大規模な事故が起きた際の被害者への情報提供や精神的ケアのあり方などをまとめた「被害者等支援計画」を策定・公表している事業者は3月末時点で360事業者にとどまることが、国土交通省への取材で明らかになった。対象となる事業者全体(約7500事業者)の5%程度。国交省によると、策定しているのは大手事業者が中心で、北海道・知床半島沖で観光船が行方不明になる事故を起こした「知床遊覧船」も対象事業者だが、策定・公表していなかったという。


朝日新聞デジタル 2022年4月28日 16時30分
穏やかな「瀬戸内仕様」、改造して運航? 観光船「カズワン」、山口で37年前建造
----観光船「KAZU1(カズワン)」がもともと、波の穏やかな瀬戸内海の平水区域で使う旅客船として40年近く前に建造されていたことが、船の所有者を記した書類や関係者の話などからわかった。波の高い海域向けの改造がされていたとみられるが、当時を知る関係者は「瀬戸内海仕様の船をよく知床で使っていたなと思う」と驚いた。



続きを読む

関連記事
2022-04-30(Sat)

04/29のツイートまとめ

konokunikangae1

知床観光船事故 船体の引き揚げは難航か 外部協力必要な可能性(毎日新聞) - Y!ニュース#Yahooニュースアプリ https://t.co/Lh6lUP707H
04-29 20:25

「事故を起こした会社が主導すべき」海底の船体 今後どうする? 船体の引き揚げは #SmartNews https://t.co/wT2Tj3hskr
04-29 20:22

半島反対側、羅臼沖で発見 知床・観光船事故、犠牲の3人 https://t.co/2bdk5iZqWc
04-29 10:50

(社説)カジノ計画 このまま走る気なのか https://t.co/j0PsP6Wbeg
04-29 10:49

(社説)観光船事故 安全軽視が生んだ悲劇 https://t.co/hSj9JtShlv
04-29 10:49

予備費1.5兆円を閣議決定 https://t.co/pfGQvRitA3
04-29 10:48

円安、暮らしを直撃 原料高・原油高重なり、食品や雑貨値上げ https://t.co/9RI5mh8A19
04-29 10:47

スズキに不正疑惑、欧州拠点など捜索 ディーゼル排ガス検査で独検察 https://t.co/QurkgYU4rF
04-29 10:47

東電「減益」、資金確保遠く 続く業績不振、賠償・廃炉計画に黄信号 https://t.co/rUMLCYFyho
04-29 10:44

(いちからわかる!)ガソリン値上がり対策「トリガー条項」って? https://t.co/kb5KynmfXF
04-29 10:43

続きを読む

関連記事
2022-04-29(Fri)

外環道トンネル工事 シールドマシン機破損事故 製図ミス

掘進の停止 原因と補修の状況等 製図ミスで地中壁にずれ 補修完了まで半年程度


東京新聞 2022年4月28日 20時54分
外環道工事の掘削機破損事故、製図ミスで地中壁にずれ 補修完了まで半年程度
----東京都練馬区の東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事で今月7日、シールドマシン(掘削機)が破損した事故で、東日本高速道路は28日、事前に埋めた地中壁の位置を製図時に誤り、本来は接触しないはずの鋼材に掘削機のカッターが当たったとする調査結果を公表した。
 東日本高速によると、建設中のルートには他に13カ所の地中壁を設置予定で、このうち施工済みの7カ所は異常なかった。今後施工する6カ所についても、設計図の点検を進める。


東京外かく環状道路 本線トンネル工事における掘進の停止 原因と補修の状況等について(令和4年4月28日)
PDFバージョン【PDF:5.6MB】
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2022/04/28/pdf.pdf

220428地中壁の設計にミスが生じた原因について



続きを読む

関連記事
2022-04-29(Fri)

知床観光船事故 小型船舶の安全対策を検討 有識者委設置

観光船運営会社 “ベテランをリストラする” 固定費削減で収益を確保


「知床遊覧船事故対策検討委員会」の設置について (PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480120.pdf


日本経済新聞 2022年4月28日 14:30
観光船、安全対策見直し 知床事故 国交省、検討委を設置「条件付き運航、あり得ず」
----斉藤鉄夫国土交通相は28日の閣議後の記者会見で、北海道・知床半島沖で観光船が遭難した事故をうけ、安全対策などを検証する新たな検討委員会を立ち上げる方針を表明した。「原因究明をしながら総合的な対策を検討する」と述べ、現行法制も含めて検証や見直しをおこなう考えを明らかにした。


NHK 2022年4月28日 12時40分 知床観光船遭難
観光船遭難 小型船舶の安全対策を検討 有識者委設置へ 国交省
----北海道 知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故を受けて、国土交通省は、観光船など小型船舶の安全対策を法的規制も含めて検討するため、28日にも有識者による委員会を設置することになりました。

**************************

文春オンライン 2022/04/28 06:10
知床観光船沈没事件で考える、“ベテランをリストラする”弊害とは
----ベテラン社員の解雇を中心とした固定費削減で収益を確保
 事故後の報道で、観光船運営会社のずさんな経営が明らかになって、以前に軽井沢スキーバス転落事故で15名が亡くなった事件とも相似だなあとも感じるわけなんですが、ここでも行き過ぎた経営の合理化が安全管理を怠り、結果として偶発的なヒヤリハットがそのまま最悪の事態になってしまうケースのように見えます。


女性自身2022年04月28日06時00分
「知床遊覧船」社長は「右も左もわからない」…経営コンサルの記事が波紋


女性自身TOP 2022/04/27 19:51 最終更新日:2022/04/27 20:11
「知床遊覧船」桂田社長“条件付き出航”許可に「ド素人」「無責任」「杜撰」止まぬ声




続きを読む

関連記事
2022-04-29(Fri)

04/28のツイートまとめ

konokunikangae1

【東京】外環道工事の掘削機破損事故、製図ミスで地中壁にずれ 補修完了まで半年程度 #SmartNews https://t.co/bsPssTBfuC
04-28 23:17

川勝知事「JR東海の提案は論外」リニア工事に伴う流出水の戻し方 #SmartNews https://t.co/kQGL0bJSoG
04-28 23:17

リニア工事の大井川減水、ダム活用案 静岡知事が難色 - 日本経済新聞 - https://t.co/SJkzjZj3xD #GoogleAlerts
04-28 22:18

穏やかな「瀬戸内仕様」、改造して運航? 観光船「カズワン」、山口で37年前建造 https://t.co/LKkXUfSTwQ
04-28 19:27

船長、注意深ければ… 事故の朝、出航前に話した男性 知床 https://t.co/wdDjfmhPsX
04-28 19:26

観光船、安全対策見直し:日本経済新聞 https://t.co/ffm5wVhDpd
04-28 19:25

不明の観光船、もともとは瀬戸内海の仕様 関係者「よく知床で…」 #SmartNews https://t.co/7V0Snp3hpZ
04-28 19:18

知床観光船沈没事件で考える、“ベテランをリストラする”弊害とは #文春オンライン https://t.co/dVQzJpIpCM
04-28 09:03

「提案の第一歩」リニア工事流出水戻しJRの“2案”に静岡・大井川流域の市長の反応は #SmartNews https://t.co/f0C3YrNr7t
04-28 07:14

旅客船出火、乗客ら41人救助 けが人なし 北九州沖 https://t.co/YAmKIYOsRn
04-28 05:22

続きを読む

関連記事
2022-04-28(Thu)

知床観光船事故 「条件付き運航あり得ない」

“海荒れたら戻る”観光船社長の説明批判  設備の故障放置か


時事通信 2022.04.28
「条件付き運航」横行か=国交省は運用認めず―不明15人の捜索続く・観光船事故
----北海道・知床半島沖で起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の遭難事故で、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)は天候が悪化した場合に引き返す「条件付き運航」という運用をしていたことが28日、分かった。国土交通省は出航基準を満たさない場合は見合わせるのが原則だとし、海上運送法に反する可能性もあるとみて詳しい経緯を調べている。


FNNプライムオンライン 2022年4月28日 木曜 午前11:46
斉藤国交相「条件付き運航あり得ない」 “海荒れたら戻る”観光船社長の説明批判
----北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船が遭難した事故で、「知床遊覧船」の桂田社長が、「海が荒れれば引き返す」と、条件付きの運航と述べたことについて、斉藤国土交通相は、会見で「条件付きはあり得ないと考えている」と批判した。
斉藤国交相「当事者意識の欠如、責任感の欠如だと思う。それが、いろいろな場面の言葉にも、態度にも表れているように思う」


日本経済新聞 2022年4月28日 2:00
知床観光船事故、行政監査の機能果たせず 設備の故障放置か 社長謝罪「出航判断は間違い」
----国交省は24日から同社に特別監査を実施し、運航体制に問題がなかったかを調べている。
特別監査は海上運送法に基づくもので、3年に1回程度の通常監査と異なり、事故を起こした運航会社や船舶が対象となる。国交省海事局の職員や地元運輸局の担当者らが立ち入り検査を実施。社内の管理体制などを記した書類の確認や、関係者の聞き取りを行う。監査の結果次第では行政指導や処分の対象となる。
ただ、同社は2021年に2回の事故を起こした際も特別監査を受けており、監査の実効性を疑問視する声もある。


日本経済新聞 2022年4月28日 2:00
知床事故、観光船危機意識甘く 運航会社社長が会見
----「運航中止の基準を超える可能性は認識していた」。北海道・知床半島沖の観光船遭難事故で、運航会社の桂田精一社長が27日、初めて記者会見した。悪天候の予報の中で出航し、多くの命が犠牲になった今回の惨事。出航の判断や日ごろの安全対策は適切だったのか。会見で疑問は解消されず、人命を預かることへの危機意識の甘さが露呈した。


朝日新聞デジタル 2022年4月28日 5時00分
「海荒れれば戻る」出航 社長、判断「間違い」 知床・観光船
----北海道斜里町の知床半島沖で乗客・乗員26人が乗った観光船「KAZU1(カズワン)」が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)が27日、事故が発生してから初めて記者会見した。天候が荒れることになった当日の出航の判断について、「朝の時点では風も波も強くなく、条件付きで出航を決定した」と説明。そのうえで「今となれば間違っていた」と話した。


朝日新聞デジタル 2022年4月28日 5時00分
(時時刻刻)脆弱な安全管理 社長、悪天候予報の中で出航を決定 知床・観光船
----「最終的に(出航の)判断は全て私でございます」
 桂田社長は会見で、出航を決めた人物について問われると、そう答えた。
 今回の事故をめぐる大きな疑問の一つが、午後には海が荒れるとの予報があった中で、午前10時過ぎから3時間のコースの出航を、誰が、なぜ、どのように決めたのかだった。


続きを読む

関連記事
2022-04-28(Thu)

04/27のツイートまとめ

konokunikangae1

「情報ない」社長へ憤り 乗客家族ら「説明を」 知床沖事故 https://t.co/OXjwTaxGmu
04-27 19:42

上高地への県道、通行止め 復旧見通し立たず 雨でのり面崩落 https://t.co/mwmuFZS90Y
04-27 19:41

波高く、漁協捜索は見送り 物体反応、探索続く 知床・観光船事故 https://t.co/2xPaNwOkQI
04-27 19:41

波高く、漁協捜索は見送り 物体反応、探索続く 知床・観光船事故 https://t.co/2xPaNx6u4Q
04-27 19:39

出航可否、基準は 法に基づく規程、業者作成「縛りにならず」 知床・観光船事故 https://t.co/RYPCQ0Z0vM
04-27 19:39

知床遭難 観光船会社の無線破損:日本経済新聞 https://t.co/z5X8rxONDl
04-27 19:33

事故時、別の観光船会社と交信「船が沈む」「救命胴衣を」:日本経済新聞 https://t.co/FovK0ZT1dl
04-27 19:32

【速報】運航会社の社長 事故後初の記者会見で"土下座"「お騒がせして申し訳ない」 #SmartNews https://t.co/reZAAn6UXv
04-27 19:26

リニア着工 1年ぶり水資源専門部会:中日新聞しずおかWeb https://t.co/lFleTQKjHp
04-27 09:05

船上プロポーズ暗転 「せめて2人で見つかって」 観光船事故 https://t.co/lkmELWcA03
04-27 06:01

続きを読む

関連記事
2022-04-27(Wed)

知床観光船事故 出航可否 基準は業者作成 「縛りにならず」 220427

「安全管理規程」届出制 観光船会社の無線破損 交信に支障


朝日新聞デジタル 2022年4月27日 16時30分
出航可否、基準は 法に基づく規程、業者作成「縛りにならず」 知床・観光船事故
----北海道斜里町の知床半島沖で消息を絶った観光船「KAZU1(カズワン)」。荒天が予想され、漁船も出航を控えるなかで、乗員・乗客26人を乗せて港を出た。出航の判断や安全確保にはどのようなルールがあるのか。
----出航できるかどうかの基準は、各事業者が海上運送法に基づいて作成する「安全管理規程」で定めている。この規程は、安全確保のためのルールを事業者自身が決め、国土交通省に届け出るものだ。違反すれば罰金刑などの罰則がある。
 規程では、主に風速、波高、視界を条件に挙げ「毎秒何メートル以上の風速であれば出航を中止する」などと定めるのが通常だ。
・・・船の大きさや海の環境など運航場所によって事情も様々なため、全国一律の基準を設けることもできないという。
 このため、春山さんは「地元の海風を一番わかっているのは地元の船長。安全基準より、船長が運航の可否を判断するのが慣例となっている」と話す。


朝日新聞デジタル 2022年4月27日 16時30分
「情報ない」社長へ憤り 乗客家族ら「説明を」 知床沖事故
----何があったのか説明してほしい――。北海道・知床半島沖で観光船「KAZU1(カズワン)」が行方不明になった事故で、乗客の家族らから、事故に至った経緯や安全管理に関する情報提供が乏しいと訴える声があがっている。事故から5日目となる27日、カズワンの運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の社長が初めて記者会見を開く予定だが、26日まで公の場で語ることはなく、海上保安庁などが家族向けに開く説明会では欠席も目立っていた。


日本経済新聞 2022年4月27日 14:30
知床遭難 観光船会社の無線破損  交信に支障か 続く捜索、天候悪化に懸念
----北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が遭難し11人が死亡、15人が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の関係者が「事務所の無線用アンテナが折れている」と以前から豊田徳幸船長(54)に指摘していたことが27日、分かった。


日本経済新聞 2022年4月27日 2:00
海底探査へ測量船投入 観光船遭難
海中反応「船以外か」 捜索、水深100メートルに拡大

----北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船が遭難した事故で、海上保安庁は26日、水深100メートル以上の海底も探査できる測量船を現場に向かわせた。安否不明の15人と、船体は事故発生から丸3日経過しても見つかっていない。海上だけでなく海中の捜索範囲も拡大させて発見を急いでいる。



続きを読む

関連記事
2022-04-27(Wed)

リニア 静岡工区 JRが湧水全量戻し2案 

田代ダム取水抑制案 JR初提示  県専門部会 一定の評価 予測の不確実性指摘


毎日新聞 2022/4/27 地方版
リニアの行方:JRが湧水戻しに2案 発電取水量抑制案を初提示 県専門部会、予測の不確実性指摘 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、流量や水質の悪化が懸念される大井川の水問題を話し合う県の地質構造・水資源専門部会が26日、県庁であった。JR東海は、掘削工事によってトンネル内に湧き出る水が県外に流出する問題に対応するため、水力発電用の取水量を抑制する新たな案を含む2案を提示した。


静岡新聞 2022/04/27 11:00 
田代ダム取水抑制案、JR初提示 専門部会、少雨時水量ただす【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の水問題の対策を議論する県有識者会議の地質構造・水資源専門部会が26日、県庁で開かれ、JR東海は大井川最上流部から富士川に水を流している東京電力田代ダムの取水を抑制する方策案を説明した。県側が求める減水対策「トンネル湧水の全量戻し」の方法としてJRが提示したのは初めて。委員からは少雨時に水量が確保されるのかを十分に検討すべきだとする意見が相次いだ。


静岡新聞 2022/04/27 11:00
静岡県専門部会、一定の評価 JRの「湧水全量戻し」2案【大井川とリニア】

----静岡県庁で26日に開かれたリニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川水問題を議論する県有識者会議の地質構造・水資源専門部会で、JR東海は、県や利水者が求める「トンネル湧水の全量戻し」に対応する二つの方策案を示した。委員と県は、具体案が出てきたことに一定の評価をしつつ、JRの想定には不確実性を伴うとして引き続き検討することになった。


静岡新聞 2022年4月26日 15:00
1年1カ月~1年9カ月かけ大井川へ JRが湧水戻す案 ダム取水抑制案も【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川の水問題で、JR東海は26日、県外へ流出するトンネル湧水を大井川に戻す2つの方策案を発表した。山梨県側に流出する湧水について、トンネル貫通後、湧水を順次ポンプアップし、工事中に流出したのと同じ量を1年1カ月から1年9カ月の範囲で大井川に戻す案と、大井川最上流部にある東京電力田代ダムを取水抑制する案を示した。



続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-