fc2ブログ
2022-10-24(Mon)

外環道のトンネル工事再開 シールドマシンの補修が完了

大泉JCT本線トンネル(南行) 付近でマシン166か所破損


東京外かく環状道路 大泉JCT本線トンネル(南行)工事における掘進の再開について(令和4年10月21日)
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2022/10/21a/pdf.pdf


読売新聞オンライン 2022/10/22 15:46
外環道のトンネル工事再開…大泉JCT付近でマシン166か所破損、半年かけて補修作業
----発表によると、今年4月、稼働中のシールドマシンが壁中の鋼材に接触。カッターの部品など166か所が破損した。トンネル工事での設計ミスが原因だったといい、約半年をかけてマシンの補修作業を行っていた。同社は再発防止に努めるとしている。


東京新聞 2022年10月21日 18時35分
練馬の外環道トンネル工事が11月再開 東日本高速 地中壁に接触したシールドマシン損傷部の補修終わる
----東京都練馬区の東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事中にシールドマシン(掘削機)が破損した事故で、東日本高速道路は21日、掘削機の補修を終えたとして、早ければ11月1日から掘削を再開すると発表した。


トラベルウォッチ 2022年10月21日 14:15
外環 大泉JCT本線トンネル(南行)の掘進再開。シールドマシンの補修が完了
----NEXCO東日本は10月21日、東京外かく環状道路(C3)大泉JCT本線トンネル(南行)について、シールドマシンでの掘進工事を11月1日以降に再開すると発表した。



続きを読む

関連記事
2022-10-24(Mon)

10/23のツイートまとめ

konokunikangae1

上下分離や交通税、鉄道会社だけに頼らない存続 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/SUx1Se0jUu
10-23 23:26

「脱炭素」を入札で評価も、国交省がカーボンニュートラルへ本腰 https://t.co/9PYUiR2N7W
10-23 23:24

https://t.co/gECXA7PVHl
10-23 15:53

しんぶん赤旗電子版 | 川辺川ダム 生態系壊す/熊本 市民団体、計画に抗議 https://t.co/P2a9cY965P
10-23 10:39

https://t.co/BFdblriDfg
10-23 10:07

https://t.co/jc65Icx97E
10-23 10:06

https://t.co/Ewa1OxhOIv
10-23 10:04

流水型ダム建設の中止求め抗議文 国へ市民団体 - 熊本日日新聞社 - https://t.co/QtB5zWP6vY #GoogleAlerts
10-23 10:02

息子のプレゼント、開けられないまま 知床から帰れば父の誕生日祝うはずだった https://t.co/rwAVnd4m8V
10-23 09:38

自動運転、通信途絶でも スバルが25年メド新技術:日本経済新聞 https://t.co/fmnY4zaYaV
10-23 09:37

続きを読む

関連記事
2022-10-23(Sun)

知床遊覧船事故から半年 小型観光船 安全対策半ば 

救命いかだ義務化など 「届け出制」を事業取り消し可能な「登録制」へ


知床遊覧船事故対策検討委員会
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr4_000036.html
第8回 知床遊覧船事故対策検討委員会(令和4年10月21日)<配布資料>
資料2 「今後速やかに具体化を図るべき事項」の具体化について その1
https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001518359.pdf
資料3 安全・安心対策のさらなる充実について その2
https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001518111.pdf
資料4 安全・安心対策の適用範囲について
https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001518112.pdf

**************************

日本経済新聞 2022年10月23日 2:00
小型観光船、安全対策半ば 知床沈没事故から半年 救命いかだ義務化など 項目7割、具体策定まらず
----北海道・知床半島沖で起きた観光船沈没事故を受け、国土交通省が小型観光船の安全対策に取り組んでいる。新たな救命設備の搭載義務化や抜き打ち監査の導入といった対策47項目のうち14項目はスタートさせたが、残る7割の大半は具体策も固まっていない。23日で事故から半年。水温が低下して海難救助が難しくなる冬が迫るなか、迅速な対応が求められている。


日本経済新聞 2022年10月22日 2:00
小型観光船に救命いかだ 水温10度未満、義務化へ 国交省検討会
----国土交通省は21日、北海道・知床半島沖の観光船沈没事故の再発防止策を検討する有識者検討会を開き、最低水温が10度未満になる水域を航行する観光船事業者などに「救命いかだ」の積載を義務付ける方針を決めた。気象庁などのデータによると、北海道や東北の事業者が主な対象となる見通し。


時事通信 2022年10月21日19時04分
行政処分の対象拡大へ 規制逃れ防止、登録制導入―知床事故検討委
----北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は21日、有識者による対策検討委員会を開き、海上運送法に基づく行政処分の対象を拡大する方針を固めた。定員12人以下の海上タクシーなど「届け出」事業者が新たに対象となる。拡大時期は未定。


読売新聞オンライン 2022/10/21 05:00
小規模観光船「届け出制」を事業取り消し可能な「登録制」へ…知床事故受け監督強化
----北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故を受け、国土交通省は、旅客船事業への参入の際、小規模であれば「届け出制」としている現在の仕組みを改め、新たに設ける「登録制」へと移行する方針を固めた。現行制度では、届け出制の事業者に事業取り消しなどの行政処分を科す規定がなかったが、登録制では可能とし、事業者に対する監督を強める。

**************************

朝日新聞デジタル 2022年10月21日 16時30分
「公の場で真実明らかに」 知床事故、乗客家族が会見
----北海道・知床半島沖で4月、観光船「KAZU1(カズワン)」が沈没した事故をめぐり、乗客の家族らが20日夜、オンラインで記者会見を開いた。監督する立場の国の責任に言及するとともに、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長に改めて個別の謝罪を求めた。桂田社長はこれまでの朝日新聞の取材に「事故の責任はすべて私にある」などと述べている。



続きを読む

関連記事
2022-10-23(Sun)

10/22のツイートまとめ

konokunikangae1

人口急減、鉄道は転換点 地域交通、形作って関与 JR東日本社長:朝日新聞デジタル https://t.co/pc3BBDZ7Zg
10-22 20:03

外環道工事、11月再開へ 掘削機補修完了 /東京 | 毎日新聞 https://t.co/pvKvNOUB21
10-22 20:02

外環道 6か月ぶり本線トンネル工事再開へ シールドマシンの補修完了(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/6EyIwzQk2x
10-22 20:01

練馬の外環道トンネル工事が11月再開 東日本高速 地中壁に接触したシールドマシン損傷部の補修終わる:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/PqFMGfmo1P
10-22 20:00

人口減、岐路の地域交通: 日本経済新聞 https://t.co/6DlviSX8am
10-22 19:57

成田空港 滑走路脇に金属製の部品落下 空港会社が確認進める|NHK 千葉県のニュース https://t.co/fcWhXLco38
10-22 19:55

「蒲蒲線」実現まで「JR蒲田~羽田空港」移動の正解は? ダブル蒲田「魔の800m」攻略法(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/4W9V1hXGGW
10-22 19:54

自民部会/離島振興法改正案を大筋了承/新たにICT活用や再エネ導入支援 https://t.co/nnulY9y9WO
10-22 19:51

救命いかだ義務化へ 水温10度未満の水域 https://t.co/Y0eLlAlC5i
10-22 09:46

息子を抱きしめた、夢とわかっていた 元妻へのLINE、既読つかぬまま 知床観光船事故 https://t.co/VlnCCI7ooO
10-22 09:45

続きを読む

関連記事
2022-10-22(Sat)

10/21のツイートまとめ

konokunikangae1

「ブレーキだけで下るのは難しい」 観光バス横転27人死傷事故の現場を『バスで走る』 静岡・小山町 #SmartNews https://t.co/uVNmAIAzE3
10-21 20:34

外環 大泉JCT本線トンネル(南行)の掘進再開。シールドマシンの補修が完了 #SmartNews https://t.co/CKabHuu0uh
10-21 20:34

(鉄道開業150年)愛するSL、復旧願って 熊本移住の米国人、会報で魅力発信 豪雨被害のJR肥薩線 https://t.co/o8yYnAHUse
10-21 19:15

「公の場で真実明らかに」 知床事故、乗客家族が会見 https://t.co/vIX9T158O0
10-21 19:14

小規模観光船「届け出制」を事業取り消し可能な「登録制」へ…知床事故受け監督強化 #SmartNews https://t.co/r27mK0oItZ
10-21 19:11

https://t.co/gECXA7ySFl
10-21 06:26

(扉)鉄道の自動運転、独自規格も進行 将来の運転士確保、少子化で不透明に https://t.co/INAbt0vDbx
10-21 05:40

インフラ整備、安保に組み込む? 3文書改定向け有識者会議 民間の空港・港を含め検討 https://t.co/Wrwzr8Q904
10-21 05:39

(1ドル=150円 超円安時代:1)弱い円、際立つ下落 「日本離れ」人も投資も https://t.co/PfQvvdHe7Y
10-21 05:38

円安、一時150円台 政府の牽制、きかず 32年ぶり水準 https://t.co/wOdjbfmY24
10-21 05:38

続きを読む

関連記事
2022-10-21(Fri)

静岡バス横転事故 “過酷すぎる労働環境” “穴だらけの研修制度

13連勤が月2回 1日19時間勤務  “残酷すぎる格差” 社員は手取り19万円 働くほど赤字


静岡朝日テレビ 2022-10-20
「ブレーキだけで下るのは難しい」 観光バス横転27人死傷事故の現場を『バスで走る』 静岡・小山町
----静岡県小山町の県道で観光バスが横転し、27人が死傷した事故から1週間。番組では実際に大型バスで現場のコースを走って、ブレーキの使用状況などを検証しました。経験のある運転手でもより慎重になる速度制御の実態が浮き彫りになりました。


「文春オンライン」特集班 2022/10/20
《観光バス横転》美杉観光バス元社員らが証言する“過酷すぎる労働環境”と“穴だらけの研修制度”「13連勤が月2回。1日19時間勤務のことも…」

「文春オンライン」特集班 2022/10/20
《観光バス横転》経営幹部と運転手らの“残酷すぎる格差”「社長も副社長も豪邸住まい。高級車が何台も…」「社員は手取り19万円。働くほど赤字になった」


テレビ静岡 2022年10月20日(木)
バス横転直前に運転席で複数の警告音 空気圧低下や急なシフトダウンが原因か 静岡
----静岡県小山町で起きたバスの事故で、直前に警告音が鳴っていたことがわかりました。空気圧の低下や急なシフトダウンなどが原因として考えられています。


日本経済新聞 2022年10月20日 14:30
ブレーキ多用で過熱か 急勾配の下り、利き悪く 静岡バス横転1週間 運転手の経験不足、指摘
----静岡県小山町の観光バス横転事故は、フットブレーキの多用でタイヤ内部が過熱して利きが悪くなる「フェード現象」が原因との見方が強まっている。現場の県道はカーブを何度も曲がって急勾配の坂を下る「難所」として知られ、26歳の運転手の経験不足を指摘する専門家も。事故は20日で1週間。原因の特定に向け、静岡県警は押収資料の分析やドライブレコーダー映像の解析を急ぐ。


朝日新聞デジタル 2022年10月20日 5時00分
ブレーキ焼けた跡 過熱できき悪く? 静岡バス横転
----静岡県小山町の県道で観光バスが横転して1人が死亡、26人が負傷した事故で、県警などが事故を起こしたバスの車体を検証した結果、ブレーキに焼けた跡があることが関係者への取材で分かった。
 県警は下り坂でフットブレーキを多用したことで関連部分が過熱し、摩擦が小さくなってブレーキのききが悪くなる「フェード現象」が起きたとみて捜査している。



続きを読む

関連記事
2022-10-21(Fri)

10/20のツイートまとめ

konokunikangae1

事故で中断のリニアトンネル工事 JR東海が週明け再開の考え|NHK 長野県のニュース - https://t.co/inwZQzjasH #GoogleAlerts
10-20 19:51

バス横転直前に運転席で複数の警告音 空気圧低下や急なシフトダウンが原因か 静岡 #SmartNews https://t.co/rEZAfF3Kk9
10-20 19:11

(現場へ!)おかえり、只見線:4 鉄道ファンの応援を力に https://t.co/CADWvvFhLs
10-20 18:17

ブレーキ多用で過熱か 急勾配の下り、利き悪く:日本経済新聞 https://t.co/GW6NHJDW2i
10-20 18:15

生活保護減額は「違法」 取り消し判決、4件目 横浜地裁 https://t.co/8IvTX3EGm1
10-20 05:49

ブレーキ焼けた跡 過熱できき悪く? 静岡バス横転 https://t.co/huLjUbfWb6
10-20 05:49

(社説)電気ガス代軽減 弊害大きい手法やめよ https://t.co/YWl73VZuxG
10-20 05:47

円安、底なしの様相 1ドル149円台後半に https://t.co/tln8fGGQfl
10-20 05:46

空港や港湾整備、財政審「連携を」 安保ニーズ踏まえ指摘 https://t.co/2n1j1Ceghs
10-20 05:45

生活保護減額は「違法」:日本経済新聞 https://t.co/65rHpi03ji
10-20 05:40

続きを読む

関連記事
2022-10-20(Thu)

10/19のツイートまとめ

konokunikangae1

橋脚流失から半月後に桁が崩落、支保工などの対策せず https://t.co/Fa49YXVl16
10-19 23:54

調布市の住宅街陥没2年 一時移転や買い取りも 外環道工事の今後は | NHK https://t.co/kQw1PeDNJf
10-19 11:25

報道発表資料:米国連邦航空局との間で「空飛ぶクルマに関する協力声明」に署名<br>~空飛ぶクルマに関する情報交換や協力を進めます~ - 国土交通省 https://t.co/t8zK1D2LMv
10-19 11:24

便乗値上げ「厳正に対処」 全国旅行支援で国交相:東京新聞 TOKYO Web - https://t.co/Au4KW1nQyJ #GoogleAlerts
10-19 11:10

カート事故、法規制のはざま 時速40キロ、直線の先はバーだけ 北海道、2歳死亡 https://t.co/HmPEuCTYB3
10-19 09:05

コロナ貸し付け、迫る返済 来年1月から:日本経済新聞 https://t.co/Ixgwu3VrRA
10-19 08:58

緊急速報メール、一部終了 気象・噴火、年内に:日本経済新聞 https://t.co/onFOzsptbM
10-19 08:57

赤字ローカル線の維持・存続へ…沿線自治体のトップが意見交換 JRに要望書提出を検討【岡山・津山市】 #SmartNews https://t.co/pTv16ihD3O
10-19 08:26

横転バス事故…メーカー工場で車両検証で原因究明を タイヤ外し部品の確認も 静岡・小山町 #SmartNews https://t.co/uKbXfuXpjr
10-19 08:25

ブレーキ使いすぎで「フェード現象」の可能性も…横転バス車両検証、メーカーも立ち合う #SmartNews https://t.co/wJ0Taxtwux
10-19 08:24

続きを読む

関連記事
2022-10-19(Wed)

シールド機 事故・故障 増えるトラブル 掘進停止

リニアのシールドでいきなりの故障 設計ミス見過ごしシールド機破損 カッターの損傷などで掘進中断


日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.18
いつまで続くシールド事故 硬質地盤に戸惑う受発注者
広島高速で度重なる掘進停止、住宅地は8カ月で150mしか進まず

----広島高速5号のシールド工事が迷走している。カッターの損傷などで掘進の中断が何度も続き、2022年7月までの工期を迎えても、全体の6割ほどしか掘れていない。有識者からは、日本の建設会社が硬い岩盤を掘り慣れておらず、ノウハウが蓄積されていない点などが指摘される。


日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.17
いつまで続くシールド事故 外環道でまたもや事故
設計ミス見過ごしシールド機破損、難工事で生じたチェックの不備

----陥没事故のあった東京外かく環状道路(外環道)トンネル工事が、またもやトラブルに見舞われた。設計ミスが原因でシールド機のカッターが地中壁の鋼材部分と接触したのだ。トンネルの合流部で、複数の受発注者が関与する複雑な工事だった。


日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.14
いつまで続くシールド事故 リニアでもトラブル
満を持しての工事着手のはずが、リニアのシールドでいきなりの故障

----大深度地下のシールドトンネル工事が始まったリニア中央新幹線。満を持して、万全の対策を講じたはずのシールド工事で、いきなりトラブルが発生してしまった。調査掘進の段階とはいえ、先が思いやられるスタートとなった。
 リニア中央新幹線の大深度地下トンネル工事で、シールド機の損傷が続く。愛知県ではたて坑のコンクリート製仮壁を切削する際にカッタービットが破損(資料1)。東京都の現場では掘削土に混ぜる添加材の注入設備が故障した。JR東海が2022年8月9日に発表した。


日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.13
いつまで続くシールド事故 日経コンストラクションで振り返る
増えるシールド工事のトラブル、大深度や大断面で現場の難度高まる

----シールド工事のトラブルが止まらない。2022年度だけでも、4月には東京外かく環状道路(外環道)のシールド工事で地中壁に当たったシールド機が破損。8月にはJR東海の発表で、リニア中央新幹線の2件の工事でシールド機が損傷して施工を中断していることが発覚した。
 日経コンストラクションを振り返ってみると、特にここ1、2年でシールド工事を巡るトラブルの記事が、道路・鉄道を問わず増えている(資料1)。日経コンストラクションで全てのシールド工事のトラブルを網羅できているわけではないが、主だった事故は取り上げてきた。

資料1■ 過去10年の主なシールドトラブル
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200001/?SS=imgview&FD=1644281957
221013資料1■ 過去10年の主なシールドトラブル

*********************************

シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000096.html
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン(令和3年12月策定) (PDF形式:2MB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477789.pdf



続きを読む

関連記事
2022-10-19(Wed)

10/18のツイートまとめ

konokunikangae1

建設中のリニア中央新幹線 巨大地震が起きれば「被害の恐れがある」 地震学教授が警鐘|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト https://t.co/61jKfe6tel
10-18 10:58

「トンネル工事の影響を過小評価」 調布陥没から2年で集会、住民ら東日本高速を批判 専門家が講演 #SmartNews https://t.co/wiv405et88
10-18 07:51

わずか31センチのずれで分かれた対応の差…調布陥没事故から2年、現場近くに40年以上住む夫妻の憤り #SmartNews https://t.co/eZhQwp3AcV
10-18 07:46

外環道工事で市道陥没、地盤補修のため周辺住宅解体へ…工期は来春から2年程度 #SmartNews https://t.co/OayD1IAXkm
10-18 07:42

https://t.co/GU1Eu0FB6V
10-18 06:25

防火点検、対象のビル拡大 国交省方針:日本経済新聞 https://t.co/88tAzl67Me
10-18 05:52

観光バス横転事故 手動で制御試みか 18日にメーカーの技術者立ち合いで事故車両の検証へ=小山町・静岡 #SmartNews https://t.co/xWBw4teDEA
10-18 05:33

台風14号 宮崎県事業で造成の盛り土が崩落 知事が陳謝 #SmartNews https://t.co/GNiNY6fl6N
10-18 05:32

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-