2022-11-15(Tue)
国際クルーズ船 受け入れ再開 ガイドライン順守条件に
来年度の外国客船のクルーズは143本の見込み 博多港に「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港へ
国際クルーズの受入を再開します
~国際クルーズ運航のためのガイドラインが策定されました~
令和4年11月15日
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000368.html
▼JICC:国際クルーズ運航のための感染拡大予防ガイドライン(第1版)(PDF:445KB)
https://www.wave.or.jp/cruise/doc/jicc_guidelines.pdf
▼JOPA:外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第8版)(PDF:495KB)
https://www.jopa.or.jp/covid19_guidelines_8th_edition.pdf
▼日本港湾協会:クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドラインについて
https://www.phaj.or.jp/guideline/index.html
*********************************
NHK 2022年11月15日 13時54分 新型コロナウイルス
国際クルーズ船受け入れ再開へ ガイドライン順守条件に 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891791000.html
----国土交通省は、訪日外国人観光客の受け入れ拡大に向けて、2年前から停止していた国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。
海外と日本を行き来するクルーズ船は、横浜港に寄港した船で新型コロナの集団感染が発生したおととし2月以降、国内の港に寄港していませんでした。
こうした中、国際クルーズ船の業界団体が、運航再開に向けて船内での感染対策や感染者が出た場合の対応方法をまとめたガイドラインを作成し、国土交通省はガイドラインの順守を条件に国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。
日本海事新聞 2022年11月16日 デイリー版1面
国交省、国際クルーズ 来月再開。受け入れ指針徹底
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=282146
----国土交通省は15日、国際クルーズの受け入れを再開すると発表した。新型コロナウイルスの影響で、2020年3月から国際クルーズの運航が停止されていたが、クルーズ船社などは早期再開に向けて準備を進めていた。今後、寄港を希望する船社と各地の港湾関係者などによる協議を行い、順次、国際クルーズの運航を再開する。
国交省によると、国際クルーズに関連する3団体が15日、コロナ禍に対応したガイドラインを公表。外国クルーズ船社の業界団体「日本国際クルーズ協議会」、邦船社の業界団体「日本外航客船協会」、「日本港湾協会」が、感染拡大予防ガイドラインの作成や改定を行った。
Yahooニュース トラベルボイス 11/16(水) 13:30配信
日本発着の国際クルーズがいよいよ再開へ、国交省が発表、来年度の外国客船のクルーズは143本の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcde06a9cb7e367b5d006b702cd5d18f221b8dc
----国土交通省は2022年11月15日、国際クルーズの受入を再開すると発表した。日本では新型コロナの感染が拡大した2020年3月以降、日本を出発して海外に寄港、また海外を出発して日本に到着する国際クルーズは、運航停止を余儀なくされていた。それが、関係業界団体による運航のガイドラインが策定・公開され、ようやく国際クルーズ再開の準備が整った。
ガイドラインを定めたのは、外国のクルーズ船社の業界団体である日本国際クルーズ協議会(JICC)。また、すでに国内クルーズで運航を再開している日本のクルーズ船社の業界団体である日本外航客船協会(JOPA)と日本港湾協会は、既存のガイドラインを国際クルーズに対応した内容に改訂した。国交省は各ガイドラインについて、感染症や危機管理などの専門家や関係省庁と確認したという。
Yahooニュース RKB毎日放送 11/16(水) 16:11配信
博多港に「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港へ~国際クルーズ船の受け入れ再開を受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad5ff2eb682dd853cedebd3d0bb4f488b9ccec5
----新型コロナの影響で停止していた国際クルーズ船の受け入れ再開をめぐる動きです。博多港では、来年3月にアメリカのクルーズ船が寄港する予定となっています。
来年3月20日に国際クルーズ船
国土交通省は15日、外国人観光客の受け入れ拡大に向けて2020年3月以降停止していた国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。 日本国際クルーズ協議会によりますと博多港にはアメリカのクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が来年3月20日に寄港する予定となっています。ただ、日程変更やキャンセルの可能性もあるということです。
国際クルーズの受入を再開します
~国際クルーズ運航のためのガイドラインが策定されました~
令和4年11月15日
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000368.html
▼JICC:国際クルーズ運航のための感染拡大予防ガイドライン(第1版)(PDF:445KB)
https://www.wave.or.jp/cruise/doc/jicc_guidelines.pdf
▼JOPA:外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第8版)(PDF:495KB)
https://www.jopa.or.jp/covid19_guidelines_8th_edition.pdf
▼日本港湾協会:クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドラインについて
https://www.phaj.or.jp/guideline/index.html
*********************************
NHK 2022年11月15日 13時54分 新型コロナウイルス
国際クルーズ船受け入れ再開へ ガイドライン順守条件に 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891791000.html
----国土交通省は、訪日外国人観光客の受け入れ拡大に向けて、2年前から停止していた国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。
海外と日本を行き来するクルーズ船は、横浜港に寄港した船で新型コロナの集団感染が発生したおととし2月以降、国内の港に寄港していませんでした。
こうした中、国際クルーズ船の業界団体が、運航再開に向けて船内での感染対策や感染者が出た場合の対応方法をまとめたガイドラインを作成し、国土交通省はガイドラインの順守を条件に国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。
日本海事新聞 2022年11月16日 デイリー版1面
国交省、国際クルーズ 来月再開。受け入れ指針徹底
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=282146
----国土交通省は15日、国際クルーズの受け入れを再開すると発表した。新型コロナウイルスの影響で、2020年3月から国際クルーズの運航が停止されていたが、クルーズ船社などは早期再開に向けて準備を進めていた。今後、寄港を希望する船社と各地の港湾関係者などによる協議を行い、順次、国際クルーズの運航を再開する。
国交省によると、国際クルーズに関連する3団体が15日、コロナ禍に対応したガイドラインを公表。外国クルーズ船社の業界団体「日本国際クルーズ協議会」、邦船社の業界団体「日本外航客船協会」、「日本港湾協会」が、感染拡大予防ガイドラインの作成や改定を行った。
Yahooニュース トラベルボイス 11/16(水) 13:30配信
日本発着の国際クルーズがいよいよ再開へ、国交省が発表、来年度の外国客船のクルーズは143本の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcde06a9cb7e367b5d006b702cd5d18f221b8dc
----国土交通省は2022年11月15日、国際クルーズの受入を再開すると発表した。日本では新型コロナの感染が拡大した2020年3月以降、日本を出発して海外に寄港、また海外を出発して日本に到着する国際クルーズは、運航停止を余儀なくされていた。それが、関係業界団体による運航のガイドラインが策定・公開され、ようやく国際クルーズ再開の準備が整った。
ガイドラインを定めたのは、外国のクルーズ船社の業界団体である日本国際クルーズ協議会(JICC)。また、すでに国内クルーズで運航を再開している日本のクルーズ船社の業界団体である日本外航客船協会(JOPA)と日本港湾協会は、既存のガイドラインを国際クルーズに対応した内容に改訂した。国交省は各ガイドラインについて、感染症や危機管理などの専門家や関係省庁と確認したという。
Yahooニュース RKB毎日放送 11/16(水) 16:11配信
博多港に「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港へ~国際クルーズ船の受け入れ再開を受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad5ff2eb682dd853cedebd3d0bb4f488b9ccec5
----新型コロナの影響で停止していた国際クルーズ船の受け入れ再開をめぐる動きです。博多港では、来年3月にアメリカのクルーズ船が寄港する予定となっています。
来年3月20日に国際クルーズ船
国土交通省は15日、外国人観光客の受け入れ拡大に向けて2020年3月以降停止していた国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。 日本国際クルーズ協議会によりますと博多港にはアメリカのクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が来年3月20日に寄港する予定となっています。ただ、日程変更やキャンセルの可能性もあるということです。
- 関連記事
-
- 「全国旅行支援」年明け以降も継続へ 割引率20%に (2022/11/27)
- 国際クルーズ船 受け入れ再開 ガイドライン順守条件に (2022/11/15)
- Go To トラベル 7743億円が宙に浮いたまま コロナ予算 約2割が未執行 (2022/11/10)
- Go Toトラベル キャンセル料補償 不適切給付 9900件 2億円超 (2022/10/17)
- 全国旅行支援開始 予約停止相次ぐ 水際対策緩和 (2022/10/16)
- 「全国旅行支援」 12月下旬まで 年末年始は対象外の見通し (2022/09/27)
- 「全国旅行支援」 10月11日から 水際対策も大幅緩和 (2022/09/24)