fc2ブログ
2022-11-17(Thu)

防衛費増額 財源 「法人税」「個人所得税」など引き上げ 

国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議  「幅広い税目による国民負担が必要」
防衛費増額「国民全体で負担を」 安定財源、増税が軸―財政審



日本経済新聞 2022年11月16日 23:49
防衛費増額に関する有識者会議による「提言」原案の要旨
----【財源の確保】 国を守るのは自らの責任であるという国家としての当事者意識と国を守るのは国民全体の仕事だという国民としての当事者意識が備わっている必要がある。将来にわたって継続して安定して取り組む必要がある以上、安定した財源の確保が基本だ。・・・・財源確保に際して、まずは歳出改革により財源を捻出することを優先的に検討すべきだ。透明性の高い議論と目に見える歳出の効率化を行うことで、はじめて追加的な財源確保についての国民理解が得られる。足らざる部分については国民全体で負担することが重要だ。国債に依存することがあってはならない。
----国を守るのは国民全体の課題で防衛費の増額には、負担が偏りすぎないよう幅広い税目による国民負担が必要なことを明確にして、国民の理解を得る努力をすべきだ。国民各層の負担能力や現下の経済情勢への配慮は必要だ。財源の一つとしての法人税については、成長と分配の好循環の実現に向け多くの企業が国内投資や賃上げに取り組む中、企業の努力に水を差すことのないよう議論を深めていくべきだ。
政府は本年末に方針が決定される2023年度予算編成・税制改正において成案を得て、具体的な措置を速やかに実行に移すべきだ。


日本経済新聞 2022年11月16日 16:02 (2022年11月17日 5:07更新)
防衛費増、法人税など財源に 有識者会議の提言原案  「反撃能力」保有は不可欠、5年以内に配備を
----政府の防衛費増額に関する有識者会議がまとめた提言の原案が明らかになった。財源について「幅広い税目による国民負担が必要だ」と記し、法人税を例示した。相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」は保有が不可欠だと強調した。政府は提言を基に戦後初となる防衛力の抜本的な強化へ踏み出す。


産経新聞 2022/11/15 15:38
防衛費財源「所得税引き上げを」 政府有識者会議
----政府は15日、首相官邸で9日に開いた防衛力強化に関する有識者会議(座長・佐々江賢一郎元外務次官)の第3回会合の議事要旨を公開した。防衛費増額の財源について、幅広い国民に負担してもらうため、所得税の引き上げを視野に入れることを求める有識者の意見が紹介された。「負担が偏りすぎないようさまざまな税目で検討する努力が必要だ」との主張もあった。


朝日新聞デジタル 2022年11月15日 18時31分
防衛費増へ「個人所得税引き上げ」求める声も 有識者会議の議事要旨
----国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた政府の「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」(座長=佐々江賢一郎・元外務事務次官)について、政府は15日、9日に開いた第3回会合の議事要旨を公表した。
 要旨は発言者が特定されない形で公表された。
 「今を生きる世代で幅広く負担を分かち合うべきだ」など、防衛費増額について国民全体で広く負担するよう求める意見が多く出た。出席者の一人は具体的な税目に触れ、「個人所得税の引き上げも視野に入れる」よう唱えた。


東京新聞 2022年11月15日 06時00分
防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も
----岸田政権が目指す防衛力の抜本的強化に伴う防衛費増額の財源について、政府・与党内で所得税や法人税を想定し「増税で確保すべきだ」とする意見が主流になっている。自民党の主張のように、防衛費を5年以内に国内総生産(GDP)比2%以上に引き上げるなら、新たな必要額は年5兆円。所得、法人の2税で賄うとすると15%ほどの大幅な増税につながり、家計や賃金に影響する。

****************************

財政制度分科会(令和4年10月28日開催)資料一覧

時事通信 2022年10月28日16時43分
防衛費増額「国民全体で負担を」 安定財源、増税が軸―財政審
----財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日の分科会で2023年度の予算編成で最大の焦点となっている防衛力の強化を巡り議論した。委員からは、財源は「国民全体で広く負担するのが基本」として増税を軸に検討する必要があるとの意見が相次いだ。



続きを読む

関連記事
2022-11-17(Thu)

11/16のツイートまとめ

konokunikangae1

RT @oigawa_rinia: トンネル掘削「認められず」 リニア国専門家会議、地権者が意見|あなたの静岡新聞 https://t.co/Afc14fAVuG
11-16 21:31

個人消費、勢い欠く 家電、大幅値上げ GDP減 https://t.co/QFMTnBcczJ
11-16 05:57

GDP、4期ぶりマイナス 年1.2%減、第7波・値上げ響く 7~9月期 https://t.co/o6DHD6VDFL
11-16 05:56

合格率、地域差大きく:日本経済新聞 https://t.co/8rX2VfSwsX
11-16 05:52

高齢者実車試験、5カ月待ちも 義務付け半年:日本経済新聞 https://t.co/iymn7AKAwl
11-16 05:52

店頭物価6%高、消費に影 賃金の伸びが景気左右:日本経済新聞 https://t.co/v849Ky5B0P
11-16 05:50

日本のGDP、7~9月1.2%減:日本経済新聞 https://t.co/OqFbp1kExe
11-16 05:50

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
天気予報

-天気予報コム- -FC2-