fc2ブログ
2023-04-30(Sun)

物流「2024年問題」 高速道の規制、割引見直し 現場の負担増

自民が提言骨子案 「荷待ち」時間削減など 荷物が運べない?


東京新聞 2023年4月27日 12時00分
国民・玉木氏「大型トラックの速度規制100キロ」発言に波紋 物流「2024年問題」見据え一部企業が要望も現場は総スカン 
----トラック運転手の労働時間の規制が強化されることで物流業界の人手不足が懸念される「2024年問題」。この対策として、国民民主党の玉木雄一郎代表が大型トラックの高速道路での制限速度を「80キロから100キロに緩和してはどうか」と提案した。しかし、「危険だ」「現場を知らない」などと批判が相次ぎ、波紋が広がっている。


東京新聞 2023年3月22日 12時00分
こちら特報部 「寿命燃やして走るようなもの」 高速の深夜割見直しに現場から負担増訴え 「2024年問題」人手不足も
----国土交通省が1月に公表した高速道路の深夜割引の見直しが、議論を呼んでいる。物流を支えるトラック運転手の「働き方改革」は喫緊の課題だが、新制度では「逆に負担が増える」との現場の声が相次いでいる。運転手の長時間労働の規制強化により、物流業界の人手不足の深刻化が懸念される「2024年問題」が迫る中、今回の見直しは現場にどのような影響を与えるのか—。

**************************

NHK 2023年4月26日 12時36分 働き方改革
物流「2024年問題」 自民が提言骨子案 「荷待ち」時間削減など
----物流業界で人手不足の深刻化や輸送量の減少が懸念される「2024年問題」に対応するため、自民党の調査会は政府に提言する対策の骨子案をまとめました。荷主側の企業にもドライバーが荷物を待つ時間を削減するなどの対策を促す措置を検討すべきだとしています。


日本経済新聞 2023/4/26 11:30
「物流2024年問題」待ったなし 関係者の協調がカギ
----トラック運転手の時間外労働の上限規制が適用されるまで1年を切った。物流に大きな影響が出る「2024年問題」として九州や北海道では様々な対応が始まっているが、単に商品供給の問題ではなく、地域の産業や生活も壊しかねない問題だという認識が必要だ。


NHK 2023年01月17日
迫る“2024年”問題、荷物が運べない?
----ネット通販で荷物を頼むと、翌日には家に届けてくれるサービス。「当たり前」と思っているこうしたサービスの中には、来年から難しくなるものもあるかもしれません。物流業界に“2024年問題”と呼ばれる危機が迫っているんです。・・・


NHK 2023年3月10日 19時02分
物流「2024年問題」 広がる“バケツリレー方式”
----物流業界に「2024年問題」と呼ばれる危機が迫っています。来年4月からトラックドライバーの時間外労働などの規制が厳しくなり、長距離の輸送が困難に。輸送量の減少が懸念されています。こうした中、中距離輸送を組み合わせて目的地に荷物を運ぶ“バケツリレー方式”が広がりつつあるのをご存じですか?



続きを読む

関連記事
2023-04-30(Sun)

04/29のツイートまとめ

konokunikangae1

https://t.co/nuFE9tO1O3
04-29 10:33

https://t.co/VglClMCY4y
04-29 10:30

https://t.co/1vooNdA9Na
04-29 10:23

国交省OBの人事介入問題「企業価値を毀損」と指摘 独立委が報告書 #SmartNews https://t.co/wlT6Mqqe9w
04-29 10:19

国交省OBと現職、メールやりとり 面会依頼・人事情報など 検証委報告 https://t.co/c9xV8FGytf
04-29 10:19

ダイハツ、海外認証で不正 衝突試験でドア加工 4車種8.8万台 https://t.co/wNKuCeQdp7
04-29 10:18

「天下り規制趣旨に反する」 ポスト要求OB、現役から人事情報も 検証委報告 https://t.co/TWcQ1wChu7
04-29 10:17

JR西、非鉄道に注力 不動産・まちづくり2100億円:日本経済新聞 https://t.co/MFT5TyQQKv
04-29 10:14

JR3社、36%営業増益 今期合計:日本経済新聞 https://t.co/2UYDDhBD6p
04-29 10:12

ダイハツ社長「1回で試験通す重圧か」:日本経済新聞 https://t.co/34K8MkJ25G
04-29 10:11

続きを読む

関連記事
2023-04-29(Sat)

物流2024年問題 運転手守る態勢の整備を 各紙社説

社会挙げて運送網維持を 社会での危機感共有を 運転手の労働環境改善を最優先に


日本経済新聞 2023年4月15日 2:00
物流業界の2024年問題とは 運転手、時間外労働に上限
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146OR0U3A410C2000000/


山陽新聞(2023年04月26日 08時00分 更新)
社説:物流の24年問題 社会挙げて運送網維持を
----物流の「2024年問題」がクローズアップされている。トラック運転手の時間外労働(残業)の上限を年960時間に規制する改正労働基準法が同年4月から適用されることで、人手不足が懸念される問題である。


毎日新聞 2023/4/26 東京朝刊
社説:物流の2024年問題 運転手守る態勢の整備を
----物流業界で、残業規制が強化される「2024年問題」への対応が急務となっている。人手不足の深刻化が懸念される中、トラック運転手の労働環境改善を最優先に対策を進めるべきだ。


静岡新聞 2023.4.10
社説(4月10日)物流2024年問題 社会での危機感共有を
----トラック運転手の働き方改革で時間外労働規定が来年4月に厳しくなることにより、人手不足に拍車がかかる「2024年問題」は、トラック業界だけの問題ではない。30年度には3割の荷物が停滞するという予想通りになれば、産業や暮らしに多大な影響を及ぼす。社会全体で危機感を共有することが必要だ。


読売新聞 2023/04/06 05:00
社説:物流の危機 効率的な輸送をどう実現する
----長距離輸送を担う運転手の不足が深刻な状況になっている。安定した物流の維持には、業務の効率化が欠かせない。
 長時間労働を是正する働き方改革関連法が、2024年4月からトラック運転手らにも適用される。これにより、時間外労働(残業)の上限が「年960時間」に規制される。
 現在は残業に上限がなく、年間の労働時間は他業種より2割も長い。新ルールが適用されると、月20日の勤務で、1日の残業時間は平均4時間に軽減される。過酷な長時間労働に苦しんできた運転手の処遇を改善するのは当然だ。
 ただ、これに伴って運べる荷物が減り、物流が停滞する「2024年問題」が懸念されている。


日本経済新聞 2023年3月27日 19:05
[社説]物流の24年問題へ 官民挙げて備えを急げ
----トラック運転手に年間960時間の時間外労働の上限規制が適用される2024年4月まであと1年になった。もともと人手不足のところに労働時間の短縮が追い打ちをかけ、物流の縮小や途絶による供給ショックを招く恐れがある。経済や生活への悪影響を防ぐため、円滑な物流を維持する官民挙げた対策が急務だ。


京都新聞 2023年4月13日 16:05
社説:物流の人手不足 効率化へ知恵と協力を
----物流業界で人手不足の深刻化が懸念されている。
 トラック運転手の時間外労働の上限規制が、来年4月から適用されるためだ。輸送能力が低下し、荷物の配送遅れなどの混乱が起きる恐れがあるという。「2024年問題」と呼ばれる。
 全産業の中でも労働時間が長いとされるトラック運転手の健康や生活向上のため、働き方改革を進めるのは当然だ。その上で、安定した物流を維持するには、事業者だけでなく、荷主側の産業界や消費者、行政をあげての取り組みが欠かせない。
 人口減少や脱炭素も見据え、過度に鮮度を優先した頻回な商品配送や指定時間の必達など、従来の商習慣や生活スタイルの全般を見直すことも求められよう。



続きを読む

関連記事
2023-04-29(Sat)

04/28のツイートまとめ

konokunikangae1

https://t.co/LGGMNsGnHx
04-28 09:00

https://t.co/KgYhFkLNjt
04-28 08:59

https://t.co/dDMjSaPUPu
04-28 08:56

https://t.co/UAMhiqY5M3
04-28 08:52

https://t.co/w4XvwURFrV
04-28 08:51

(時時刻刻)フリーランス、改善へ一歩 条件明示、トラブル防止/単発の仕事、対象外 https://t.co/qN8tkrf6HM
04-28 08:45

フリーランス新法、成立へ 不利な取引から保護 https://t.co/utE29cwPKK
04-28 08:42

復興・整備事業の妨げ 法改正で売却も可能に:日本経済新聞 https://t.co/7gz8mVwQHb
04-28 08:36

所有者不明の土地抑止:日本経済新聞 https://t.co/BxzBGlY9vC
04-28 08:35

戻る日常、探るコロナ後 5類移行決定:日本経済新聞 https://t.co/XWOboLrDeh
04-28 08:32

続きを読む

関連記事
2023-04-28(Fri)

持続可能な物流の実現に向けた検討会 中間取りまとめ 230208

国交省 多重下請構造実態明らかに、料金10%引きで7割下請へ


経済産業省・国土交通省・農林水産省
持続可能な物流の実現に向けた検討会 中間取りまとめ(2023年2月8日)
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sustainable_logistics/pdf/20230208_1.pdf


Lnews 2023年04月27日/3PL・物流企業
国交省/多重下請構造実態明らかに、料金10%引きで7割下請へ
----経産省、国交省および農水省が実施する「持続可能な物流の実現に向けた検討会」第8回が4月27日に行われ、トラック輸送における多重下請け構造の実態等が明らかとなった。



続きを読む

関連記事
2023-04-28(Fri)

改定地域公共交通活性化再生法成立 JRは歓迎 自治体警戒

ローカル線再編 「再構築協議会」制度 愛媛県知事が危惧
共産修正案提出 「再構築方針」を鉄道輸送の維持・高度化に特化させる等



レスポンス 2023年4月28日(金)19時30分
改正地域公共交通活性化再生法の成立に愛媛県知事が危惧…JRの再編なども議論に
----愛媛県の中村時広知事は4月27日の定例会見で、4月21日に成立した改正地域公共交通活性化再生法について記者の質問に答えた。
・・・法律の成立について中村知事は「こういった形になるとすぐに存廃やバス転換という議論になり、危惧を感じている」とした上で、分割されたJRのままで鉄道のネットワークを維持することができるのかどうかという議論も必要ではないかと述べ、JR各社間の収益格差やJRの再編など、根本部分に踏み込む言及もしている。


時事通信 2023年04月22日07時22分
「行司役」、国の手腕焦点 JRは歓迎、自治体警戒―ローカル線再編、協議会法制化
----利用者の減少で維持困難となったローカル鉄道の再編を促す改正地域公共交通活性化再生法が21日、成立した。大きな柱は国主導の「再構築協議会」制度の創設。再編を急ぎたいJR側と「廃線ありき」を警戒する自治体との間で「行司役」を担う国が、地域にとって有益な解決策に導けるかが焦点となる。


NHK 2023年4月21日 14時25分
地方鉄道など公共交通の再構築へ 改正法が成立 参院本会議
----赤字が続く地方鉄道など公共交通のあり方を議論し、バスへの転換や利用促進策などを検討するための協議会を国が設置できることを盛り込んだ改正地域公共交通活性化再生法などが21日の参議院本会議で可決、成立しました。


しんぶん赤旗 2023年4月22日(土)
鉄道網 切り刻むもの 改定地域公共交通法 田村氏、修正案
参院本会議 可決・成立

----赤字ローカル鉄道の在り方を話し合う「再構築協議会」の設置などを盛り込んだ改定地域公共交通活性化・再生法が21日、参院本会議で自民、公明、立民、維新、国民などの賛成で可決し成立しました。日本共産党とれいわは反対しました。
----日本共産党の田村智子議員は20日の参院国土交通委員会で、同改定案の修正案を提出(れいわ賛成も委員会で否決)。修正案は▽「再構築方針」を、鉄道輸送の維持・高度化に特化させる▽JRローカル線を国が責任をもって維持存続させる義務をもつことを明確にする▽鉄道事業廃止を国への「届出制」から「許可制」に戻す▽協議運賃制度の規定削除―が内容です。


続きを読む

関連記事
2023-04-28(Fri)

04/27のツイートまとめ

konokunikangae1

https://t.co/3EjEqlyuEu
04-27 05:57

エンジン試験不正、型式指定取り消し フォークリフト 豊田織機の2機種 https://t.co/roKf3nOORt
04-27 05:55

日野自動車、赤字1176億円 過去最大 性能偽装で特損計上 https://t.co/3PXpuNqx7m
04-27 05:54

不要な相続土地、国が引き取り 所有者不明土地防止へ、きょうから新制度 更地化・負担金必要、ハードル https://t.co/CEQ3lio2Ad
04-27 05:53

縮む日本、カギは外国人 日本人出生数、2070年に半減 厚労省推計 https://t.co/9Uj59hJjp9
04-27 05:53

2070年、1割は外国人に 進む少子化、総人口8700万人 厚労省推計 https://t.co/pTySWlNViU
04-27 05:53

豊田織機のエンジン2種、認証取り消し:日本経済新聞 https://t.co/aYtjH1SqV3
04-27 05:51

国の洪水予報、本・支流一体で:日本経済新聞 https://t.co/gziMDDyoNb
04-27 05:50

(地域の風) 「物流24年問題」待ったなし:日本経済新聞 https://t.co/s95RV4haC7
04-27 05:50

旅行支援「宴の後」難題 39都府県、6月末で終了:日本経済新聞 https://t.co/11xN3Occaz
04-27 05:48

続きを読む

関連記事
2023-04-27(Thu)

リニア工事 大鹿村 またけが 作業員が指骨折 JR未公表

地域の不安は置き去り JRに国や県が公表のあり方を見直すよう求めていたが・・・


信濃毎日新聞 2023/04/28 09:41
大鹿村のリニア工事、またけが 作業員が指骨折 JR未公表
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023042800176
----飯田署は27日、下伊那郡大鹿村大河原のリニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区の掘削現場で、建設作業員の黒住将弘さん(25)=東京都八王子市=が左手の人さし指を骨折する事故があったと発表した。発生は3月24日。JR東海は公表していなかった。


信濃毎日新聞 2023/04/19 09:30
〈社説〉リニア工事 地域の不安は置き去りか
----リニア中央新幹線の建設工事で昨年2月から11月にかけて、労災事故が3件、ダンプカーの物損事故が6件発生していた。
 いずれも信濃毎日新聞が県リニア整備推進局に情報公開請求して明らかになった。JR東海は公表していない。
 リニアの工事では、これ以外にも一昨年の11月から昨年4月、トンネル掘削などに伴う労災事故が相次ぎ発生。JRは発表せず、国や県が公表のあり方を見直すようJRに求めていた。
 対応が問題視されるなか、公表を避けていたことになる。




続きを読む

関連記事
2023-04-27(Thu)

04/26のツイートまとめ

konokunikangae1

https://t.co/OMbqR6WZ0w
04-26 06:18

https://t.co/0i2sVdUAv6
04-26 06:14

https://t.co/adlDrrv880
04-26 06:08

悲しみ、無駄にしたくない JR宝塚線脱線18年 https://t.co/lndE2hCgDl
04-26 06:00

あの日の空色、しおりに 尼崎脱線18年:日本経済新聞 https://t.co/mGtlvREJpG
04-26 05:57

鉄道運転映像の記録7割 事故検証、迅速に:日本経済新聞 https://t.co/WMExTtcG0I
04-26 05:56

「地域交通の役割放棄しない」 運休続くJR米坂線の復旧費用86億円、工期5年必要とJR東日本 《新潟》 #SmartNews https://t.co/jDIwhsWeTj
04-26 05:44

福知山線事故から18年 JR西日本に“あの年”に生まれた「新入社員」たち 「安全」は言葉だけになっていないか? 遺族からは雪での立往生に「このままではまずい」と危機感も #SmartNews https://t.co/MYabAQfk3P
04-26 05:43

JR四国3路線4線区、存廃議論の候補に 予讃線海回りなど社長意向 #SmartNews https://t.co/60fNmyl5H8
04-26 05:41

JR東、米坂線の存廃協議へ 被災区間、バス転換も選択肢 #SmartNews https://t.co/ppdxaFd5RA
04-26 05:41

続きを読む

関連記事
2023-04-26(Wed)

JR四国3路線4線区 存廃議論の候補に 関連法成立を歓迎 JR四国社長

予土線の全線 予讃線海回り区間の向井原―伊予大洲間  牟岐線の阿南―牟岐間と牟岐―阿波海南間 


NHK 香川 NEWS WEB0 2023年4月26日 12時45分
JR四国 赤字路線あり方議論“3路線候補に自治体と協議を”
----JR四国の西牧世博社長は、赤字路線のあり方をめぐり、四国で利用が少ない牟岐線の一部区間と予土線、それに、予讃線の愛媛県内の一部区間を候補として、自治体との協議を始めたいとの考えを明らかにしました。
 公共交通のあり方をめぐっては、4月21日に改正地域公共交通活性化再生法が成立し、これには自治体や鉄道事業者からの要請があれば、地方鉄道の存続や利用促進策、バスへの転換などを議論する「再構築協議会」を国土交通大臣が設置できることなどが盛り込まれています。


朝日新聞デジタル 2023年4月25日 21時00分
JR四国3路線4線区、存廃議論の候補に 予讃線海回りなど社長意向
----JR四国の西牧世博(つぐひろ)社長は25日、予土線、予讃線、牟岐線の3路線4線区を候補として、存廃を含めた議論を自治体と始める意向を明らかにした。同社が存廃議論の候補となる具体的な線区を挙げたのは初めて。
 対象となる線区は、予土線の全線、予讃線海回り区間の向井原―伊予大洲間、牟岐線の阿南―牟岐間と牟岐―阿波海南間。
 赤字ローカル線を巡っては、今月21日に成立した改正地域公共交通活性化再生法で、路線の存続やバスへの転換などを議論する「再構築協議会」を事業者や自治体の要請を受けて国が設置できると盛り込まれた。




続きを読む

関連記事
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
インド列車衝突事故 死者288人に 安全対策に遅れ 2023/06/04
物流「2024年問題」 再配達半減 「荷待ち」時間削減 政府目標 2023/06/03
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
天気予報

-天気予報コム- -FC2-