2023-05-02(Tue)
トヨタグループ ダイハツ認証不正 撲滅 徹底せよ
衝突試験でドア加工 4車種8.8万台 監視体制を強化
日本経済新聞 2023年4月30日 2:00
(社説)トヨタグループは不正撲滅を徹底せよ
----トヨタ自動車の中核グループ企業で、また看過できない不正が見つかった。100%出資するダイハツ工業が海外向けに開発した車で、安全試験の認証手続きを欺いたという。
日本を代表するメーカーがグループ内にどんな病根を抱えているのか。原因究明を徹底した上で、トヨタはグループを挙げて再発防止に取り組まなければならない。日本企業全体の信用力にも関わる問題だ。
日本経済新聞 2023年4月30日 2:00
トヨタでOEMが盲点に 不正認証車9割、ダイハツ生産
東南ア戦略に影響 監視体制を強化
----トヨタ自動車の完全子会社のダイハツ工業で、安全を確認する試験の認証手続きでの不正が発覚した。対象となった、ダイハツが重視する新興国向け生産車の9割はトヨタの名を冠したOEM(相手先ブランドによる生産)だった。親会社でもOEM車の品質を監視しきれず、トヨタブランドを維持する難しさが浮き彫りになった。
朝日新聞デジタル 2023年4月29日 5時00分
ダイハツ、海外認証で不正 衝突試験でドア加工 4車種8.8万台
----ダイハツ工業は28日、タイやマレーシアなど海外向けの4車種で、認証手続きに絡む不正行為があったと発表した。対象となる台数は計8万8123台。法令で定められた側面衝突試験の際、合格しやすくするため、本来の仕様にない加工を加えていた。4車種とも出荷を順次停止しているが、販売済みの車の安全性に問題はなく、リコールはしないという。
日本経済新聞 2023年4月28日 16:34 (2023年4月28日 23:16更新)
ダイハツ、海外で認証不正8万台 トヨタブランドで
----トヨタ自動車グループのダイハツ工業は28日、海外向け車両の側面衝突時の安全性を確認する試験の認証手続きで不正があったと発表した。車両の前席のドア部品で本来の仕様にない加工を施して試験をしていた。対象台数は約8万8000台で、うち7万6000台あまりをトヨタが生産しトヨタブランドで販売している。トヨタグループでは日野自動車も品質不正問題を起こしており、企業統治(ガバナンス)が問われる。
日本経済新聞 2023年4月30日 2:00
(社説)トヨタグループは不正撲滅を徹底せよ
----トヨタ自動車の中核グループ企業で、また看過できない不正が見つかった。100%出資するダイハツ工業が海外向けに開発した車で、安全試験の認証手続きを欺いたという。
日本を代表するメーカーがグループ内にどんな病根を抱えているのか。原因究明を徹底した上で、トヨタはグループを挙げて再発防止に取り組まなければならない。日本企業全体の信用力にも関わる問題だ。
日本経済新聞 2023年4月30日 2:00
トヨタでOEMが盲点に 不正認証車9割、ダイハツ生産
東南ア戦略に影響 監視体制を強化
----トヨタ自動車の完全子会社のダイハツ工業で、安全を確認する試験の認証手続きでの不正が発覚した。対象となった、ダイハツが重視する新興国向け生産車の9割はトヨタの名を冠したOEM(相手先ブランドによる生産)だった。親会社でもOEM車の品質を監視しきれず、トヨタブランドを維持する難しさが浮き彫りになった。
朝日新聞デジタル 2023年4月29日 5時00分
ダイハツ、海外認証で不正 衝突試験でドア加工 4車種8.8万台
----ダイハツ工業は28日、タイやマレーシアなど海外向けの4車種で、認証手続きに絡む不正行為があったと発表した。対象となる台数は計8万8123台。法令で定められた側面衝突試験の際、合格しやすくするため、本来の仕様にない加工を加えていた。4車種とも出荷を順次停止しているが、販売済みの車の安全性に問題はなく、リコールはしないという。
日本経済新聞 2023年4月28日 16:34 (2023年4月28日 23:16更新)
ダイハツ、海外で認証不正8万台 トヨタブランドで
----トヨタ自動車グループのダイハツ工業は28日、海外向け車両の側面衝突時の安全性を確認する試験の認証手続きで不正があったと発表した。車両の前席のドア部品で本来の仕様にない加工を施して試験をしていた。対象台数は約8万8000台で、うち7万6000台あまりをトヨタが生産しトヨタブランドで販売している。トヨタグループでは日野自動車も品質不正問題を起こしており、企業統治(ガバナンス)が問われる。