2023-05-27(Sat)
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台
ポール側面衝突試験での不正行為/国内向けHV「ライズ」「ロッキー」でも試験手順に不正
ダイハツ工業(株)の衝突試験に係る型式指定申請における不正行為について
令和5年5月26日
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004792.html
19日に、ダイハツ工業が、ハイブリッド車2車種について、型式指定申請時に不正行為があった旨を公表した件について、同社より、以下の報告を受けました。
型式指定申請における不正行為は、自動車ユーザーの信頼を損なう行為であり、極めて遺憾です。
国土交通省としては、同社に対して、事実関係の詳細な調査及び再発防止策の検討を実施し、速やかに報告するよう指示しています。
引き続き、同社を指導し、安全性能の確保と再発防止の徹底について、厳正に対処して参ります。
トヨタ自動車 2023年05月19日
ダイハツ工業による衝突試験での不正行為の判明および弊社「ライズ」の販売・出荷停止に関するお知らせ
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39217912.html
このたび、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)よりOEM供給を受けている、トヨタ・ライズのHEV車について、電柱などを模したポールを車両側面に衝突させる試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正がある事が判明いたしましたので、本日、販売を停止いたしました。
ダイハツ・ロッキーおよびトヨタ・ライズのHEV車の認証申請における不正行為について
2023年05月19日 ダイハツ工業株式会社
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20230519-5.html
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、2023年4月28日(金)に海外向け車両の側面衝突試験(UN-R95)の認証申請において不正行為があったことを公表しましたが、その後の社内での点検を行う中で、新たに、ダイハツ・ロッキーおよびトヨタ・ライズのHEV車のポール側面衝突試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正がある事が判明いたしましたので、本日、出荷・販売を停止いたしました。
**************************
読売新聞オンライン 2023/05/19 20:02
ダイハツ、国内向けHV「ライズ」「ロッキー」でも試験手順に不正…対象7万台の出荷・販売を停止
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230519-OYT1T50218/
----ダイハツ工業は19日、国内向けのハイブリッド車(HV)2車種で、安全性を確認する側面衝突試験の手続きに不正が見つかったと発表した。対象は約7・8万台に上る。4月に海外向けの自動車4車種で認証手続きの不正が発覚したことを受けて実施した調査で、新たに判明した。
----ダイハツの親会社のトヨタ自動車では、グループ内で相次いで不正が発覚している。日野自動車や豊田自動織機ではエンジンの性能試験を巡る不正があった。愛知製鋼でも、顧客の求める規格を満たさない鋼材を出荷していた。
朝日新聞デジタル 2023年5月20日 5時00分
ダイハツ認証不正、国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15640549.html
----ダイハツ工業は19日、国内向け2車種の計約7万8千台について、側面衝突試験の認証手続きに不正があったと発表した。同社は4月末、海外向けの4車種でも認証手続きに不正があったと明らかにしており、独立した第三者委員会が調査を進めている。
トヨタグループの主要企業では、昨年から不正が相次いでいる。
----日野自動車は昨年3月、排ガスや燃費の性能を偽る不正があったと発表。一時は電気自動車を除く国内向けのトラック・バスの全車種が出荷停止に追い込まれた。今年3月には、グループの源流企業である豊田自動織機でも国内向けフォークリフト用エンジンで排ガスなどに関連した劣化耐久試験の不正が明らかになった。5月には、愛知製鋼がエンジン部品に使われる鋼材の一部で、顧客と契約した規格外の製品を出荷していたと発表していた。
ダイハツの4月の不正発表後、トヨタは豊田章男会長と佐藤恒治社長がオンラインで記者会見し、「総点検」を掲げ、グループ会社を含めて調査していた。
ダイハツ工業(株)の衝突試験に係る型式指定申請における不正行為について
令和5年5月26日
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004792.html
19日に、ダイハツ工業が、ハイブリッド車2車種について、型式指定申請時に不正行為があった旨を公表した件について、同社より、以下の報告を受けました。
型式指定申請における不正行為は、自動車ユーザーの信頼を損なう行為であり、極めて遺憾です。
国土交通省としては、同社に対して、事実関係の詳細な調査及び再発防止策の検討を実施し、速やかに報告するよう指示しています。
引き続き、同社を指導し、安全性能の確保と再発防止の徹底について、厳正に対処して参ります。
トヨタ自動車 2023年05月19日
ダイハツ工業による衝突試験での不正行為の判明および弊社「ライズ」の販売・出荷停止に関するお知らせ
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39217912.html
このたび、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)よりOEM供給を受けている、トヨタ・ライズのHEV車について、電柱などを模したポールを車両側面に衝突させる試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正がある事が判明いたしましたので、本日、販売を停止いたしました。
ダイハツ・ロッキーおよびトヨタ・ライズのHEV車の認証申請における不正行為について
2023年05月19日 ダイハツ工業株式会社
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20230519-5.html
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、2023年4月28日(金)に海外向け車両の側面衝突試験(UN-R95)の認証申請において不正行為があったことを公表しましたが、その後の社内での点検を行う中で、新たに、ダイハツ・ロッキーおよびトヨタ・ライズのHEV車のポール側面衝突試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正がある事が判明いたしましたので、本日、出荷・販売を停止いたしました。
**************************
読売新聞オンライン 2023/05/19 20:02
ダイハツ、国内向けHV「ライズ」「ロッキー」でも試験手順に不正…対象7万台の出荷・販売を停止
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230519-OYT1T50218/
----ダイハツ工業は19日、国内向けのハイブリッド車(HV)2車種で、安全性を確認する側面衝突試験の手続きに不正が見つかったと発表した。対象は約7・8万台に上る。4月に海外向けの自動車4車種で認証手続きの不正が発覚したことを受けて実施した調査で、新たに判明した。
----ダイハツの親会社のトヨタ自動車では、グループ内で相次いで不正が発覚している。日野自動車や豊田自動織機ではエンジンの性能試験を巡る不正があった。愛知製鋼でも、顧客の求める規格を満たさない鋼材を出荷していた。
朝日新聞デジタル 2023年5月20日 5時00分
ダイハツ認証不正、国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15640549.html
----ダイハツ工業は19日、国内向け2車種の計約7万8千台について、側面衝突試験の認証手続きに不正があったと発表した。同社は4月末、海外向けの4車種でも認証手続きに不正があったと明らかにしており、独立した第三者委員会が調査を進めている。
トヨタグループの主要企業では、昨年から不正が相次いでいる。
----日野自動車は昨年3月、排ガスや燃費の性能を偽る不正があったと発表。一時は電気自動車を除く国内向けのトラック・バスの全車種が出荷停止に追い込まれた。今年3月には、グループの源流企業である豊田自動織機でも国内向けフォークリフト用エンジンで排ガスなどに関連した劣化耐久試験の不正が明らかになった。5月には、愛知製鋼がエンジン部品に使われる鋼材の一部で、顧客と契約した規格外の製品を出荷していたと発表していた。
ダイハツの4月の不正発表後、トヨタは豊田章男会長と佐藤恒治社長がオンラインで記者会見し、「総点検」を掲げ、グループ会社を含めて調査していた。