fc2ブログ
2020-11-30(Mon)

鉄道駅の“無人化”全国で広がる 全体の48・2% 18年前から444駅増加

無人駅4564駅/9465駅  障害者阻む  コロナ禍で駅の無人化がさらに進む可能性

NHK 2020年11月19日 9時24分
駅の“無人化”全国で広がる 利用者多い首都圏でも
----一日中、駅員がいない「無人駅」は、全国の駅の半数近い4500駅余りにのぼっていて、利用者の多い首都圏でも時間帯によって窓口に駅員のいない駅が増えてきています。
人口減少に加え、新型コロナウイルスの影響で鉄道会社の業績が悪化する中、駅の“無人化”は全国でさらに進む可能性があります。
国土交通省によりますと、一日中、駅員がいない「無人駅」はことし3月末の時点で、全国に9465ある鉄道の駅のうち、48.2%にあたる4564駅にのぼります。
18年前の平成14年3月末と比べると、駅の数は全体で49駅減った一方、「無人駅」は逆に444駅増えました。


朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
----駅員が終日いない「無人駅」の数が約20年間で1割増え、2020年3月時点で全体の5割近くになっていることが、国土交通省の集計でわかった。経営状況が厳しい地方鉄道に加え、都市部では一部時間帯に限った無人化も進む。駅員が不在になり、電車の乗り降りに支障を訴える障害者も少なくなく、国交省は鉄道事業者向けのガイドラインづくりを始めた。
 国交省が鉄道会社の各年度末の駅数と無人駅数を集計した。データを取り始めた02年3月には全国で9514駅あり、うち無人駅は43・3%にあたる4120駅だった。それが20年3月時点では、駅数は9465駅とほぼ変わらないが、無人駅は4564駅と全体の48・2%を占めた。


毎日新聞2020年11月30日 東京朝刊
検証:障害者阻む、無人駅 音頼り/介助手薄
----駅員が終日不在となる「無人駅」の割合が地方ほど高い傾向が明らかになった。こうした無人化の影響を最も受けるのが、体に障害がある人たちだ。列車の乗り降りに介助が必要な車いす利用者からは「普通の社会生活が送れない」と悲痛な声が上がる。



駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
配付資料 
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001371424.pdf
<無人駅の現状>
201106無人駅の現状




以下参考

国土交通省鉄道局 バリアフリー関連
駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
 近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、利用者である障害当事者及び鉄道事業者双方のご意見などを踏まえながら、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討します。

【意見交換会開催状況】
○第1回意見交換会(2020年11月6日) 
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001371407.pdf 
配付資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001371424.pdf
議事要旨 未掲載


国土交通省鉄道局総務課鉄道サービス政策室
電話 :03-5253-8111(内線40612,40635)
直通 :03-5253-8542 ファックス :03-5253-1633

************************************

NHK 2020年11月19日 9時24分
駅の“無人化”全国で広がる 利用者多い首都圏でも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201119/k10012719961000.html


朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
https://digital.asahi.com/articles/ASNCH65CZNCCUTIL048.html
各都道府県の無人駅の割合
※20年3月時点。表は、無人駅数/総駅数(総駅数に占める無人駅の割合)
北海道365/512(71.3%)
青森県106/154(68.8%)
岩手県126/180(70.0%)
宮城県74/175(42.3%)
秋田県93/147(63.3%)
山形県85/122(69.7%)
福島県117/189(61.9%)
茨城県58/133(43.6%)
栃木県48/113(42.5%)
群馬県68/140(48.6%)
埼玉県7/237(3.0%)
千葉県71/353(20.1%)
東京都75/761(9.9%)
神奈川県61/381(16.0%)
新潟県124/200(62.0%)
富山県135/192(70.3%)
石川県46/72(63.9%)
福井県101/133(75.9%)
山梨県40/73(54.8%)
長野県149/258(57.8%)
岐阜県144/188(76.6%)
静岡県107/224(47.8%)
愛知県240/496(48.4%)
三重県152/230(66.1%)
滋賀県51/125(40.8%)
京都府80/251(31.9%)
大阪府83/518(16.0%)
兵庫県118/383(30.8%)
奈良県46/130(35.4%)
和歌山県78/123(63.4%)
鳥取県53/75(70.7%)
島根県70/93(75.3%)
岡山県124/165(75.2%)
広島県156/252(61.9%)
山口県118/152(77.6%)
徳島県62/76(81.6%)
香川県69/102(67.6%)
愛媛県100/146(68.5%)
高知県159/170(93.5%)
福岡県138/358(38.5%)
佐賀県52/79(65.8%)
長崎県109/137(79.6%)
熊本県113/161(70.2%)
大分県47/87(54.0%)
宮崎県52/76(68.4%)
鹿児島県94/124(75.8%)
沖縄県0/19(0.0%)
合計4564/9465(48.2%)


京都新聞 2020年9月17日 17:40
1日3万人超利用の駅が無人化? 最新技術で少人数対応、背景には…JR西日本 
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/356905

*********************************

毎日新聞2020年11月30日 東京朝刊
検証:障害者阻む、無人駅 音頼り/介助手薄
https://mainichi.jp/articles/20201130/ddm/002/040/123000c


朝日新聞デジタル 2020年11月29日 9時30分
無人駅とバリアフリー 「話し合いながら、障壁除去を」
https://digital.asahi.com/articles/ASNCX62M1NCVUPQJ00R.html



//////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-