2018-08-29(Wed)
道路メンテナンス 543橋が緊急対策必要
老朽化点検結果まとめ 橋梁修繕に着手 国は6割 地公体は1割
道路のメンテナンス、老朽化対策で橋梁やトンネル、付属物の点検結果が公表された。
道路法の改正で、14年7月から、道路管理者に、5年に1度、近接目視での点検が義務付けられ、
点検結果として健全性を4段階に診断し、修繕に着手することになっている。
点検完了率は、橋(全国約72万カ所)が80%、トンネル(同約1万カ所)71%、付属物(同約4万カ所)が75%だという。
なんとか18年度までに点検を100%完了するペースとみることができる。
一方、点検し、健全性を診断し、問題のある個所を修繕することになるが、この修繕に着手した地公体は1割しかないらしい。
14~16年度に点検したものの判定結果は、修繕の必要性が高い「緊急措置段階」と「早期措置段階」と判定された橋は、15%の4万2438橋、トンネルが40%の2304本に上る。
うち、16年度までに橋の修繕設計・工事に着手したストック割合は、国交省が62%、高速道路会社が36%、
都道府県・政令市等は9%、市町村が13%となっている。
国や高速道路会社と比べ自治体の対応が遅れているのが実態だ。
問題は、一気に点検、修繕を実施できるようにしないといけない。
そのためには、必要なだけの予算と土木系職員を確保するかだ。
*****************
道路メンテナンス年報(平成29年度)
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_h29.html
道路メンテナンス年報
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/30_03maint.pdf
道路メンテナンス年報の概要
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/road_outline.pdf
以下参考
橋梁等の平成29年度点検結果をとりまとめ
~道路メンテナンス年報(第4弾)公表~
平成30年8月28日
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001064.html
平成25年の道路法改正等を受けて、平成26年7月より、道路管理者は、全ての橋梁、トンネル等について、5年に1度、近接目視による点検を実施しています。
今般、4年目にあたる平成29年度の点検の実施状況や点検後の措置状況等を「道路メンテナンス年報」としてとりまとめましたので、お知らせします。
<ポイント>
○平成26年以降4年間の点検実施状況は、橋梁80%、トンネル71%、道路附属物等75%と着実に進捗
○国土交通省管理の舗装や小規模附属物の点検実施状況等を初公表
○H26~28年度に点検を実施した橋梁のうち、次回点検までに措置を講ずべき橋梁(判定区分III・IV)における修繕に着手した割合は、現時点で国土交通省管理で約6割、地方公共団体管理で約1割
国土交通省では、点検結果を踏まえ、地方公共団体と連携して、計画的なメンテナンスを実施してまいります。
点検の実施結果等の詳細は、以下のホームページにてご覧いただけます。
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_h29.html
添付資料
記者発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001250398.pdf
お問い合わせ先
国土交通省
【全般】道路局 国道・技術課
TEL:03-5253-8111 (内線37892、37893) 直通 03-5253-8492
【高速道路に関すること】
高速道路課 有料道路調整室
TEL:03-5253-8111 (内線37865) 直通 03-5253-8492
【地方道に関すること】
環境安全・防災課
TEL:03-5253-8111 (内線38142) 直通 03-5253-8495
***********************************
道路メンテナンス年報(平成29年度)
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_h29.html
1.道路メンテナンス年報
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/30_03maint.pdf
道路メンテナンス年報の概要
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/road_outline.pdf
2.道路メンテナンス年報データ集(集計表) <略>
〇橋梁・トンネル・道路附属物等
〇最優先で点検する橋梁(緊急輸送道路を跨ぐ跨道橋、跨線橋、緊急輸送道路を構成する橋梁)
3.道路メンテナンス年報データ集(施設名)<略>
***********************************
共同通信2018/8/28 18:39
543橋が緊急対策必要、国交省 14~17年度の老朽化点検
https://this.kiji.is/407107417123980385?c=110564226228225532
日刊建設工業新聞 [2018年8月29日1面]
国交省/17年度末時点の道路点検結果/実施率は橋80%、トンネル71%
https://www.decn.co.jp/?p=101939
////////////////////////////////////////////////////////////////
道路のメンテナンス、老朽化対策で橋梁やトンネル、付属物の点検結果が公表された。
道路法の改正で、14年7月から、道路管理者に、5年に1度、近接目視での点検が義務付けられ、
点検結果として健全性を4段階に診断し、修繕に着手することになっている。
点検完了率は、橋(全国約72万カ所)が80%、トンネル(同約1万カ所)71%、付属物(同約4万カ所)が75%だという。
なんとか18年度までに点検を100%完了するペースとみることができる。
一方、点検し、健全性を診断し、問題のある個所を修繕することになるが、この修繕に着手した地公体は1割しかないらしい。
14~16年度に点検したものの判定結果は、修繕の必要性が高い「緊急措置段階」と「早期措置段階」と判定された橋は、15%の4万2438橋、トンネルが40%の2304本に上る。
うち、16年度までに橋の修繕設計・工事に着手したストック割合は、国交省が62%、高速道路会社が36%、
都道府県・政令市等は9%、市町村が13%となっている。
国や高速道路会社と比べ自治体の対応が遅れているのが実態だ。
問題は、一気に点検、修繕を実施できるようにしないといけない。
そのためには、必要なだけの予算と土木系職員を確保するかだ。
*****************
道路メンテナンス年報(平成29年度)
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_h29.html
道路メンテナンス年報
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/30_03maint.pdf
道路メンテナンス年報の概要
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/road_outline.pdf
以下参考
橋梁等の平成29年度点検結果をとりまとめ
~道路メンテナンス年報(第4弾)公表~
平成30年8月28日
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001064.html
平成25年の道路法改正等を受けて、平成26年7月より、道路管理者は、全ての橋梁、トンネル等について、5年に1度、近接目視による点検を実施しています。
今般、4年目にあたる平成29年度の点検の実施状況や点検後の措置状況等を「道路メンテナンス年報」としてとりまとめましたので、お知らせします。
<ポイント>
○平成26年以降4年間の点検実施状況は、橋梁80%、トンネル71%、道路附属物等75%と着実に進捗
○国土交通省管理の舗装や小規模附属物の点検実施状況等を初公表
○H26~28年度に点検を実施した橋梁のうち、次回点検までに措置を講ずべき橋梁(判定区分III・IV)における修繕に着手した割合は、現時点で国土交通省管理で約6割、地方公共団体管理で約1割
国土交通省では、点検結果を踏まえ、地方公共団体と連携して、計画的なメンテナンスを実施してまいります。
点検の実施結果等の詳細は、以下のホームページにてご覧いただけます。
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_h29.html
添付資料
記者発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001250398.pdf
お問い合わせ先
国土交通省
【全般】道路局 国道・技術課
TEL:03-5253-8111 (内線37892、37893) 直通 03-5253-8492
【高速道路に関すること】
高速道路課 有料道路調整室
TEL:03-5253-8111 (内線37865) 直通 03-5253-8492
【地方道に関すること】
環境安全・防災課
TEL:03-5253-8111 (内線38142) 直通 03-5253-8495
***********************************
道路メンテナンス年報(平成29年度)
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_h29.html
1.道路メンテナンス年報
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/30_03maint.pdf
道路メンテナンス年報の概要
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/h29/road_outline.pdf
2.道路メンテナンス年報データ集(集計表) <略>
〇橋梁・トンネル・道路附属物等
〇最優先で点検する橋梁(緊急輸送道路を跨ぐ跨道橋、跨線橋、緊急輸送道路を構成する橋梁)
3.道路メンテナンス年報データ集(施設名)<略>
***********************************
共同通信2018/8/28 18:39
543橋が緊急対策必要、国交省 14~17年度の老朽化点検
https://this.kiji.is/407107417123980385?c=110564226228225532
日刊建設工業新聞 [2018年8月29日1面]
国交省/17年度末時点の道路点検結果/実施率は橋80%、トンネル71%
https://www.decn.co.jp/?p=101939
////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済