fc2ブログ
2021-01-09(Sat)

新型コロナ 緊急事態宣言 Go To トラベル 全国停止延長2月7日まで

鉄道事業者に終電時刻繰り上げの前倒し要請  運転士38人が感染「大江戸線減便」

日本経済新聞 2021年1月7日 21:05
Go To トラベル、全国停止を延長 2月7日まで
----赤羽一嘉国土交通相は7日、11日までとしていた政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」の全国一時停止を2月7日まで継続すると発表した。1都3県で緊急事態宣言が発令される間は宣言の対象でない地域でも事業を停止し、感染拡大防止を徹底する。
1月12日から2月7日の間に旅行を予約していた場合、17日までにキャンセルをすればキャンセル料が無料となる。キャンセルに応じた事業者には旅行代金の35%を補償する。

NHK 2021年1月7日 21時26分 新型コロナウイルス
赤羽国交相 鉄道事業者に終電時刻繰り上げの前倒し要請へ
----新型コロナウイルス対策で政府が首都圏の1都3県を対象に、緊急事態宣言を出したことを受けて、赤羽国土交通大臣は、対象地域の鉄道事業者に対し、ことし3月に予定している最終電車の時刻の繰り上げを前倒しするよう要請する方針を明らかにしました。
-----------------------
東洋経済オンライン 2021/01/08 6:00
運転士38人が感染「大江戸線減便」が示す深刻度
同線担当の15%、人員不足で運行本数7割程度に

----感染の拡大が止まらない中、東京都心の足にも影響が及んでいる。都営地下鉄大江戸線は運転士にコロナ感染が広がり、通常運行に必要な人員確保が難しくなったため、昨年12月27日から運行本数を通常の7割程度に削減。1月11日まで減便が続く予定だ。
国内で感染が広がりはじめた昨年春ごろから、乗務員の感染による鉄道運行への影響を懸念する声はあったが、ついに都内の地下鉄で現実となった。鉄道関係者からは「乗務員に広がると影響が大きく、他人ごとではない」との声が漏れる。





以下参考

新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
国土交通省新型コロナウイルス感染症対策本部関係資料
第15回国土交通省新型コロナウイルス感染症対策本部
令和3年1月7日
https://www.mlit.go.jp/common/001382334.pdf
大臣発言
(緊急事態宣言の発出)
○本日17時15分からの「新型コロナウイルス感染症対策本部」において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づき緊急事態宣言が発出されました。期間は明日から2月7日までの1ヶ月間、対象区域は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県です。また、この決定に伴い、「基本的対処方針」が変更されたことを受け、私から省内に以下の指示をいたします。
(外出・移動の自粛)
〇変更された基本的対処方針においては、対象1都3県において、不要不急の外出・移動の自粛が求められ、特に、20時以降の不要不急の外出自粛について、徹底することとされています。
〇国土交通省では、昨年の緊急事態宣言時において、空港や鉄道駅、高速道路のSA・PA等における移動自粛の呼びかけや、主要空港へのサーモグラフィーの設置に取り組んでいましたが、これらの取組を実施・継続して下さい。また、対象1都3県を対象エリアに含む高速道路周遊パスについては、新規申込の受付を停止するよう指示して下さい。
〇その上で、関係各局においては、交通機関や高速道路等の利用に関する状況をしっかりとモニタリングして下さい。
(鉄道の終電繰上げ要請への対応)
○次に、終電の繰り上げについてです。終電の繰り上げについては、保線作業や夜間工事のための保守時間を確保するため、従来より鉄道事業者において検討を進めてきたところです。
鉄道事業者においては、昨年からのコロナの影響で、深夜時間帯の鉄道利用者が大幅に減少していることや、エッセンシャルワーカーの利用が限定的であることを確認のうえ、3月のダイヤ改正において終電の繰り上げを実施する方向で調整しているところです。 
今般の緊急事態宣言の発出を受け、また1都3県の知事からの要請を踏まえつつ、人流抑制のためあらゆる手を尽くす必要があると考えています。このため、医療従事者などのエッセンシャルワーカーのニーズや利用者への周知などについても留意しつつ、鉄道事業者に対し、終電の繰り上げの検討・実施について要請を行って下さい。
(事業者等の感染予防対策の徹底)
〇次に、事業者等の感染予防対策の徹底についてです。交通・物流事業に加え、下水道、ホテル、自動車整備、河川や道路等の公物管理、公共工事等については、緊急事態宣言時においても事業の継続が求められる事業です。こうした事業を含め、所管の各事業者においては、分野別の感染拡大予防ガイドラインに基づき、感染予防対策を図っていただいているところですが、ガイドラインを個々の事業者にしっかり周知し、感染予防に万全を期すよう、改めて関係団体等に要請して下さい。
特に、公共交通については、今般、都営大江戸線において乗務員の感染により減便運行を余儀なくされたことを踏まえ、事業者に対し、エッセンシャルサービスとして適切に輸送を維持するべく、改めて感染予防対策を徹底するよう要請して下さい。
〇また、職場への出勤等については、これまでも、所管事業者及び関係団体等に対し、テレワークや時差出勤の推進について協力を要請しているところですが、対象1都3県における所管事業者及び関係団体等を中心に、引き続き、対応をお願いして下さい。
〇加えて、公共交通機関の利用者に対しては、①マスクの着用や会話は控えめにすること、②車内換気へのご理解・ご協力、③テレワーク・時差出勤へのご協力について、国土交通省と業界団体が共同作成したポスターの掲示等を通じ、呼びかけを行っているところですが、引き続き、その徹底が図られるよう取組を継続して下さい。(水際対策)
〇次に、水際対策についてです。変異ウイルスへの警戒が世界的に高まっていることを踏まえ、予防的な観点も含めて、これまで全世界からの新規入国を認める枠組みの一時停止を含む水際対策強化に係る一連の新たな措置を実施してきましたが、引き続き関係省庁と連携して対応して下さい。
〇また、12月に英国から帰国した航空会社の乗員が変異ウイルスに感染していたこと等も踏まえ、昨年のうちに、各航空会社に対し、自社の乗員について、①英国をはじめ変異ウイルスの感染者が確認された国・地域などから帰国した際には検査を実施すること、②現地滞在中の外出抑制等の行動制限の強化や帰国後の健康観察の更なる徹底、などの対策強化を要請しました。いずれも、すでに各社において対策を開始しているところですが、引き続き、各航空会社や関係機関とよく連携し、万全を期してしっかり対応して下さい。
(Go Toトラベル事業)
〇次に、GoToトラベル事業についてです。先ほど開催された新型コロナウイルス感染症対策本部において、菅総理より、緊急事態宣言の発出にあわせ、Go Toトラベル事業の全国一律の停止措置を2月7日(日)まで継続する旨の指示があったところです。
○観光関連産業への影響を考えると断腸の思いではありますが、感染の拡大を早期に落ち着かせて、本事業を再開することこそが、観光関連産業の事業者の皆様に対する最大の支援策であると考え、総理の指示を踏まえ、本事業の全国一律の停止措置を、2月7日(日)まで継続することといたしました。
〇まず、本期間のGo Toトラベル事業を利用した旅行については、利用者が躊躇無くキャンセルの判断をできるよう、キャンセル料を無料といたしますので、関係事業者に通知して下さい。
○全国一律の一時停止の決定後、私自身岩手、新潟、三重、静岡の各県で、首長や観光関連事業者と懇談を重ねたところですが、いずれの観光地でも、多額のキャンセルが続出しており、観光関連事業者はもとより、食材を納入する一次産業関係者も含め、多くの取引事業者においても、大変深刻な厳しい状況に陥っております。先の見通しが立たないことから、資金繰りや雇用の維持について切実なご要望をいただいたところです。
○こうした状況を踏まえ、事業者への影響を軽減する観点から、既存予約のキャンセルを受けた参加事業者に対しては、旅行代金の35%に相当する額を本事業の予算で負担することとします。(事業者支援)
〇次に、事業者支援についてです。新型コロナウイルスの感染拡大の深刻な影響は、中小企業のみならず、中堅・大手企業にも甚大な被害が広く及んでいるところであり、依然として厳しい状況が続いています。
〇本省の各局、全国の各地方整備局、地方運輸局におかれては、引き続き、各業界における事業経営や雇用等の状況について、きめ細かく、前広に把握の上、資金繰りに関する支援策についての相談窓口の設置等の必要な支援を行うなど、先手先手で万全の対応を行って下さい。また、関係各省に対しても、支援措置の拡充・延長に向けて私自身も働きかけをしておりますので、現場でも働きかけを続けてください。
(省内の体制確保)
○最後に、国土交通省内の体制確保についてです。対象1都3県においては、必要な行政機能を維持することを前提として、業務プロセスの見直しなどの工夫を行った上で、在宅勤務・交代制勤務等により、出勤職員を通常時の3割まで減らすことを目指し、省内に感染者が発生した場合でも省の機能が著しく損なわれることのないよう、取り組んで下さい。
また、引き続き、換気やマスクの着用をはじめ、こまめな検温を含めた体調の把握、共有物の定期的な消毒など、感染防止対策の徹底を図って下さい。
最後に重ねてになりますが、本日の緊急事態宣言の発出を受け、まず、ここに在席をする国土交通省の幹部が自ら緊張感をもってしっかり取り組んでいくことを、決意を新たにして取り組んで頂きたいと思います。
○私からは以上です。

****************************************

日本経済新聞 2021年1月7日 21:05
Go To トラベル、全国停止を延長 2月7日まで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF073AL0X00C21A1000000


日本経済新聞 2021年1月5日 23:30
事業者に35%補償へ 政府、GoTo停止継続方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF05BCQ005012021000000

****************************************

NHK 2021年1月7日 21時26分 新型コロナウイルス
赤羽国交相 鉄道事業者に終電時刻繰り上げの前倒し要請へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/k10012802711000.html

********************************

東洋経済オンライン 2021/01/08 6:00
運転士38人が感染「大江戸線減便」が示す深刻度
同線担当の15%、人員不足で運行本数7割程度に
https://toyokeizai.net/articles/-/402252


東洋経済オンライン 2020/03/05 5:00
運転士コロナ感染なら通勤電車「半減」の危機も
欠勤率1割なら平日ダイヤは維持できない
https://toyokeizai.net/articles/-/334243


///////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-