2021-01-19(Tue)
21通常国会開幕 菅首相 施政方針演説 覚悟が見えない
コロナ対策 不安に全く応えていない 危機克服の決意見えぬ
<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル2021年1月19日 5時00分
(社説)施政方針演説 首相の覚悟が見えない
----新型コロナの感染が急拡大し、11都府県に緊急事態宣言が出されるなか、昨年秋に安倍長期政権を引き継いだ菅首相が初めて臨む通常国会が始まった。
喫緊の課題は、言うまでもなくコロナ対策である。医療提供体制が逼迫(ひっぱく)の度を増しているというのに、行動変容を求める政治や行政のメッセージは、人々には届いていない。国民のいのちと暮らしを守るために何が必要か、与野党の枠を超えて知恵を出し合うべきだ。
読売新聞 2021/01/19 05:00
社説:施政方針演説 医療体制の現実に目を向けよ
----感染症の不安を解消するために今、何をなすべきか、という強い問題意識が感じられなかったのは残念である。
菅首相が通常国会で施政方針演説を行った。新型コロナウイルス対策について「国民の協力をいただきながら、私自身も闘いの最前線に立つ」と述べた。
毎日新聞2021年1月19日 東京朝刊
社説:菅首相の施政方針演説 不安に全く応えていない
----新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、国が東京都などを対象に緊急事態宣言を再発令する中で、ようやく始まった国会だ。
首相に求められていたのは、感染収束に向けて明確な目標を示すことであり、いつにも増して丁寧な説明をすることだったはずだ。
にもかかわらず演説は既定方針をなぞるばかりで、国民の不安や不信に応えるものではなかった。
日本経済新聞 2021年1月18日 19:05
[社説]首相はもっとわかりやすく針路を示せ
----菅首相の演説には大きな変化があった。昨年10月の所信表明演説では当面の課題として「新型コロナウイルスの感染拡大」と「戦後最大の経済の落ち込み」を挙げ、等しく重きを置いた。
18日の施政方針演説では「まずは安心を取り戻す。コロナ感染症を一日も早く収束させる」と強調した。コロナ第3波を封じ込められなかったことを踏まえ、人命最優先を明確にした。
産経新聞 2021.1.19 05:00
【主張】コロナ国会 特措法改正を最優先で 非常時にふさわしい論戦を
----安全保障、経済、憲法などテーマは多いが、最大の焦点は新型コロナウイルス対策である。
新型コロナ感染症が全国で広がり続け、11都府県で緊急事態宣言が発令中だ。・・・菅首相や閣僚、与野党の国会議員は「非常時の国会」を肝に銘じてもらいたい。コロナ禍が収束しなければ、当たり前の暮らしは戻らず、繁栄の道を歩めない。
東京新聞 2021年1月19日 08時06分
社説:首相施政方針 危機克服の決意見えぬ
----喫緊の課題は感染抑止だが、菅義偉首相の施政方針演説から危機克服の決意を感じ取るのは難しい。
・・・内政、外交全般にわたる政策の方向性を国民を代表する国会に説明する機会だが、国民の関心がこの危機をどう克服するかに集まるのはやむを得まい。しかし、演説はどれだけ国民の胸に響いただろうか。
しんぶん赤旗 2021年1月19日(火)
主張:首相施政方針演説 高まる批判に全く反省がない
----新型コロナウイルス感染の急拡大の中で、首相の発する言葉に注目しましたが、心に全く響きません。かつてない苦難に直面している国民に努力を求めるばかりで、政府自らが真剣に取り組む姿勢がないからです。4カ月前の就任以来強権ぶりを見せつけてきた日本学術会議への人事介入や、続発する「政治とカネ」問題への反省もありません。菅首相に政治のかじ取りを任せることはできません。
以下参考
朝日新聞デジタル2021年1月19日 5時00分
(社説)施政方針演説 首相の覚悟が見えない
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14768282.html
読売新聞 2021/01/19 05:00
社説:施政方針演説 医療体制の現実に目を向けよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210118-OYT1T50266/
毎日新聞2021年1月19日 東京朝刊
社説:菅首相の施政方針演説 不安に全く応えていない
https://mainichi.jp/articles/20210119/ddm/005/070/070000c
日本経済新聞 2021年1月18日 19:05
[社説]首相はもっとわかりやすく針路を示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1879U0Y1A110C2000000
産経新聞 2021.1.19 05:00
【主張】コロナ国会 特措法改正を最優先で 非常時にふさわしい論戦を
https://www.sankei.com/column/news/210119/clm2101190002-n1.html
東京新聞 2021年1月19日 08時06分
社説:首相施政方針 危機克服の決意見えぬ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80708
しんぶん赤旗 2021年1月19日(火)
主張:首相施政方針演説 高まる批判に全く反省がない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-19/2021011902_01_1.html
////////////////////////////////////////////////////////////
<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル2021年1月19日 5時00分
(社説)施政方針演説 首相の覚悟が見えない
----新型コロナの感染が急拡大し、11都府県に緊急事態宣言が出されるなか、昨年秋に安倍長期政権を引き継いだ菅首相が初めて臨む通常国会が始まった。
喫緊の課題は、言うまでもなくコロナ対策である。医療提供体制が逼迫(ひっぱく)の度を増しているというのに、行動変容を求める政治や行政のメッセージは、人々には届いていない。国民のいのちと暮らしを守るために何が必要か、与野党の枠を超えて知恵を出し合うべきだ。
読売新聞 2021/01/19 05:00
社説:施政方針演説 医療体制の現実に目を向けよ
----感染症の不安を解消するために今、何をなすべきか、という強い問題意識が感じられなかったのは残念である。
菅首相が通常国会で施政方針演説を行った。新型コロナウイルス対策について「国民の協力をいただきながら、私自身も闘いの最前線に立つ」と述べた。
毎日新聞2021年1月19日 東京朝刊
社説:菅首相の施政方針演説 不安に全く応えていない
----新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、国が東京都などを対象に緊急事態宣言を再発令する中で、ようやく始まった国会だ。
首相に求められていたのは、感染収束に向けて明確な目標を示すことであり、いつにも増して丁寧な説明をすることだったはずだ。
にもかかわらず演説は既定方針をなぞるばかりで、国民の不安や不信に応えるものではなかった。
日本経済新聞 2021年1月18日 19:05
[社説]首相はもっとわかりやすく針路を示せ
----菅首相の演説には大きな変化があった。昨年10月の所信表明演説では当面の課題として「新型コロナウイルスの感染拡大」と「戦後最大の経済の落ち込み」を挙げ、等しく重きを置いた。
18日の施政方針演説では「まずは安心を取り戻す。コロナ感染症を一日も早く収束させる」と強調した。コロナ第3波を封じ込められなかったことを踏まえ、人命最優先を明確にした。
産経新聞 2021.1.19 05:00
【主張】コロナ国会 特措法改正を最優先で 非常時にふさわしい論戦を
----安全保障、経済、憲法などテーマは多いが、最大の焦点は新型コロナウイルス対策である。
新型コロナ感染症が全国で広がり続け、11都府県で緊急事態宣言が発令中だ。・・・菅首相や閣僚、与野党の国会議員は「非常時の国会」を肝に銘じてもらいたい。コロナ禍が収束しなければ、当たり前の暮らしは戻らず、繁栄の道を歩めない。
東京新聞 2021年1月19日 08時06分
社説:首相施政方針 危機克服の決意見えぬ
----喫緊の課題は感染抑止だが、菅義偉首相の施政方針演説から危機克服の決意を感じ取るのは難しい。
・・・内政、外交全般にわたる政策の方向性を国民を代表する国会に説明する機会だが、国民の関心がこの危機をどう克服するかに集まるのはやむを得まい。しかし、演説はどれだけ国民の胸に響いただろうか。
しんぶん赤旗 2021年1月19日(火)
主張:首相施政方針演説 高まる批判に全く反省がない
----新型コロナウイルス感染の急拡大の中で、首相の発する言葉に注目しましたが、心に全く響きません。かつてない苦難に直面している国民に努力を求めるばかりで、政府自らが真剣に取り組む姿勢がないからです。4カ月前の就任以来強権ぶりを見せつけてきた日本学術会議への人事介入や、続発する「政治とカネ」問題への反省もありません。菅首相に政治のかじ取りを任せることはできません。
以下参考
朝日新聞デジタル2021年1月19日 5時00分
(社説)施政方針演説 首相の覚悟が見えない
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14768282.html
読売新聞 2021/01/19 05:00
社説:施政方針演説 医療体制の現実に目を向けよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210118-OYT1T50266/
毎日新聞2021年1月19日 東京朝刊
社説:菅首相の施政方針演説 不安に全く応えていない
https://mainichi.jp/articles/20210119/ddm/005/070/070000c
日本経済新聞 2021年1月18日 19:05
[社説]首相はもっとわかりやすく針路を示せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1879U0Y1A110C2000000
産経新聞 2021.1.19 05:00
【主張】コロナ国会 特措法改正を最優先で 非常時にふさわしい論戦を
https://www.sankei.com/column/news/210119/clm2101190002-n1.html
東京新聞 2021年1月19日 08時06分
社説:首相施政方針 危機克服の決意見えぬ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80708
しんぶん赤旗 2021年1月19日(火)
主張:首相施政方針演説 高まる批判に全く反省がない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-19/2021011902_01_1.html
////////////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
-
- 2021年通常国会(第204回) 国土交通省提出予定 7法案 (2021/01/27)
- 「GoToトラベル」 「しかるべき時期に再開」首相 1兆円予算組み替え拒否 (2021/01/26)
- 21年度予算案 国会提出 過去最大106兆円余 (2021/01/20)
- 21通常国会開幕 菅首相 施政方針演説 覚悟が見えない (2021/01/19)
- 21年度公共事業関係予算 6兆0695億円 (前年当初比7876億円減) (2020/12/24)
- 21年度予算案 「命と生活」守る中身か 各紙社説 (2020/12/22)
- 2 1年度予算案決定 一般会計106兆6097億円 3.8%増 (2020/12/21)
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済