fc2ブログ
2021-02-04(Thu)

緊急事態宣言の延長 「ゼロ・コロナ」 コロナ禍収束へ 

戦略と信頼 再構築欠かせぬ  解除は感染状況を見極めて  危機打開の積極的方策を示せ

<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル 2021年2月3日 5時00分
(社説)緊急事態宣言の延長 戦略と信頼 再構築欠かせぬ
----「1カ月で感染拡大を絶対阻止する」という菅首相の言明にもかかわらず、国民生活に大きな負担をもたらす緊急事態宣言は、さらに1カ月継続されることになった。
 政府は飲食店への時短要請など、これまでの対策の「継続と徹底」を掲げるが、それだけで期限内に感染を抑え込むことができるのか。国民のさらなる協力を得るには、この間の取り組みを精緻(せいち)に分析し、科学的な根拠に基づく確かな見通しを示すことが不可欠だ。

読売新聞 2021/02/03 05:00
社説:緊急事態延長 コロナ禍収束へ道筋付けよう
----菅首相が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて発令した緊急事態宣言について、今月7日の期限を3月7日まで延長することを決めた。
 この1か月でコロナ禍の収束に道筋を付けられるよう、政府や自治体、医療関係者、国民が協力して取り組みたい。
 感染者が減った栃木県は予定通り解除する一方、なお高い水準にある東京都や大阪府など10都府県では継続するという。病床の使用率も高止まりしている。一定期間の宣言延長は、やむを得ない。

毎日新聞2021年2月3日 東京朝刊
社説:緊急事態宣言の延長 もう1周頑張れる説明を
----新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長を政府が決めた。東京都や大阪府など10都府県で来月7日まで続く。
 1日当たりの新規感染者数は減少傾向にあるが、医療体制は機能不全が懸念される状況だ。延長はやむを得ない。
 菅義偉首相は宣言の発令時に「1カ月後には必ず事態を改善させる」と強調した。国民や事業者に「もう1周」の努力を求めるならば、問題点を洗い出して今後に生かさなければならない。

日本経済新聞 2021年2月2日 21:00
[社説]緊急事態の解除は感染状況を見極めて
----政府は新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の期間を、10都府県で3月7日まで延長する。新規感染者数は頭打ちしたように見えるが、医療はなお逼迫している。感染動向を見極め、解除の時期は慎重に判断すべきだ。

産経新聞 2021.2.3 05:00
【主張】「緊急宣言」延長 気を緩めず対策を講じよ
----政府が、新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言について、発令中の11都府県のうち栃木県を除く10都府県で延長することを決めた。7日までの期限を1カ月延ばし、3月7日までとする。
 菅義偉首相は2日、飲食業の営業時間短縮などにより新規感染者数が減少してきたことを踏まえ、国民に一層の協力を呼びかけた。
 延長はやむを得ない判断だ。政府や自治体は感染の抑え込みへさらなる手立てを講じてほしい。

東京新聞 2021年2月3日 06時57分
社説:緊急宣言を延長 早期解除へ追加対策を
----政府は新型コロナウイルス感染症を巡る緊急事態宣言の期限を一カ月延長した。感染拡大の勢いは鈍っているが、高止まりが続き、油断できない状況だ。早期の解除には、さらなる対策が必要だ。
 緊急事態宣言は栃木県を除き、首都圏四都県と愛知、岐阜両県などで延長された。これら十都府県での感染は、宣言解除の目安となる状況にまでは改善しておらず、宣言の期限延長はやむを得ない。

しんぶん赤旗 2021年2月4日(木)
主張:緊急事態宣言延長 危機打開の積極的方策を示せ
----菅義偉首相が東京など10都府県での緊急事態宣言延長を表明しました。期間は3月7日までです。コロナ感染は拡大傾向に歯止めはかかりつつあるとはいえ、新規感染者数はまだ高い水準です。医療機関の逼迫(ひっぱく)も危機的状況を脱していません。一方、営業時間短縮要請の延長に飲食店から「持ちこたえられない」と悲鳴が上がります。しかし、菅首相は延長発表の記者会見で、医療・検査拡充や営業への補償についての抜本的強化に踏み込みませんでした。国民には「もうひと踏ん張り」とさらなる努力を求めながら、自ら積極的方策を示さない姿勢は極めて重大です。





以下参考

朝日新聞デジタル 2021年2月3日 5時00分
(社説)緊急事態宣言の延長 戦略と信頼 再構築欠かせぬ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14786670.html


読売新聞 2021/02/03 05:00
社説:緊急事態延長 コロナ禍収束へ道筋付けよう
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210202-OYT1T50218/


毎日新聞2021年2月3日 東京朝刊
社説:緊急事態宣言の延長 もう1周頑張れる説明を
https://mainichi.jp/articles/20210203/ddm/005/070/060000c


日本経済新聞 2021年2月2日 21:00
[社説]緊急事態の解除は感染状況を見極めて
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK023GU0S1A200C2000000/


産経新聞 2021.2.3 05:00
【主張】「緊急宣言」延長 気を緩めず対策を講じよ
https://www.sankei.com/column/news/210203/clm2102030002-n1.html


東京新聞 2021年2月3日 06時57分
社説:緊急宣言を延長 早期解除へ追加対策を
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83717


しんぶん赤旗 2021年2月4日(木)
主張:緊急事態宣言延長 危機打開の積極的方策を示せ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-04/2021020401_05_1.html



//////////////////////////////////////////////////////////////
関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-