2021-02-08(Mon)
コロナ破綻 1000件に 解雇は8.4万人 「我慢は限界」悲鳴
業種別上位は「飲食店」(159件) 「建設・工事業」(85件) 「ホテル・旅館」(78件)
時事ドットコムニュース 2021年02月02日20時07分
コロナ破綻、1000件に 解雇は8.4万人―緊急宣言延長「我慢は限界」
----新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の延長により、営業時間短縮の継続を求められる飲食店などは一段と厳しい状況に追い込まれる。新型コロナ関連の経営破綻は、2日時点で飲食業を中心に累計1000件に達した。解雇や雇い止めは1日時点で8万4883人。コロナ禍は既に1年に及び、飲食業界を中心に「我慢は限界」と悲鳴が上がっている。
日刊ゲンダイDIGITAL 2021/02/03 14:10 2021/02/03 16:40
コロナ倒産1000件突破!大苦境4業種の断末魔と菅政権の無策がもたらす3月の修羅場
菅首相は延長表明に期限前の解除もにおわせたが…
----「1カ月後には必ず事態を改善させる」――。根拠のない自信に満ちあふれた約束は、やはり果たされなかった。菅首相が2日、緊急事態宣言を10都府県で来月7日まで延長すると表明。新型コロナウイルス関連の経営破綻は1000件に達し、雇用不安も増大。会見で菅首相は「重層的なセーフティーネットにより事業を守り、雇用と暮らしを守り、困難を抱えた方を支えていきます」と語ったが、本気度が全然足りない。「公助」の総動員が急務だ。
**************************************
帝国データバンク 2021/2/5
新型コロナウイルス関連倒産
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html
・「新型コロナウイルス関連倒産」(法人および個人事業主)は、全国に1000件判明(2月5日12時30分時現在)
・法的整理900件(破産855件、会社更生法1件、民事再生法38件、特別清算6件)、事業停止100件
・業種別上位は「飲食店」(159件)、「建設・工事業」(85件)、「ホテル・旅館」(78件)、
「アパレル・小売店」(56件)、「食品卸」(48件)、「食品小売」(33件)など
新型コロナウイルス関連倒産の発生累計件数
◇業種別では「飲食店」が最多、飲食店向け工事減少の「建設・工事業」が続く

東京商工リサーチ 2021.02.02
新型コロナ破たんが1,000件に達する
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210202_01.html
「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満を含む)が2月2日、全国で累計1,000件(倒産929件、弁護士一任・準備中71件)に達した。
-------------------------
厚生労働省ホーム >政策について >分野別の政策一覧 >雇用・労働 >雇用 >
新型コロナウイルス感染症に起因する雇用への影響に関する情報について(1月29日現在集計分)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000731420.pdf
以下参考
東京商工リサーチ 2021.02.02
新型コロナ破たんが1,000件に達する
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210202_01.html
「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満を含む)が2月2日、全国で累計1,000件(倒産929件、弁護士一任・準備中71件)に達した。
月別推移では、2020年6月に初めて100件を超え、7月、8月は前月を下回ったものの9月には再び100件を超え、以降12月まで4カ月連続で100件を上回った。
2021年1月は5カ月ぶりに100件を下回ったが、97件と引き続き高水準で推移し、コロナ関連破たんは2020年2月に第1号が発生して以来、1年間で1,000件に膨らんだ。
この間、コロナ禍の直撃を受けた飲食業のほか、アパレル関連業や建設業、宿泊業などを中心に幅広い業種で影響が波及。売上消失で業績が悪化し、給付や助成金、貸付やコロナ特例リスケなどの各種支援を受けながらも、経営を維持できない息切れ型の破たんのケースもみられた。
2021年1月8日、再発令された緊急事態宣言は、2月2日にも10都府県の1カ月延長が決定する見込みとなった。対象地域では飲食店の時短営業が続き、関連業界への影響も懸念される。
感染防止のための難しい舵取りが続くなか、長引くコロナ禍で企業の経営体力は疲弊している。雇用調整助成金の延長などで経営支援策は継続されるが、収束が長引くほど小・零細企業を中心にコロナ関連破たんは増加する可能性が高まっている。
【都道府県別】~ 最多は東京都の247件、最少は山梨県の1件 ~
2020年9月1日、それまで唯一発生がなかった高知県でも判明し、コロナ関連破たんは全国に広がった。都道府県別では、東京都が247件(倒産230件、準備中17件)に達し、全体の4分の1(構成比24.7%)を占め、突出している。以下、大阪府94件(倒産89件、準備中5件)、神奈川県55件(倒産52件、準備中3件)、愛知県(倒産45件、準備中1件)と兵庫県(倒産42件、準備中4件)がそれぞれ46件と続く。
都道府県別では30件以上が9都道府県、20~30件未満が3県、10~20件未満が16府県となった。
一方、全国で唯一、山梨県は1件(倒産1件)にとどまっている。このほか鳥取県が2件(倒産2件)、秋田県、和歌山県、徳島県、鹿児島県がそれぞれ3件で、5件未満にとどまるのは9県。
【負債額別】
負債額が判明した980件の負債額別では、最多が1億円以上5億円未満で338件(構成比34.4%)。
次に、1千万円以上5千万円未満309件(同31.5%)、5千万円以上1億円未満158件(同16.1%)、10億円以上が65件(同6.6%)、5億円以上10億円未満が62件(同6.3%)、1千万円未満が48件(同4.8%)の順。
負債1億円未満が515件(同52.5%)と半数以上を占める。一方、100億円以上の大型倒産も5件発生しており、小・零細企業から大企業まで経営破たんが広がっている。
【形態別】
「新型コロナ」関連破たんのうち、倒産した929件の形態別では、破産が825件(構成比88.8%)で最多。次いで取引停止処分が50件(同5.3%)、民事再生法が48件(同5.1%)、特別清算5件(同0.5%)、会社更生法が1件(同0.1%)と続く。
「新型コロナ」関連倒産の約9割を消滅型の破産が占め、再建型の会社更生法と民事再生法はそれぞれ1割未満にとどまる。業績不振が続いていたところに新型コロナのダメージがとどめを刺すかたちで脱落するケースが大半。
先行きのめどが立たず、再建型の選択が難しい現状が浮き彫りとなっている。
【従業員数別】
「新型コロナ」関連破たんのうち、従業員数(正社員)が判明した926件の従業員数の合計は1万3,477人にのぼった。
926件の内訳では従業員5人未満が491件(構成比53.0%)と、半数以上を占めた。次いで、5人以上10人未満が170件(同18.3%)、10人以上20人未満が137件(同14.7%)と続き、従業員数が少ない小規模事業者に、新型コロナ破たんが集中している。
従業員50名以上の破たんは8月以降、月間2件以下で、1月も1件の発生にとどまり、小規模化が顕著となっている。
※ 原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものなどを集計している。
※ 東京商工リサーチの取材で、経営破たんが判明した日を基準に集計、分析した。
*******************************
帝国データバンク 2021/2/5
新型コロナウイルス関連倒産
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html
・「新型コロナウイルス関連倒産」(法人および個人事業主)は、全国に1000件判明(2月5日12時30分時現在)
・法的整理900件(破産855件、会社更生法1件、民事再生法38件、特別清算6件)、事業停止100件
・業種別上位は「飲食店」(159件)、「建設・工事業」(85件)、「ホテル・旅館」(78件)、
「アパレル・小売店」(56件)、「食品卸」(48件)、「食品小売」(33件)など
新型コロナウイルス関連倒産の発生累計件数
事業停止後に法的整理に移行した場合は法的整理日でカウント
詳細はPDFをご確認ください
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/pdf/tosan.pdf
お問い合わせ先
株式会社帝国データバンク 東京支社情報部
TEL: 03-5919-9341 FAX: 03-5919-9348
*******************************
時事ドットコムニュース 2021年02月02日20時07分
コロナ破綻、1000件に 解雇は8.4万人―緊急宣言延長「我慢は限界」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020200476&g=eco
日刊ゲンダイDIGITAL 2021/02/03 14:10 2021/02/03 16:40
コロナ倒産1000件突破!大苦境4業種の断末魔と菅政権の無策がもたらす3月の修羅場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284741
しんぶん赤旗 2021年2月3日(水)
コロナ破綻1000件 飲食・アパレル・建設・宿泊…
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-03/2021020301_03_1.html
レスポンス 2021年2月3日(水)09時19分
新型コロナ関連の経営破たんが1000件…小規模含む 東京商工リサーチ
https://response.jp/article/2021/02/03/342777.html
*******************************
東京新聞 2021年2月2日 16時12分 (共同通信)
コロナ解雇8万4千人に 増加の7割弱が宣言地域
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83597
しんぶん赤旗 2021年2月3日(水)
コロナ解雇 非正規4万人超 厚労省調べ 製造業・宿泊業が中心 感染拡大 労働者に打撃
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-03/2021020305_01_1.html
///////////////////////////////////////////////
時事ドットコムニュース 2021年02月02日20時07分
コロナ破綻、1000件に 解雇は8.4万人―緊急宣言延長「我慢は限界」
----新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の延長により、営業時間短縮の継続を求められる飲食店などは一段と厳しい状況に追い込まれる。新型コロナ関連の経営破綻は、2日時点で飲食業を中心に累計1000件に達した。解雇や雇い止めは1日時点で8万4883人。コロナ禍は既に1年に及び、飲食業界を中心に「我慢は限界」と悲鳴が上がっている。
日刊ゲンダイDIGITAL 2021/02/03 14:10 2021/02/03 16:40
コロナ倒産1000件突破!大苦境4業種の断末魔と菅政権の無策がもたらす3月の修羅場
菅首相は延長表明に期限前の解除もにおわせたが…
----「1カ月後には必ず事態を改善させる」――。根拠のない自信に満ちあふれた約束は、やはり果たされなかった。菅首相が2日、緊急事態宣言を10都府県で来月7日まで延長すると表明。新型コロナウイルス関連の経営破綻は1000件に達し、雇用不安も増大。会見で菅首相は「重層的なセーフティーネットにより事業を守り、雇用と暮らしを守り、困難を抱えた方を支えていきます」と語ったが、本気度が全然足りない。「公助」の総動員が急務だ。
**************************************
帝国データバンク 2021/2/5
新型コロナウイルス関連倒産
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html
・「新型コロナウイルス関連倒産」(法人および個人事業主)は、全国に1000件判明(2月5日12時30分時現在)
・法的整理900件(破産855件、会社更生法1件、民事再生法38件、特別清算6件)、事業停止100件
・業種別上位は「飲食店」(159件)、「建設・工事業」(85件)、「ホテル・旅館」(78件)、
「アパレル・小売店」(56件)、「食品卸」(48件)、「食品小売」(33件)など
新型コロナウイルス関連倒産の発生累計件数
◇業種別では「飲食店」が最多、飲食店向け工事減少の「建設・工事業」が続く

東京商工リサーチ 2021.02.02
新型コロナ破たんが1,000件に達する
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210202_01.html
「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満を含む)が2月2日、全国で累計1,000件(倒産929件、弁護士一任・準備中71件)に達した。
-------------------------
厚生労働省ホーム >政策について >分野別の政策一覧 >雇用・労働 >雇用 >
新型コロナウイルス感染症に起因する雇用への影響に関する情報について(1月29日現在集計分)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000731420.pdf
以下参考
東京商工リサーチ 2021.02.02
新型コロナ破たんが1,000件に達する
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210202_01.html
「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円未満を含む)が2月2日、全国で累計1,000件(倒産929件、弁護士一任・準備中71件)に達した。
月別推移では、2020年6月に初めて100件を超え、7月、8月は前月を下回ったものの9月には再び100件を超え、以降12月まで4カ月連続で100件を上回った。
2021年1月は5カ月ぶりに100件を下回ったが、97件と引き続き高水準で推移し、コロナ関連破たんは2020年2月に第1号が発生して以来、1年間で1,000件に膨らんだ。
この間、コロナ禍の直撃を受けた飲食業のほか、アパレル関連業や建設業、宿泊業などを中心に幅広い業種で影響が波及。売上消失で業績が悪化し、給付や助成金、貸付やコロナ特例リスケなどの各種支援を受けながらも、経営を維持できない息切れ型の破たんのケースもみられた。
2021年1月8日、再発令された緊急事態宣言は、2月2日にも10都府県の1カ月延長が決定する見込みとなった。対象地域では飲食店の時短営業が続き、関連業界への影響も懸念される。
感染防止のための難しい舵取りが続くなか、長引くコロナ禍で企業の経営体力は疲弊している。雇用調整助成金の延長などで経営支援策は継続されるが、収束が長引くほど小・零細企業を中心にコロナ関連破たんは増加する可能性が高まっている。
【都道府県別】~ 最多は東京都の247件、最少は山梨県の1件 ~
2020年9月1日、それまで唯一発生がなかった高知県でも判明し、コロナ関連破たんは全国に広がった。都道府県別では、東京都が247件(倒産230件、準備中17件)に達し、全体の4分の1(構成比24.7%)を占め、突出している。以下、大阪府94件(倒産89件、準備中5件)、神奈川県55件(倒産52件、準備中3件)、愛知県(倒産45件、準備中1件)と兵庫県(倒産42件、準備中4件)がそれぞれ46件と続く。
都道府県別では30件以上が9都道府県、20~30件未満が3県、10~20件未満が16府県となった。
一方、全国で唯一、山梨県は1件(倒産1件)にとどまっている。このほか鳥取県が2件(倒産2件)、秋田県、和歌山県、徳島県、鹿児島県がそれぞれ3件で、5件未満にとどまるのは9県。
【負債額別】
負債額が判明した980件の負債額別では、最多が1億円以上5億円未満で338件(構成比34.4%)。
次に、1千万円以上5千万円未満309件(同31.5%)、5千万円以上1億円未満158件(同16.1%)、10億円以上が65件(同6.6%)、5億円以上10億円未満が62件(同6.3%)、1千万円未満が48件(同4.8%)の順。
負債1億円未満が515件(同52.5%)と半数以上を占める。一方、100億円以上の大型倒産も5件発生しており、小・零細企業から大企業まで経営破たんが広がっている。
【形態別】
「新型コロナ」関連破たんのうち、倒産した929件の形態別では、破産が825件(構成比88.8%)で最多。次いで取引停止処分が50件(同5.3%)、民事再生法が48件(同5.1%)、特別清算5件(同0.5%)、会社更生法が1件(同0.1%)と続く。
「新型コロナ」関連倒産の約9割を消滅型の破産が占め、再建型の会社更生法と民事再生法はそれぞれ1割未満にとどまる。業績不振が続いていたところに新型コロナのダメージがとどめを刺すかたちで脱落するケースが大半。
先行きのめどが立たず、再建型の選択が難しい現状が浮き彫りとなっている。
【従業員数別】
「新型コロナ」関連破たんのうち、従業員数(正社員)が判明した926件の従業員数の合計は1万3,477人にのぼった。
926件の内訳では従業員5人未満が491件(構成比53.0%)と、半数以上を占めた。次いで、5人以上10人未満が170件(同18.3%)、10人以上20人未満が137件(同14.7%)と続き、従業員数が少ない小規模事業者に、新型コロナ破たんが集中している。
従業員50名以上の破たんは8月以降、月間2件以下で、1月も1件の発生にとどまり、小規模化が顕著となっている。
※ 原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものなどを集計している。
※ 東京商工リサーチの取材で、経営破たんが判明した日を基準に集計、分析した。
*******************************
帝国データバンク 2021/2/5
新型コロナウイルス関連倒産
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html
・「新型コロナウイルス関連倒産」(法人および個人事業主)は、全国に1000件判明(2月5日12時30分時現在)
・法的整理900件(破産855件、会社更生法1件、民事再生法38件、特別清算6件)、事業停止100件
・業種別上位は「飲食店」(159件)、「建設・工事業」(85件)、「ホテル・旅館」(78件)、
「アパレル・小売店」(56件)、「食品卸」(48件)、「食品小売」(33件)など
新型コロナウイルス関連倒産の発生累計件数
事業停止後に法的整理に移行した場合は法的整理日でカウント
詳細はPDFをご確認ください
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/pdf/tosan.pdf
お問い合わせ先
株式会社帝国データバンク 東京支社情報部
TEL: 03-5919-9341 FAX: 03-5919-9348
*******************************
時事ドットコムニュース 2021年02月02日20時07分
コロナ破綻、1000件に 解雇は8.4万人―緊急宣言延長「我慢は限界」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020200476&g=eco
日刊ゲンダイDIGITAL 2021/02/03 14:10 2021/02/03 16:40
コロナ倒産1000件突破!大苦境4業種の断末魔と菅政権の無策がもたらす3月の修羅場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284741
しんぶん赤旗 2021年2月3日(水)
コロナ破綻1000件 飲食・アパレル・建設・宿泊…
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-03/2021020301_03_1.html
レスポンス 2021年2月3日(水)09時19分
新型コロナ関連の経営破たんが1000件…小規模含む 東京商工リサーチ
https://response.jp/article/2021/02/03/342777.html
*******************************
東京新聞 2021年2月2日 16時12分 (共同通信)
コロナ解雇8万4千人に 増加の7割弱が宣言地域
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83597
しんぶん赤旗 2021年2月3日(水)
コロナ解雇 非正規4万人超 厚労省調べ 製造業・宿泊業が中心 感染拡大 労働者に打撃
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-03/2021020305_01_1.html
///////////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済