2021-02-11(Thu)
リニア 静岡工区 国会議 座長コメント撤廃を
静岡知事 「座長談話ずさん」 トンネル湧水県外流出 「影響なし断言できず」
第8回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2021/02/07)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000026.html
座長コメント https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001386118.pdf
**************************
静岡新聞 (2021/2/10 11:20)
座長コメント撤廃を 国交省会議に静岡県知事【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、静岡県の川勝平太知事は9日の定例記者会見で、国土交通省専門家会議の委員が会議後に別室で取りまとめている文書「座長コメント」について「要らない。取りまとめ方が雑過ぎる」と述べ、改めて座長コメントの撤廃を求めた。県は近く、国交省に撤廃を要請する文書を送付する方針。
毎日新聞2021年2月10日 地方版
リニアの行方:知事「座長談話ずさん」 国交省の運営を批判 /静岡
----7日に開催された第8回有識者会議で、JR東海は工事期間中に山梨県側に流出するトンネル湧水の総量を500万トン(静岡市モデルの解析方法を使用した場合)と示した。会議後に文書で出された座長談話は条件付きで「トンネル湧水(ゆうすい)が山梨県側に流出した場合でも椹島(さわらじま)地区(静岡市北部)から下流側では河川流量が維持される」とJR東海の主張をほぼ認めた。
これに対して、川勝知事は定例記者会見で「1滴や2滴の話ではない。500万トンは膨大な量。山梨県側に湧水が流れ出ることが当然であるがごとく(座長談話に)書いている。驚くべきこと。水を全量戻すことが約束だ」とトンネル湧水の「全量戻し」を譲らない姿勢を明確にした。座長談話がまとめられる過程にも触れ、「明らかに事務官が書いている。学者を侮辱してはならない。担当事務官は猛省すべきだ」と国交省への不信感をあらわにして運営の改善を求めた。
毎日新聞2021年2月8日 地方版
リニアの行方:国有識者会議 JR解析に不信感 副知事「流量維持、保証ない」 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の第8回有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が7日、東京都千代田区で開かれた。工事期間中にトンネル湧水(ゆうすい)が県外流出しても河川流量は維持されるとしたJR東海の主張に対して、終了後の記者会見で難波喬司副知事は「JRの解析結果や説明に信頼が置けると思えない。下流の流量が維持される保証はない」と反発した。
静岡新聞 (2021/2/8 08:55)
トンネル湧水県外流出「影響なし断言できず」 リニア専門家会議
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省の専門家会議(座長・福岡捷二中央大教授)が7日、同省で開かれ、工事中に南アルプストンネル内に湧き出した水が県外に流出する問題を中心に議論した。JR東海は湧水を導水路トンネルで川に戻すことで中下流域の流量が維持されると説明。福岡座長は「計算結果としては流量が維持される」とまとめようとしたが、JRの条件設定などについて批判や注文が相次ぎ、同省の江口秀二技術審議官も会議後、「(流量に)影響がないと断言はできない」と現時点の見解を示した。
-------------
毎日新聞2021年2月9日 地方版
リニアの行方:「環境保全 見えぬ」 県専門部会で部会長 JRの対策に苦言 /静岡
----全て死滅してからの代償措置では間に合わない
未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、県の生物多様性専門部会が8日、県庁で開かれた。板井隆彦部会長=静岡淡水魚研究会会長=は「水が減って沢が傷んだら生物をどこかに移植するという代償措置しかない。保全が見えない。環境への影響を最小限にする対策を考えてほしい」とJR東海の環境対策に苦言を呈した。
以下参考
第8回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2021/02/07)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001385652.pdf
議事録
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000026.html
座長コメント https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001386118.pdf
**************************
リニア中央新幹線 南アルプスに穴を開けちゃっていいのかい?
静岡県を迂回した方がいいんでないの?
2021年02月09日 座長コメントに強い違和感
https://kabochadaisuki.seesaa.net/article/479955992.html
2月7日の日曜日に、第8回リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議がオンライン方式で開かれました。
当日の座長コメント。
【国土交通省ホームページより】
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html?fbclid=IwAR3TCkdUeqnEVAj6qR4XnpMIN0qZH8LbCEtGko1AsL1ZHpBuR_26URyhfv4
なんだそれ?
南アルプストンネルの静岡県部分つまり大井川流域の地下の山梨県寄り区間は、標高の低い山梨県側から掘る計画となっています。JR東海は、この区間に大規模な断層破砕帯があるため掘削時に大量出水する可能性があると説明しています。しかし山梨県側から掘るので湧水は山梨県側に流れ去ってしまう・・・静岡県側が抱くそんな懸念について検証したのが今回の会議です。
上記の座長コメントによると、確かに出水により山梨県側に流出する。その分河川流量は減る。しかし静岡工区(大井川流域内の地上から掘る)で山体内部の水が湧き出し、それを導水路で大井川に戻すことにより両者は相殺されるとのこと。
どうしてそんなに都合よく水が湧き出すのだ?
【当日の資料2に加筆】
なお、翌8日には静岡県 中央新幹線 環境保全連絡会議 生物多様性専門部会が開かれています。こちらの会議は生態系の保全がテーマ。
【静岡県庁ホームページ】
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-020.html
前日の国交省会議では①のところで椹島より上流部(最上流部)での流量が減った分と山体内部の地下水が導水路を伝って湧き出す、みたいなことが堂々と書かれていますが、生態系保全の観点では大問題です。っていうか、矛盾してるんじゃないの?
川勝知事は座長コメントにお怒りのそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a92eda631e7424bb35efe1cc39131b0e56257c
**************************
静岡新聞 (2021/2/10 11:20)
座長コメント撤廃を 国交省会議に静岡県知事【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859854.html
毎日新聞2021年2月10日 地方版
リニアの行方:知事「座長談話ずさん」 国交省の運営を批判 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210210/ddl/k22/020/185000c
静岡新聞 (2021/2/9 12:40)
湧水静岡県外流出 国会議「流量維持と認めず」【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859544.html
毎日新聞2021年2月8日 地方版
リニアの行方:国有識者会議 JR解析に不信感 副知事「流量維持、保証ない」 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210208/ddl/k22/020/069000c
静岡新聞 (2021/2/8 12:00)
「渇水期の流量予測を」 委員の指摘相次ぐ、国交省専門家会議
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859167.html
静岡新聞 (2021/2/8 08:55)
トンネル湧水県外流出「影響なし断言できず」 リニア専門家会議
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859141.html
中日新聞 2021年2月8日 05時00分 (2月8日 10時57分更新)
リニア着工 JR「椹島下流 流量維持」 難波副知事は反論
https://www.chunichi.co.jp/article/198545
静岡新聞 (2021/2/7 09:03)
静岡県外流出予測値「突発湧水含まれる」 JR東海が説明修正【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/858939.html
毎日新聞2021年2月7日 地方版
リニアの行方:湧水県外流出500万トン 新資料 JR、有識者会議提示へ /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210207/ddl/k22/020/114000c
静岡新聞 (2021/2/9 11:40)
環境影響軽減「実効性を」 静岡県専門部会【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859478.html
毎日新聞2021年2月9日 地方版
リニアの行方:「環境保全 見えぬ」 県専門部会で部会長 JRの対策に苦言 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210209/ddl/k22/020/105000c
日本経済新聞 2021年2月9日 1:49
(短信)水質・流量測定増の方針 JR東海、リニア工事で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68935580Y1A200C2L91000/
静岡新聞 (2021/2/8 16:50)
国会議に向け論点整理 静岡県の生物多様性専門部会
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/859289.html
日本経済新聞 2021年2月8日 19:51
リニア静岡工区、河川・沢の調査増やす JR、県会議で 静岡
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB081GN0Y1A200C2000000/
///////////////////////////////////////////
第8回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2021/02/07)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000026.html
座長コメント https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001386118.pdf
**************************
静岡新聞 (2021/2/10 11:20)
座長コメント撤廃を 国交省会議に静岡県知事【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、静岡県の川勝平太知事は9日の定例記者会見で、国土交通省専門家会議の委員が会議後に別室で取りまとめている文書「座長コメント」について「要らない。取りまとめ方が雑過ぎる」と述べ、改めて座長コメントの撤廃を求めた。県は近く、国交省に撤廃を要請する文書を送付する方針。
毎日新聞2021年2月10日 地方版
リニアの行方:知事「座長談話ずさん」 国交省の運営を批判 /静岡
----7日に開催された第8回有識者会議で、JR東海は工事期間中に山梨県側に流出するトンネル湧水の総量を500万トン(静岡市モデルの解析方法を使用した場合)と示した。会議後に文書で出された座長談話は条件付きで「トンネル湧水(ゆうすい)が山梨県側に流出した場合でも椹島(さわらじま)地区(静岡市北部)から下流側では河川流量が維持される」とJR東海の主張をほぼ認めた。
これに対して、川勝知事は定例記者会見で「1滴や2滴の話ではない。500万トンは膨大な量。山梨県側に湧水が流れ出ることが当然であるがごとく(座長談話に)書いている。驚くべきこと。水を全量戻すことが約束だ」とトンネル湧水の「全量戻し」を譲らない姿勢を明確にした。座長談話がまとめられる過程にも触れ、「明らかに事務官が書いている。学者を侮辱してはならない。担当事務官は猛省すべきだ」と国交省への不信感をあらわにして運営の改善を求めた。
毎日新聞2021年2月8日 地方版
リニアの行方:国有識者会議 JR解析に不信感 副知事「流量維持、保証ない」 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の第8回有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が7日、東京都千代田区で開かれた。工事期間中にトンネル湧水(ゆうすい)が県外流出しても河川流量は維持されるとしたJR東海の主張に対して、終了後の記者会見で難波喬司副知事は「JRの解析結果や説明に信頼が置けると思えない。下流の流量が維持される保証はない」と反発した。
静岡新聞 (2021/2/8 08:55)
トンネル湧水県外流出「影響なし断言できず」 リニア専門家会議
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省の専門家会議(座長・福岡捷二中央大教授)が7日、同省で開かれ、工事中に南アルプストンネル内に湧き出した水が県外に流出する問題を中心に議論した。JR東海は湧水を導水路トンネルで川に戻すことで中下流域の流量が維持されると説明。福岡座長は「計算結果としては流量が維持される」とまとめようとしたが、JRの条件設定などについて批判や注文が相次ぎ、同省の江口秀二技術審議官も会議後、「(流量に)影響がないと断言はできない」と現時点の見解を示した。
-------------
毎日新聞2021年2月9日 地方版
リニアの行方:「環境保全 見えぬ」 県専門部会で部会長 JRの対策に苦言 /静岡
----全て死滅してからの代償措置では間に合わない
未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、県の生物多様性専門部会が8日、県庁で開かれた。板井隆彦部会長=静岡淡水魚研究会会長=は「水が減って沢が傷んだら生物をどこかに移植するという代償措置しかない。保全が見えない。環境への影響を最小限にする対策を考えてほしい」とJR東海の環境対策に苦言を呈した。
以下参考
第8回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2021/02/07)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001385652.pdf
議事録
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000026.html
座長コメント https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001386118.pdf
**************************
リニア中央新幹線 南アルプスに穴を開けちゃっていいのかい?
静岡県を迂回した方がいいんでないの?
2021年02月09日 座長コメントに強い違和感
https://kabochadaisuki.seesaa.net/article/479955992.html
2月7日の日曜日に、第8回リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議がオンライン方式で開かれました。
当日の座長コメント。
【国土交通省ホームページより】
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html?fbclid=IwAR3TCkdUeqnEVAj6qR4XnpMIN0qZH8LbCEtGko1AsL1ZHpBuR_26URyhfv4
なんだそれ?
南アルプストンネルの静岡県部分つまり大井川流域の地下の山梨県寄り区間は、標高の低い山梨県側から掘る計画となっています。JR東海は、この区間に大規模な断層破砕帯があるため掘削時に大量出水する可能性があると説明しています。しかし山梨県側から掘るので湧水は山梨県側に流れ去ってしまう・・・静岡県側が抱くそんな懸念について検証したのが今回の会議です。
上記の座長コメントによると、確かに出水により山梨県側に流出する。その分河川流量は減る。しかし静岡工区(大井川流域内の地上から掘る)で山体内部の水が湧き出し、それを導水路で大井川に戻すことにより両者は相殺されるとのこと。
どうしてそんなに都合よく水が湧き出すのだ?
【当日の資料2に加筆】
なお、翌8日には静岡県 中央新幹線 環境保全連絡会議 生物多様性専門部会が開かれています。こちらの会議は生態系の保全がテーマ。
【静岡県庁ホームページ】
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-020.html
前日の国交省会議では①のところで椹島より上流部(最上流部)での流量が減った分と山体内部の地下水が導水路を伝って湧き出す、みたいなことが堂々と書かれていますが、生態系保全の観点では大問題です。っていうか、矛盾してるんじゃないの?
川勝知事は座長コメントにお怒りのそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a92eda631e7424bb35efe1cc39131b0e56257c
**************************
静岡新聞 (2021/2/10 11:20)
座長コメント撤廃を 国交省会議に静岡県知事【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859854.html
毎日新聞2021年2月10日 地方版
リニアの行方:知事「座長談話ずさん」 国交省の運営を批判 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210210/ddl/k22/020/185000c
静岡新聞 (2021/2/9 12:40)
湧水静岡県外流出 国会議「流量維持と認めず」【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859544.html
毎日新聞2021年2月8日 地方版
リニアの行方:国有識者会議 JR解析に不信感 副知事「流量維持、保証ない」 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210208/ddl/k22/020/069000c
静岡新聞 (2021/2/8 12:00)
「渇水期の流量予測を」 委員の指摘相次ぐ、国交省専門家会議
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859167.html
静岡新聞 (2021/2/8 08:55)
トンネル湧水県外流出「影響なし断言できず」 リニア専門家会議
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859141.html
中日新聞 2021年2月8日 05時00分 (2月8日 10時57分更新)
リニア着工 JR「椹島下流 流量維持」 難波副知事は反論
https://www.chunichi.co.jp/article/198545
静岡新聞 (2021/2/7 09:03)
静岡県外流出予測値「突発湧水含まれる」 JR東海が説明修正【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/858939.html
毎日新聞2021年2月7日 地方版
リニアの行方:湧水県外流出500万トン 新資料 JR、有識者会議提示へ /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210207/ddl/k22/020/114000c
静岡新聞 (2021/2/9 11:40)
環境影響軽減「実効性を」 静岡県専門部会【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/859478.html
毎日新聞2021年2月9日 地方版
リニアの行方:「環境保全 見えぬ」 県専門部会で部会長 JRの対策に苦言 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210209/ddl/k22/020/105000c
日本経済新聞 2021年2月9日 1:49
(短信)水質・流量測定増の方針 JR東海、リニア工事で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68935580Y1A200C2L91000/
静岡新聞 (2021/2/8 16:50)
国会議に向け論点整理 静岡県の生物多様性専門部会
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/859289.html
日本経済新聞 2021年2月8日 19:51
リニア静岡工区、河川・沢の調査増やす JR、県会議で 静岡
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB081GN0Y1A200C2000000/
///////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済