2021-02-15(Mon)
JR東海支援の米リニア計画 「北東回廊プロジェクト」 約8億円 国費投入継続
JR支援の北米新幹線 高速鉄道計画(ダラス―ヒューストン間) 21年着工へ
米国リニア計画の調査費に約8億円日本の税金が投入されてきた。
2021年度以降も国費が投入されるという。
米国リニア計画の調査費 国費投入実績

日本経済新聞 2021年2月16日 1:49
JR東海支援の米リニア計画 バイデン政権、追い風に
鉄道好き/公共投資重視/脱炭素 30年ごろ開業に前進
----JR東海が支援し、米主要都市をリニア技術で結ぶ「北東回廊プロジェクト」が前進した。米連邦鉄道局(FRA)が2021年1月、環境影響評価書の準備書(草案)を公開した。22年初めにも最終的な評価書をまとめる。鉄道好きで知られるバイデン米大統領の就任も追い風とみられ、必要な手続きや資金、地元の合意を得られれば、30年ごろの開業が見えてくる。
北東回廊計画はリニア技術を使い、ワシントン―ボルティモア(約64キロメートル)を15分で結ぶ。最高時速は約500キロに達する。7割の区間で地下を通り、空港の1駅を途中駅とする。最終的にはワシントンから約360キロ先のニューヨークまで延伸し、60分で両都市をつなぐ構想だ。
----ワシントン―ボルティモア間の総工費は150億ドル(約1兆6000億円)前後と言われる。資金調達のハードルは低くないため、JR東海の金子慎社長は「公共投資として行われることを期待している」と話している。
日本経済新聞2020年10月8日 16:00
JR支援の北米新幹線、21年着工へ 当局手続き終了
----JR東海が技術支援している米国の高速鉄道計画(ダラス―ヒューストン間)が、2021年にも着工の見通しとなった。事業主体の米テキサス・セントラル社はこのほど米運輸省が計画の実現に必要な手続きをほぼ終えたと明らかにした。総事業費2兆円規模の巨大プロジェクトが実現に向け大きく前進する。
朝日新聞デジタル 2020年11月19日 7時00分
JR東海支援のテキサス新幹線、バイデン政権で加速?
----JR東海が支援する米テキサス州の新幹線プロジェクトが前進する機運が高まっている。建設の前提となる、新しい安全基準などに関する連邦政府の手続きがこのほど完了。大統領選挙で民主党のバイデン氏が当選確実となったことが追い風となる可能性もある。
以下参考
日本経済新聞 2021年2月16日 1:49
JR東海支援の米リニア計画 バイデン政権、追い風に
鉄道好き/公共投資重視/脱炭素 30年ごろ開業に前進
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69122120V10C21A2L61000/
日本経済新聞 2021年2月9日 17:00 北米
JR東海支援の米リニア、着工手続き前進 新政権も追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD024TL002022021000000/
日本経済新聞2020年10月8日 16:00
JR支援の北米新幹線、21年着工へ 当局手続き終了
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO6471864007102020L91000/
朝日新聞デジタル 2020年11月19日 7時00分
JR東海支援のテキサス新幹線、バイデン政権で加速?
https://digital.asahi.com/articles/ASNCL66N3NCLOIPE01Q.html
JR東海>会社を知る>戦略・事業紹介
海外展開
https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/global.html
**************************************
東洋経済オンライン 2020/03/23 5:10
知らぬ間に進んでいたJR東海「テキサス新幹線」
バイデン氏は高速鉄道支持派、政局も影響か
https://toyokeizai.net/articles/-/338286
日本経済新聞 2020年3月13日 17:30
次の課題は資金・需要創出 JR東海の新幹線、米が安全認可へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56755980T10C20A3L91000/
/////////////////////////////////////////////////////////
米国リニア計画の調査費に約8億円日本の税金が投入されてきた。
2021年度以降も国費が投入されるという。
米国リニア計画の調査費 国費投入実績

日本経済新聞 2021年2月16日 1:49
JR東海支援の米リニア計画 バイデン政権、追い風に
鉄道好き/公共投資重視/脱炭素 30年ごろ開業に前進
----JR東海が支援し、米主要都市をリニア技術で結ぶ「北東回廊プロジェクト」が前進した。米連邦鉄道局(FRA)が2021年1月、環境影響評価書の準備書(草案)を公開した。22年初めにも最終的な評価書をまとめる。鉄道好きで知られるバイデン米大統領の就任も追い風とみられ、必要な手続きや資金、地元の合意を得られれば、30年ごろの開業が見えてくる。
北東回廊計画はリニア技術を使い、ワシントン―ボルティモア(約64キロメートル)を15分で結ぶ。最高時速は約500キロに達する。7割の区間で地下を通り、空港の1駅を途中駅とする。最終的にはワシントンから約360キロ先のニューヨークまで延伸し、60分で両都市をつなぐ構想だ。
----ワシントン―ボルティモア間の総工費は150億ドル(約1兆6000億円)前後と言われる。資金調達のハードルは低くないため、JR東海の金子慎社長は「公共投資として行われることを期待している」と話している。
日本経済新聞2020年10月8日 16:00
JR支援の北米新幹線、21年着工へ 当局手続き終了
----JR東海が技術支援している米国の高速鉄道計画(ダラス―ヒューストン間)が、2021年にも着工の見通しとなった。事業主体の米テキサス・セントラル社はこのほど米運輸省が計画の実現に必要な手続きをほぼ終えたと明らかにした。総事業費2兆円規模の巨大プロジェクトが実現に向け大きく前進する。
朝日新聞デジタル 2020年11月19日 7時00分
JR東海支援のテキサス新幹線、バイデン政権で加速?
----JR東海が支援する米テキサス州の新幹線プロジェクトが前進する機運が高まっている。建設の前提となる、新しい安全基準などに関する連邦政府の手続きがこのほど完了。大統領選挙で民主党のバイデン氏が当選確実となったことが追い風となる可能性もある。
以下参考
日本経済新聞 2021年2月16日 1:49
JR東海支援の米リニア計画 バイデン政権、追い風に
鉄道好き/公共投資重視/脱炭素 30年ごろ開業に前進
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69122120V10C21A2L61000/
日本経済新聞 2021年2月9日 17:00 北米
JR東海支援の米リニア、着工手続き前進 新政権も追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD024TL002022021000000/
日本経済新聞2020年10月8日 16:00
JR支援の北米新幹線、21年着工へ 当局手続き終了
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO6471864007102020L91000/
朝日新聞デジタル 2020年11月19日 7時00分
JR東海支援のテキサス新幹線、バイデン政権で加速?
https://digital.asahi.com/articles/ASNCL66N3NCLOIPE01Q.html
JR東海>会社を知る>戦略・事業紹介
海外展開
https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/global.html
**************************************
東洋経済オンライン 2020/03/23 5:10
知らぬ間に進んでいたJR東海「テキサス新幹線」
バイデン氏は高速鉄道支持派、政局も影響か
https://toyokeizai.net/articles/-/338286
日本経済新聞 2020年3月13日 17:30
次の課題は資金・需要創出 JR東海の新幹線、米が安全認可へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56755980T10C20A3L91000/
/////////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
-
- リニア談合 鹿島、大成元幹部 控訴 (2021/03/10)
- リニア談合 大成建設と鹿島に有罪判決 「(談合に)徹底的に協力」 (2021/03/01)
- 北陸新幹線敦賀延伸 加賀トンネルに懸念材料 (2021/02/28)
- JR東海支援の米リニア計画 「北東回廊プロジェクト」 約8億円 国費投入継続 (2021/02/15)
- リニア大深度地下工事 東京外環陥没事故 (2021/02/12)
- リニア 静岡工区 国会議 座長コメント撤廃を (2021/02/11)
- リニアとコロナ ドル箱の新幹線に大逆風 JR東海を襲う「二重苦」 (2021/02/05)
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済