2021-02-26(Fri)
大戸川ダム整備へ 計画変更案公表 流域府県 建設容認
「推進」の根拠は十分か 被害を抑えるにはダムが不可欠なのか ダムに依存しない「流域治水」こそ
毎日新聞 2021/2/26 17:30(最終更新 2/26 17:30)
大戸川ダム整備明記の計画案 国が公表 流域府県が建設容認
https://mainichi.jp/articles/20210226/k00/00m/040/159000c
----国が建設を凍結した淀川水系・大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)について、国土交通省近畿地方整備局は26日、建設を明記した河川整備計画の変更原案を公表した。大阪や京都、滋賀など流域6府県が建設を容認したため、国は計画の変更手続きを進めている。
NHK 滋賀 NEWS WEB 2021年02月26日 18時13分
大戸川ダム整備の計画変更案公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20210226/2060006984.html
----大戸川ダムは、平成20年に滋賀、大阪、京都、三重の4府県の知事が異議を唱え計画が凍結されましたが、おととし、滋賀県の三日月知事が建設を求める姿勢に転じ、ほかの府県も容認や議論に応じる姿勢を示しています。
そして今月12日に行われた関係6府県の事務レベルの会議では近年の災害の激甚化を踏まえ、万全な治水対策が必要だとして、ダム計画の凍結の解除に向けた河川整備計画の変更を行うことが全会一致で確認されています。
これを踏まえて国土交通省近畿地方整備局は、26日、下流の京都府の天ヶ瀬ダムの放流能力の増強を図るとともに大戸川ダムを整備するなどとする淀川水系の河川整備計画の変更原案を公開しました。
本経済新聞 2021年2月12日 13:00
大戸川ダム建設へ計画変更 近畿地方整備局、6府県容認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB10A200Q1A210C2000000/
----国土交通省近畿地方整備局は12日、大阪府や京都府など淀川水系6府県と、広域的な河川整備のあり方を議論する調整会議をオンラインで開いた。本体工事が凍結されている淀川水系の大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)について、6府県は治水効果を認め、同ダムを含んだ河川整備計画の変更手続きに着手することを了承。整備局は変更手続きに入ることを決めた。今後、国が示す変更案に6府県の知事の異論がなければ凍結が解除される見込み。
**************************
京都新聞 2021年1月30日 16:00
社説:大戸川ダム 「推進」の根拠は十分か
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/489305
----国が事業を凍結している大戸川ダム(大津市)について、有識者でつくる京都府の技術検討会が建設に前向きな提言案をまとめた。
----滋賀、京都、大阪、三重の淀川水系流域4府県は2008年、「施策の優先度が低い」として国に同ダムの整備凍結を求める意見書を提出している。提言案は当時の知事判断を覆すことにつながりうる内容だ。
被害を抑えるにはダムが不可欠なのか。十分な根拠に基づいて判断する必要がある。
----同ダムを巡っては、滋賀県の三日月大造知事が19年に建設を求める方針に転換し、大阪府の吉村洋文知事も今月、整備容認の意向を明らかにした。しかし、時間的に十分な検討がなされたとは言い難い。京都府の技術検討会も昨年12月から3回しか開かれていない。
08年の4知事意見のベースになった淀川水系流域委員会での審議は、住民の参加や会議の公開など透明性と情報公開を徹底し、時間をかけてダムの有効性やコストなどが検討された。激甚化する最近の災害への対応が急務としても、丁寧な議論が求められることに変わりはない。
国は時間と費用がかかるダムや堤防だけでなく、危険区域からの住民移転などを組み合わせた「流域治水」の推進を打ち出している。災害情報の伝達や避難先の確保など、幅広い視点から地域防災の在り方を考える必要がある。治水だけでなく、環境やまちづくりなど多様な分野の専門家と住民を交えて議論を深めるべきだ。
以下参考
国土交通省近畿地方整備局
淀川水系河川整備計画(変更)について
https://www.kkr.mlit.go.jp/river/iinkaikatsudou/yodogawakasenseibi/index.html
記者発表資料(令和3年2月26日)
https://www.kkr.mlit.go.jp/river/iinkaikatsudou/yodogawakasenseibi/ol9a8v0000033f4q-att/ol9a8v000003qked.pdf
淀川水系河川整備計画(変更原案)に対するご意見を伺います
~~~~
3.淀川水系河川整備計画(変更原案)の骨子
○流域治水の推進
・河川の流域のあらゆる関係者が協働して、流域全体で行う治水対策「流域治水」を推進。
○河川整備計画の目標の見直し
・宇治川、桂川については、平成21 年に策定された河川整備計画の目標洪水(いずれも昭和28 年台風13 号)を上回る洪水を経験したため、平成25 年台風18 号洪水を安全に流下させることができるようにする。
・木津川、猪名川については、これまでの目標洪水(木津川は昭和28 年台風13号、猪名川は昭和35 年台風16号)を上回る洪水を経験していないが、河川整備の進捗や、近年の気象状況を踏まえ上下流バランスを確保しながら着実に安全度を向上させることとし、これまでの目標洪水において降雨量を1.1 倍以上とした洪水を安全に流下させることができるようにする。
・その際、淀川本川においては計画規模洪水を安全に流下させることができるようにする。
○主な内容の追加・修正・充実
・琵琶湖の保全及び再生に関する法律の施行や気候変動に伴う環境面への影響などを踏まえ、関係機関と連携。
・いかなる洪水に対しても氾濫被害をできる限り最小化するよう、既設ダムの洪水調節機能 強化を推進するとともに住民・自治体等と連携した危機管理体制の構築等のソフト対策、 水害に強い地域づくり等、流域のあらゆる関係者が協働して流域全体でおこなう「流域治 水」を推進。
・淀川本川の橋梁架け替えを検討し、関係機関と調整した上で実施。
・三川合流点下流の河道掘削を実施。
・天ヶ瀬ダム再開発事業による天ヶ瀬ダムの放流能力の増強を行うとともに、大戸川ダムを 整備(本体工事を含む)。
・桂川、木津川中流部、狭窄部上流の上野地区、狭窄部下流の木津川、名張川、宇陀川、猪 名川において、目標の見直しに応じた河川改修を実施。
・河川堤防を越水した場合等であっても決壊しにくく、堤防が決壊するまでの時間を少しで も引き延ばすなどの粘り強い河川堤防について検討・整備。
・気候変動により激甚化・頻発化する水災害から人命や地域を守るために、リスクコミュニ ケーションにより水災害に関する知見や情報を流域全体で共有し、あらゆる関係者の主体 的な参画によって水災害に強い地域づくりを推進。
・ダム再生の一環として既設ダム等の再編、運用の変更、放流設備の増強及び降雨予測の精度向上等による治水・利水機能向上について、調査・検討した上で実施。
・河川管理者並びにダム管理者及び関係利水者の間で治水協定を締結し、既存ダムの洪水調節機能強化を推進。
・内水排除施設の新設や増強及び運用方法の見直し等について、検討して実施。
・かわまちづくり等の実施。・河川維持管理計画に基づく維持管理。
**************************
毎日新聞 2021/2/26 17:30(最終更新 2/26 17:30)
大戸川ダム整備明記の計画案 国が公表 流域府県が建設容認
https://mainichi.jp/articles/20210226/k00/00m/040/159000c
NHK 滋賀 NEWS WEB 2021年02月26日 18時13分
大戸川ダム整備の計画変更案公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20210226/2060006984.html
読売新聞 2021/02/27 06:00
大戸川ダム建設方針を明記…国土交通省
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210227-OYO1T50003/
京都新聞 2021年2月26日 18:24
大戸川ダムを整備進める事業に位置付け 近畿地方整備局が原案、意見を公募
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/516886
**************************
京都新聞 2021年1月30日 16:00
社説:大戸川ダム 「推進」の根拠は十分か
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/489305
**************************
毎日新聞 2021/2/12 14:34(最終更新 2/12 14:34)
大戸川ダム建設の凍結解除へ 国と流域6府県の調整会議で了承
https://mainichi.jp/articles/20210212/k00/00m/040/092000c
Yahooニュース 2021/2/12(金) 19:16配信 読売テレビ
建設計画凍結中の滋賀・大戸川ダム 凍結解除含む計画の変更手続きへ…豪雨災害頻発で治水を重視
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c9bea2a9f55974d76bec589e4cbe1d71a9114a
日本経済新聞 2021年2月12日 13:00
大戸川ダム建設へ計画変更 近畿地方整備局、6府県容認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB10A200Q1A210C2000000/
HARBOR BUSINESS Online 2021年2月11日 8時32分
吉村洋文・大阪府知事、大戸川ダム建設推進に“転向”か!?
https://hbol.jp/238981
日経クロステック/日経コンストラクション 2021.02.08
凍結の大戸川ダム容認へ、事業再開まで秒読みか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00939/
毎日新聞 2021/2/8 18:43(最終更新 2/8 18:43)
大戸川ダム、京都知事が建設容認表明 事業の凍結解除手続き開始見通し
https://mainichi.jp/articles/20210208/k00/00m/040/149000c
Yahooニュース 2021/2/8(月) 19:41配信 読売テレビ
建設計画凍結の大戸川ダム 京都府・西脇知事「議論の俎上にのせても良いと考えている」と明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9897193e4cde17834d36a68845ebf178197f0d1
毎日新聞 2021/1/29 18:06(最終更新 1/29 18:06)
建設凍結中の大戸川ダムに「治水効果」 大阪府の審議会が吉村知事に答申
https://mainichi.jp/articles/20210129/k00/00m/040/238000c
京都新聞 2021年1月29日 11:00
三日月滋賀県知事「京都府知事の判断を見守りたい」 大戸川ダム「必要」提言案受け
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/487229
毎日新聞 2021/1/28 20:28(最終更新 1/28 20:28)
大戸川ダム建設容認提言へ 京都府有識者会議 豪雨想定し「緊急性高まった」
https://mainichi.jp/articles/20210128/k00/00m/040/235000c
京都新聞 2021年1月28日 19:37
大戸川ダム建設「急転直下」の前向き提言 京都府負担128億円に見合うのか
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/487157
京都新聞 2021年1月28日 11:57
凍結の大戸川ダム、近年の豪雨受け「必要性がより明確化」 京都府検討会、建設へ前向きな提言案
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/486471
京都新聞 2021年1月22日 8:00
「大きな一歩」と滋賀県知事は歓迎 大阪府知事の大戸川ダム建設容認発言に
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/475450
京都新聞 2021年1月21日 18:55
大戸川ダム、大阪府が容認へ 吉村知事「前向きに検討」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/475390
京都新聞 2020年12月22日 11:52
天ケ瀬ダム116億円、琵琶湖の水草対策5億円 政府予算案、京都・滋賀関連は
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/453032
////////////////////////////////////////////////////
毎日新聞 2021/2/26 17:30(最終更新 2/26 17:30)
大戸川ダム整備明記の計画案 国が公表 流域府県が建設容認
https://mainichi.jp/articles/20210226/k00/00m/040/159000c
----国が建設を凍結した淀川水系・大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)について、国土交通省近畿地方整備局は26日、建設を明記した河川整備計画の変更原案を公表した。大阪や京都、滋賀など流域6府県が建設を容認したため、国は計画の変更手続きを進めている。
NHK 滋賀 NEWS WEB 2021年02月26日 18時13分
大戸川ダム整備の計画変更案公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20210226/2060006984.html
----大戸川ダムは、平成20年に滋賀、大阪、京都、三重の4府県の知事が異議を唱え計画が凍結されましたが、おととし、滋賀県の三日月知事が建設を求める姿勢に転じ、ほかの府県も容認や議論に応じる姿勢を示しています。
そして今月12日に行われた関係6府県の事務レベルの会議では近年の災害の激甚化を踏まえ、万全な治水対策が必要だとして、ダム計画の凍結の解除に向けた河川整備計画の変更を行うことが全会一致で確認されています。
これを踏まえて国土交通省近畿地方整備局は、26日、下流の京都府の天ヶ瀬ダムの放流能力の増強を図るとともに大戸川ダムを整備するなどとする淀川水系の河川整備計画の変更原案を公開しました。
本経済新聞 2021年2月12日 13:00
大戸川ダム建設へ計画変更 近畿地方整備局、6府県容認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB10A200Q1A210C2000000/
----国土交通省近畿地方整備局は12日、大阪府や京都府など淀川水系6府県と、広域的な河川整備のあり方を議論する調整会議をオンラインで開いた。本体工事が凍結されている淀川水系の大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)について、6府県は治水効果を認め、同ダムを含んだ河川整備計画の変更手続きに着手することを了承。整備局は変更手続きに入ることを決めた。今後、国が示す変更案に6府県の知事の異論がなければ凍結が解除される見込み。
**************************
京都新聞 2021年1月30日 16:00
社説:大戸川ダム 「推進」の根拠は十分か
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/489305
----国が事業を凍結している大戸川ダム(大津市)について、有識者でつくる京都府の技術検討会が建設に前向きな提言案をまとめた。
----滋賀、京都、大阪、三重の淀川水系流域4府県は2008年、「施策の優先度が低い」として国に同ダムの整備凍結を求める意見書を提出している。提言案は当時の知事判断を覆すことにつながりうる内容だ。
被害を抑えるにはダムが不可欠なのか。十分な根拠に基づいて判断する必要がある。
----同ダムを巡っては、滋賀県の三日月大造知事が19年に建設を求める方針に転換し、大阪府の吉村洋文知事も今月、整備容認の意向を明らかにした。しかし、時間的に十分な検討がなされたとは言い難い。京都府の技術検討会も昨年12月から3回しか開かれていない。
08年の4知事意見のベースになった淀川水系流域委員会での審議は、住民の参加や会議の公開など透明性と情報公開を徹底し、時間をかけてダムの有効性やコストなどが検討された。激甚化する最近の災害への対応が急務としても、丁寧な議論が求められることに変わりはない。
国は時間と費用がかかるダムや堤防だけでなく、危険区域からの住民移転などを組み合わせた「流域治水」の推進を打ち出している。災害情報の伝達や避難先の確保など、幅広い視点から地域防災の在り方を考える必要がある。治水だけでなく、環境やまちづくりなど多様な分野の専門家と住民を交えて議論を深めるべきだ。
以下参考
国土交通省近畿地方整備局
淀川水系河川整備計画(変更)について
https://www.kkr.mlit.go.jp/river/iinkaikatsudou/yodogawakasenseibi/index.html
記者発表資料(令和3年2月26日)
https://www.kkr.mlit.go.jp/river/iinkaikatsudou/yodogawakasenseibi/ol9a8v0000033f4q-att/ol9a8v000003qked.pdf
淀川水系河川整備計画(変更原案)に対するご意見を伺います
~~~~
3.淀川水系河川整備計画(変更原案)の骨子
○流域治水の推進
・河川の流域のあらゆる関係者が協働して、流域全体で行う治水対策「流域治水」を推進。
○河川整備計画の目標の見直し
・宇治川、桂川については、平成21 年に策定された河川整備計画の目標洪水(いずれも昭和28 年台風13 号)を上回る洪水を経験したため、平成25 年台風18 号洪水を安全に流下させることができるようにする。
・木津川、猪名川については、これまでの目標洪水(木津川は昭和28 年台風13号、猪名川は昭和35 年台風16号)を上回る洪水を経験していないが、河川整備の進捗や、近年の気象状況を踏まえ上下流バランスを確保しながら着実に安全度を向上させることとし、これまでの目標洪水において降雨量を1.1 倍以上とした洪水を安全に流下させることができるようにする。
・その際、淀川本川においては計画規模洪水を安全に流下させることができるようにする。
○主な内容の追加・修正・充実
・琵琶湖の保全及び再生に関する法律の施行や気候変動に伴う環境面への影響などを踏まえ、関係機関と連携。
・いかなる洪水に対しても氾濫被害をできる限り最小化するよう、既設ダムの洪水調節機能 強化を推進するとともに住民・自治体等と連携した危機管理体制の構築等のソフト対策、 水害に強い地域づくり等、流域のあらゆる関係者が協働して流域全体でおこなう「流域治 水」を推進。
・淀川本川の橋梁架け替えを検討し、関係機関と調整した上で実施。
・三川合流点下流の河道掘削を実施。
・天ヶ瀬ダム再開発事業による天ヶ瀬ダムの放流能力の増強を行うとともに、大戸川ダムを 整備(本体工事を含む)。
・桂川、木津川中流部、狭窄部上流の上野地区、狭窄部下流の木津川、名張川、宇陀川、猪 名川において、目標の見直しに応じた河川改修を実施。
・河川堤防を越水した場合等であっても決壊しにくく、堤防が決壊するまでの時間を少しで も引き延ばすなどの粘り強い河川堤防について検討・整備。
・気候変動により激甚化・頻発化する水災害から人命や地域を守るために、リスクコミュニ ケーションにより水災害に関する知見や情報を流域全体で共有し、あらゆる関係者の主体 的な参画によって水災害に強い地域づくりを推進。
・ダム再生の一環として既設ダム等の再編、運用の変更、放流設備の増強及び降雨予測の精度向上等による治水・利水機能向上について、調査・検討した上で実施。
・河川管理者並びにダム管理者及び関係利水者の間で治水協定を締結し、既存ダムの洪水調節機能強化を推進。
・内水排除施設の新設や増強及び運用方法の見直し等について、検討して実施。
・かわまちづくり等の実施。・河川維持管理計画に基づく維持管理。
**************************
毎日新聞 2021/2/26 17:30(最終更新 2/26 17:30)
大戸川ダム整備明記の計画案 国が公表 流域府県が建設容認
https://mainichi.jp/articles/20210226/k00/00m/040/159000c
NHK 滋賀 NEWS WEB 2021年02月26日 18時13分
大戸川ダム整備の計画変更案公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20210226/2060006984.html
読売新聞 2021/02/27 06:00
大戸川ダム建設方針を明記…国土交通省
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210227-OYO1T50003/
京都新聞 2021年2月26日 18:24
大戸川ダムを整備進める事業に位置付け 近畿地方整備局が原案、意見を公募
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/516886
**************************
京都新聞 2021年1月30日 16:00
社説:大戸川ダム 「推進」の根拠は十分か
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/489305
**************************
毎日新聞 2021/2/12 14:34(最終更新 2/12 14:34)
大戸川ダム建設の凍結解除へ 国と流域6府県の調整会議で了承
https://mainichi.jp/articles/20210212/k00/00m/040/092000c
Yahooニュース 2021/2/12(金) 19:16配信 読売テレビ
建設計画凍結中の滋賀・大戸川ダム 凍結解除含む計画の変更手続きへ…豪雨災害頻発で治水を重視
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c9bea2a9f55974d76bec589e4cbe1d71a9114a
日本経済新聞 2021年2月12日 13:00
大戸川ダム建設へ計画変更 近畿地方整備局、6府県容認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB10A200Q1A210C2000000/
HARBOR BUSINESS Online 2021年2月11日 8時32分
吉村洋文・大阪府知事、大戸川ダム建設推進に“転向”か!?
https://hbol.jp/238981
日経クロステック/日経コンストラクション 2021.02.08
凍結の大戸川ダム容認へ、事業再開まで秒読みか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00939/
毎日新聞 2021/2/8 18:43(最終更新 2/8 18:43)
大戸川ダム、京都知事が建設容認表明 事業の凍結解除手続き開始見通し
https://mainichi.jp/articles/20210208/k00/00m/040/149000c
Yahooニュース 2021/2/8(月) 19:41配信 読売テレビ
建設計画凍結の大戸川ダム 京都府・西脇知事「議論の俎上にのせても良いと考えている」と明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9897193e4cde17834d36a68845ebf178197f0d1
毎日新聞 2021/1/29 18:06(最終更新 1/29 18:06)
建設凍結中の大戸川ダムに「治水効果」 大阪府の審議会が吉村知事に答申
https://mainichi.jp/articles/20210129/k00/00m/040/238000c
京都新聞 2021年1月29日 11:00
三日月滋賀県知事「京都府知事の判断を見守りたい」 大戸川ダム「必要」提言案受け
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/487229
毎日新聞 2021/1/28 20:28(最終更新 1/28 20:28)
大戸川ダム建設容認提言へ 京都府有識者会議 豪雨想定し「緊急性高まった」
https://mainichi.jp/articles/20210128/k00/00m/040/235000c
京都新聞 2021年1月28日 19:37
大戸川ダム建設「急転直下」の前向き提言 京都府負担128億円に見合うのか
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/487157
京都新聞 2021年1月28日 11:57
凍結の大戸川ダム、近年の豪雨受け「必要性がより明確化」 京都府検討会、建設へ前向きな提言案
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/486471
京都新聞 2021年1月22日 8:00
「大きな一歩」と滋賀県知事は歓迎 大阪府知事の大戸川ダム建設容認発言に
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/475450
京都新聞 2021年1月21日 18:55
大戸川ダム、大阪府が容認へ 吉村知事「前向きに検討」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/475390
京都新聞 2020年12月22日 11:52
天ケ瀬ダム116億円、琵琶湖の水草対策5億円 政府予算案、京都・滋賀関連は
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/453032
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済