fc2ブログ
2021-03-27(Sat)

GoTo代替 自治体の観光割引事業を支援 3000億円

1泊上限7千円 都道府県に  GoTo再開は6月以降


時事通信 2021年03月26日11時24分
地元観光、国が財政支援 1泊最大7000円、都道府県に―GoTo再開は6月以降
----赤羽一嘉国土交通相は26日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染が落ち着いている都道府県が地元住民を対象に行う観光支援事業に対し、財政支援すると明らかにした。1人1泊当たり7000円を上限に政府が補助する。政府の観光支援事業「Go To トラベル」の全国停止が長引いているためで、感染拡大を抑えながら需要喚起につなげる。

読売新聞 2021/03/26 13:44
GoTo代替措置、自治体の観光割引事業を支援…1泊上限7千円
----国土交通省は26日、複数の県が独自に実施している観光支援事業を対象に、3000億円規模の財政支援を実施すると発表した。地元住民がホテルや旅館に宿泊する旅行で、1人1泊あたり7000円を上限に政府が補助金の原資を希望する都道府県に支払う。
 感染者数などの指標で上から3番目の「ステージ2」相当以下の都道府県が対象で、現時点で東京都や大阪府などは除外される。県境をまたぐ旅行は補助の対象外となる。

産経ニュース 2021.3.26 11:06
住民1人最大7千円分支援を発表 GoTo代替、計3000億円
https://www.sankei.com/politics/news/210326/plt2103260006-n1.html
----赤羽一嘉国土交通相は26日の記者会見で、都道府県が独自に行う住民向け旅行割引の財源として、1人1泊当たり最大7千円分を国が補助すると発表した。総額は約3千億円。全国で停止中の観光支援事業「Go To トラベル」再開まで、新型コロナウイルス感染が落ち着いている地域を対象に、県内旅行を促進する。

NHK 2021年3月26日 15時18分 新型コロナウイルス
1人1泊上限7000円 財政支援 「イート」ポイント延長 国が対策
----「Go Toトラベル」の運用停止が続く中、赤羽国土交通大臣は26日の会見で、感染が落ち着いている自治体が県境などを越えない旅行を対象に行う観光需要の喚起策に対し、財政支援を行う考えを明らかにしました。
 旅行者1人当たり1泊につき7000円を上限に、自治体の事業費を国が補助します。





以下参考

赤羽一嘉 大臣 会見要旨
2021年3月26日(金) 8:39 ~ 8:47
https://www.mlit.go.jp/page/daijin210326.html
閣議・閣僚懇
 本日の閣議案件で、私の方から報告するものはございません。
このほか、私の方から2点報告させていただきます。
1点目は、「地域観光事業支援」についてです。
本日の閣僚懇談会において、私より地域観光事業の支援について発言しましたので、御報告させていただきます。
 緊急事態宣言は解除されましたが、全国的に「ステージ2」相当以下に収まっている状況にはなく、引き続き、各都道府県の感染状況等について注視し、様子を見る必要があることから、全国規模での移動を前提とする「Go To トラベル事業」の再開は、当面難しいものと考えており、感染状況等が落ち着いた段階で改めて発表させていただきたいと思います。
 他方、感染状況等が落ち着いている地域におきましても、旅行需要の減少により、観光関連事業が深刻なダメージを受けております。
そうしたことから、地域の経済と雇用への不安が高まっていることを受けて、もう既に27の県において、独自に宿泊割引等の観光需要の喚起策が講じられているところです。
 このような中、全国の多くの知事の皆さまから、こうした県独自の取組に対して、国としても強力な財政支援を行ってほしいとの強い御要請をいただいており、国土交通省として、感染状況が落ち着いている「ステージ2」相当以下とする都道府県が行う県内旅行の割引事業を財政的に支援することといたしました。
 具体的には、Go To トラベル事業が再開するまでの間、「ステージ2」相当以下とする都道府県が、同一県内での旅行への割引支援を実施することを決定し、国による支援を希望される場合には、1人1泊当たり5000円を上限として、国から補助金を交付させていただきます。
 また、旅行への割引支援と併せて、クーポン等で土産物屋、飲食店、公共交通機関などの地域の幅広い産業に裨益する支援を実施する場合には、1人1泊当たり2000円を上限に追加して補助金を交付することといたします。
 この支援は、4月1日木曜日以降、準備が整った都道府県から順次開始させていただき、終わりを決定しているわけではありませんが、当面は5月末まで実施することを基本として、予算規模は、総額で約3000億円を予定しているところです。
 引き続き、地域の観光関連事業、これは正に各地域の主たる産業でありますので、適切に支援してまいりたいと思っております。
 詳細は後ほど資料を配付させていただきます。

質疑応答
(問)幹事社から大きく2点お伺いします。
まず、観光事業への支援についてですけれども、「ステージ2」以下という条件を先ほどお話されましたけれども、今後また感染が拡大して「ステージ3」相当の地域が出てきたときに、国としてはどのように対応されるのか、そうした金額での支援を国だけ停止するのか、県のそうした割引支援そのものを止めるように求めたりといったことをされるのか、というところが1点と、Go To トラベル全体の再開時期ですね。
与党の部会では6月以降という提言も出ましたけれども、この辺りをどう考えてらっしゃるのか。
別件でもう1点、スエズ運河について、座礁した船が。
(答)50分に着席しなければいけないので、最初の質問だけでよいですか。
(問)わかりました。
(答)まず、今回の支援は、あくまで県が主体でありますので、支援を希望されるかどうかは県の判断によります。
ですから、手を上げない県は参加できない、利用できないことになりますので、県が主体だということです。
ですから、その県で感染状況がどうかといったときには、県知事の判断で、やめるのも継続するのも県の判断に委ねるということです。
「ステージ2」相当であるかどうかにつきましても、これまでもそうですが、県知事の判断になります。
あくまで県がやられることについて、財政支援だけするということです。
これがひとつです。
もうひとつ、Go To トラベル事業の本格的な再開、これは全国の観光関連事業者、首長の皆さまからも強く要望されているところでありますが、先ほど申し上げましたように、やはり国民の皆さまが安心して観光を楽しめる状況を作ることが大事だと思っております。
先行きがどうなるかはまだわかりません。
今は緊急事態宣言が解除されてもリバウンド対策をしている地域もたくさんあります。
また、新たな感染状況になっているところも散見されますので、このような状況を踏まえて、たぶん6月以降というのは、とりあえず今回の支援事業は当面は5月末までとさせていただいておりますが、Go To トラベルが再開できないときは、継続というように、多分そうなるのであろうと思いますので、今、6月うんぬんということを決めているわけでは全くありません。
そう書くと誤りですから。
書かれているところもありますけれども、そのようなことは全く決めておりません。
スエズ運河の件はすいませんが、記者の皆さんには別途御連絡致します。

**************************

時事通信 2021年03月26日11時24分
地元観光、国が財政支援 1泊最大7000円、都道府県に―GoTo再開は6月以降
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032600433&g=cov


読売新聞 2021/03/26 13:44
GoTo代替措置、自治体の観光割引事業を支援…1泊上限7千円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210326-OYT1T50107/


産経ニュース 2021.3.26 11:06
住民1人最大7千円分支援を発表 GoTo代替、計3000億円
https://www.sankei.com/politics/news/210326/plt2103260006-n1.html


毎日新聞 2021/3/26 11:05(最終更新 3/26 11:05)
国交省、都道府県独自の旅行割引を財政支援 1人最大7000円
https://mainichi.jp/articles/20210326/k00/00m/010/108000c


NHK 2021年3月26日 15時18分 新型コロナウイルス
1人1泊上限7000円 財政支援 「イート」ポイント延長 国が対策
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012937061000.html


NHK 2021年3月26日 4時51分
1泊7000円上限に補助検討 県またがない旅行喚起策 国が支援へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012936421000.html


朝日新聞デジタル2021年3月26日 10時27分
GoToトラベル「全面再開考えていない」 赤羽国交相
https://digital.asahi.com/articles/ASP3V3D3KP3VUTFK007.html


NHK 2021年3月24日 17時57分
自民 旅行の段階的再開 政府の支援求める決議まとめる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012933371000.html



//////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
物流「2024年問題」 荷物積み降ろし2時間以内に 法改正視野 2023/05/20
天気予報

-天気予報コム- -FC2-