2021-04-28(Wed)
リニア新幹線 工事費1・5兆円増 7・04兆円(品川―名古屋)に
JR東海、最終赤字2015億円 民営化後初
コロナ禍をきっかけに、世の中の様々な常識が変化 リニア 一旦立ち止まり、考え直す良い機会
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、最終赤字2015億円 民営化後初 前期、新幹線が不振
----JR東海の業績が低迷している。27日発表した2021年3月期の連結決算は、最終損益が2015億円の赤字(前の期は3978億円の黒字)だった。最終赤字は1987年の国鉄分割民営化で同社が発足して以来初めて。新型コロナウイルスの流行で東海道新幹線の利用が落ち込んだ。リニア中央新幹線の建設では難工事が増えたことで総工費が1.5兆円増え7兆円となった。
時事通信 2021年04月27日21時59分
リニア工事費、1.5兆円増 品川-名古屋7兆円に―JR東海
----JR東海は27日、リニア中央新幹線の品川―名古屋間の総工事費が従来の計画に比べ約1.5兆円増え、7兆400億円になる見通しだと発表した。地震対策の充実などが理由で、同社は増加分について、経済回復に伴って増える運輸収入と、約1兆円の新規借り入れで賄える見込みだと説明した。
JR東海は品川―名古屋間で約5.5兆円、大阪までの延伸分を含めると約9兆円と見込んでいた。財政投融資を活用し、国から約3兆円の融資を受けている。
東京新聞 2021年4月27日 18時39分 (共同通信)
リニア新幹線工事費1・5兆円増 品川―名古屋7兆円に、JR東海
----JR東海は27日、リニア中央新幹線の東京・品川―名古屋の工事費が当初計画より約1兆5千億円増え、7兆400億円になるとの見通しを発表した。難工事への対応や地震対策の強化が要因。大阪までの延伸を含めた全体の総工費も当初計画の9兆円から膨らむとみられる。
NHK 2021年4月27日 18時58分
JR東海 リニア中央新幹線 品川・名古屋間 総工事費1.5兆円増に
----JR東海の金子慎社長は、リニア中央新幹線の品川・名古屋間について、総工事費がこれまでの見通しより1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上ることを明らかにしました。目標とする2027年の開業が難しくなっていることについては、静岡県内の工事が依然として着工できていないとしたうえで、「見通しが立てにくい」と述べました。
JR東海の金子社長は27日、名古屋市で開いた会見で、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の品川・名古屋間について、総工事費がこれまで示していたおよそ5兆5200億円から1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上る見通しを明らかにしました。
ニュースリリース
2021.04.27中央新幹線【社長会見】中央新幹線品川・名古屋間の総工事費に関するお知らせ152.0KB
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041054.pdf
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、リニア総工費1.5兆円増 難工事対応、7兆円に
----多様な観点からニュースを考える
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
鈴木亘学習院大学経済学部 教授
分析・考察
コロナ禍をきっかけに、世の中の様々な常識が変化している。リニアについても、一旦立ち止まって、本当に追加費用に見合う投資になっているのか、考え直す良い機会である。 現状、新幹線で東京ー名古屋間は約1時間半かかるが、リニアは40分だから、約50分の時間短縮になる。高い料金を払っても50分の移動時間を短縮したいのは、観光客ではなく、忙しいビジネスマンである。しかし、もはやコロナ禍でビジネスマンは、オンライン会議が通常になっている。移動しなければならない会議は、今後もかなり限られてくるだろう。通常、公共事業は一度始めたら止められないものだが、唯一の例外は緊急事態だ。約束を反故にするチャンスである。
以下参考
ニュースリリース
2021.04.27中央新幹線【社長会見】中央新幹線品川・名古屋間の総工事費に関するお知らせ152.0KB
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041054.pdf
令和3年4月27日
各 位
会 社 名 東海旅客鉄道株式会社代表者名
代表取締役社長 金子 慎
(コード番号 9022 東証、名証各第1部)
問合せ先 執行役員広報部長 武田 健太郎
(TEL.052-564-2549)
中央新幹線品川・名古屋間の総工事費に関するお知らせ
中央新幹線品川・名古屋間の建設については、平成26年10月に品川・名古屋間の工事実施計画が認可されて以降、品川駅、名古屋駅、南アルプストンネルなど、早期に着手する必要があるものから順次、設備投資の意思決定を行った上で契約を締結し、工事を進めています。
その中で、品川駅・名古屋駅の両ターミナル等の個別の工事案件によっては、当初の想定額を超えるものが発生したことにより、工事費の増加を見込むこととなりました。その一方で、昨年来の新型コロナウイルス感染症の影響で、経営環境が急激に悪化したことから、今般、工事に必要な資金計画と健全経営の確保を確認するため、品川・名古屋間全体の工事費の見通しについて、合理的と考えられる要素を盛り込んで精査を進めたところ、総工事費が「中央新幹線品川・名古屋間工事実施計画(その2)の認可申請について」(平成 29 年9月 25 日)でお知らせした金額を上回る見通しとなりましたので、お知らせ致します。
1.総工事費(品川・名古屋間)の見通し 7.04兆円
※工事実施計画(その2)時の見込み額(5.52兆円)に比べ約1.5兆円増。
※車両費含む。山梨リニア実験線既設分を除く。
2.工事費増の理由
・難工事への対応、地震対策の充実、発生土の活用先確保 等
・主な増加理由は、別紙「工事費の主な増加理由」をご参照ください。
3.工事資金の確保と健全経営の確認
・今後の経営に関して、今までと同様に健全経営と安定配当を堅持することを優先し、工事費に充てる資金は営業キャッシュフローを主体に、不足分について返済可能な借入資金によって賄ってまいります。仮に健全経営と安定配当を堅持できないと想定される場合には、工事のペースを調整し、十分に経営体力を回復することで、工事の完遂を目指します。
・参考として、工事の完遂に必要な資金の確保を確認するため、現実的に想定しうるペースで収益が回復した場合に、一定の合理的な前提をおいて営業キャッシュフローを算出し、これに新規の資金調達約1兆円を加えれば、品川・名古屋間の建設に充当できる資金の累計が、令和10年度中には、今回算出した総工事費 7.04 兆円を上回ることを確認しました。なお、これは開業の目標時期を新たに設定したものではなく、あくまで参考として、一定の前提の下での資金確保の状況を試算したものです。
・当社としては、健全経営と安定配当を堅持しつつ、今後とも、中央新幹線の早期実現を目指して、計画を推進してまいります。
参考:確認の前提条件等(略)
4.その他
・本件については、本日開催の取締役会にて決議しております。
・本件による、令和4年3月期業績予想(令和3年4月27日公表)への影響はありません。
別紙
工事費の主な増加理由
(1)難工事への対応(+0.5兆円)
・品川駅、名古屋駅の両ターミナルについて、工期が長期にわたる複雑な工事であり、契約の手続きを進める中で、リスクを見通せる範囲で工事を分割して発注しました。また、工事を進める等の過程で、地質の不確実性や狭隘な場所での施工上の制約の厳しさ等が分かってきました。
(2)地震対策の充実(+0.6兆円)
・明かり区間の構造物について、山梨リニア実験線における走行試験のデータを用いた解析及び小牧研究施設における試験装置での加振試験等で確証を得た対策に基づき、地震への更なる備えとして構造物全体を強化する必要が生じました。
(3)発生土の活用先確保(+0.3兆円)
・都市部の発生土については、活用先の確保が困難でしたが、埋立事業における護岸工事等(横浜港新本牧ふ頭等)の費用を負担することで解決を図りました。また、山岳トンネルからの発生土については、活用先の候補地の状況を踏まえると、運搬費や受入費が増加する見込みです。
***********************************
信濃毎日新聞 2021/04/28 06:03
リニア工事費1・5兆円増 計7兆円超 駅難航 残土処理などで
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021042800002
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、最終赤字2015億円 民営化後初 前期、新幹線が不振
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71440080Y1A420C2MM8000/
日本経済新聞 2021年4月27日 20:01
JR東海、民営化後初の赤字 21年3月期最終赤字2015億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD277W90X20C21A4000000/
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、リニア総工費1.5兆円増 難工事対応、7兆円に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71438730Y1A420C2EA2000/
日本経済新聞 2021年4月27日 20:00
JR東海の金子社長「リニア27年度開業、困難変わらず」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD27A7T0X20C21A4000000/
時事通信 2021年04月27日21時59分
リニア工事費、1.5兆円増 品川-名古屋7兆円に―JR東海
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042701237&g=eco
産経ニュース 2021.4.27 20:50
リニア9年開業、ますます困難に 工事費さらに増加のおそれも
https://www.sankei.com/economy/news/210427/ecn2104270029-n1.html
東京新聞 2021年4月27日 18時39分 (共同通信)
リニア新幹線工事費1・5兆円増 品川―名古屋7兆円に、JR東海
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100843
朝日新聞デジタル 2021年4月27日18時39分
JR東海、品川・名古屋間リニア総工事費1.5兆円増の7.04兆円に
https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN2CE0Y6.html
読売新聞 2021/04/27 20:03
リニア総工費は7兆円、想定より1・5兆円膨らむ…品川・名古屋駅の難工事などで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210427-OYT1T50183/
毎日新聞 2021/4/27 20:27(最終更新 4/27 20:27)
リニア工費、1.5兆円増で7兆円超の見通し JR東海社長示す
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/020/282000c
NHK 2021年4月27日 18時58分
JR東海 リニア中央新幹線 品川・名古屋間 総工事費1.5兆円増に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10013000961000.html
//////////////////////////////////////////////////////
コロナ禍をきっかけに、世の中の様々な常識が変化 リニア 一旦立ち止まり、考え直す良い機会
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、最終赤字2015億円 民営化後初 前期、新幹線が不振
----JR東海の業績が低迷している。27日発表した2021年3月期の連結決算は、最終損益が2015億円の赤字(前の期は3978億円の黒字)だった。最終赤字は1987年の国鉄分割民営化で同社が発足して以来初めて。新型コロナウイルスの流行で東海道新幹線の利用が落ち込んだ。リニア中央新幹線の建設では難工事が増えたことで総工費が1.5兆円増え7兆円となった。
時事通信 2021年04月27日21時59分
リニア工事費、1.5兆円増 品川-名古屋7兆円に―JR東海
----JR東海は27日、リニア中央新幹線の品川―名古屋間の総工事費が従来の計画に比べ約1.5兆円増え、7兆400億円になる見通しだと発表した。地震対策の充実などが理由で、同社は増加分について、経済回復に伴って増える運輸収入と、約1兆円の新規借り入れで賄える見込みだと説明した。
JR東海は品川―名古屋間で約5.5兆円、大阪までの延伸分を含めると約9兆円と見込んでいた。財政投融資を活用し、国から約3兆円の融資を受けている。
東京新聞 2021年4月27日 18時39分 (共同通信)
リニア新幹線工事費1・5兆円増 品川―名古屋7兆円に、JR東海
----JR東海は27日、リニア中央新幹線の東京・品川―名古屋の工事費が当初計画より約1兆5千億円増え、7兆400億円になるとの見通しを発表した。難工事への対応や地震対策の強化が要因。大阪までの延伸を含めた全体の総工費も当初計画の9兆円から膨らむとみられる。
NHK 2021年4月27日 18時58分
JR東海 リニア中央新幹線 品川・名古屋間 総工事費1.5兆円増に
----JR東海の金子慎社長は、リニア中央新幹線の品川・名古屋間について、総工事費がこれまでの見通しより1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上ることを明らかにしました。目標とする2027年の開業が難しくなっていることについては、静岡県内の工事が依然として着工できていないとしたうえで、「見通しが立てにくい」と述べました。
JR東海の金子社長は27日、名古屋市で開いた会見で、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の品川・名古屋間について、総工事費がこれまで示していたおよそ5兆5200億円から1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上る見通しを明らかにしました。
ニュースリリース
2021.04.27中央新幹線【社長会見】中央新幹線品川・名古屋間の総工事費に関するお知らせ152.0KB
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041054.pdf
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、リニア総工費1.5兆円増 難工事対応、7兆円に
----多様な観点からニュースを考える
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
鈴木亘学習院大学経済学部 教授
分析・考察
コロナ禍をきっかけに、世の中の様々な常識が変化している。リニアについても、一旦立ち止まって、本当に追加費用に見合う投資になっているのか、考え直す良い機会である。 現状、新幹線で東京ー名古屋間は約1時間半かかるが、リニアは40分だから、約50分の時間短縮になる。高い料金を払っても50分の移動時間を短縮したいのは、観光客ではなく、忙しいビジネスマンである。しかし、もはやコロナ禍でビジネスマンは、オンライン会議が通常になっている。移動しなければならない会議は、今後もかなり限られてくるだろう。通常、公共事業は一度始めたら止められないものだが、唯一の例外は緊急事態だ。約束を反故にするチャンスである。
以下参考
ニュースリリース
2021.04.27中央新幹線【社長会見】中央新幹線品川・名古屋間の総工事費に関するお知らせ152.0KB
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041054.pdf
令和3年4月27日
各 位
会 社 名 東海旅客鉄道株式会社代表者名
代表取締役社長 金子 慎
(コード番号 9022 東証、名証各第1部)
問合せ先 執行役員広報部長 武田 健太郎
(TEL.052-564-2549)
中央新幹線品川・名古屋間の総工事費に関するお知らせ
中央新幹線品川・名古屋間の建設については、平成26年10月に品川・名古屋間の工事実施計画が認可されて以降、品川駅、名古屋駅、南アルプストンネルなど、早期に着手する必要があるものから順次、設備投資の意思決定を行った上で契約を締結し、工事を進めています。
その中で、品川駅・名古屋駅の両ターミナル等の個別の工事案件によっては、当初の想定額を超えるものが発生したことにより、工事費の増加を見込むこととなりました。その一方で、昨年来の新型コロナウイルス感染症の影響で、経営環境が急激に悪化したことから、今般、工事に必要な資金計画と健全経営の確保を確認するため、品川・名古屋間全体の工事費の見通しについて、合理的と考えられる要素を盛り込んで精査を進めたところ、総工事費が「中央新幹線品川・名古屋間工事実施計画(その2)の認可申請について」(平成 29 年9月 25 日)でお知らせした金額を上回る見通しとなりましたので、お知らせ致します。
1.総工事費(品川・名古屋間)の見通し 7.04兆円
※工事実施計画(その2)時の見込み額(5.52兆円)に比べ約1.5兆円増。
※車両費含む。山梨リニア実験線既設分を除く。
2.工事費増の理由
・難工事への対応、地震対策の充実、発生土の活用先確保 等
・主な増加理由は、別紙「工事費の主な増加理由」をご参照ください。
3.工事資金の確保と健全経営の確認
・今後の経営に関して、今までと同様に健全経営と安定配当を堅持することを優先し、工事費に充てる資金は営業キャッシュフローを主体に、不足分について返済可能な借入資金によって賄ってまいります。仮に健全経営と安定配当を堅持できないと想定される場合には、工事のペースを調整し、十分に経営体力を回復することで、工事の完遂を目指します。
・参考として、工事の完遂に必要な資金の確保を確認するため、現実的に想定しうるペースで収益が回復した場合に、一定の合理的な前提をおいて営業キャッシュフローを算出し、これに新規の資金調達約1兆円を加えれば、品川・名古屋間の建設に充当できる資金の累計が、令和10年度中には、今回算出した総工事費 7.04 兆円を上回ることを確認しました。なお、これは開業の目標時期を新たに設定したものではなく、あくまで参考として、一定の前提の下での資金確保の状況を試算したものです。
・当社としては、健全経営と安定配当を堅持しつつ、今後とも、中央新幹線の早期実現を目指して、計画を推進してまいります。
参考:確認の前提条件等(略)
4.その他
・本件については、本日開催の取締役会にて決議しております。
・本件による、令和4年3月期業績予想(令和3年4月27日公表)への影響はありません。
別紙
工事費の主な増加理由
(1)難工事への対応(+0.5兆円)
・品川駅、名古屋駅の両ターミナルについて、工期が長期にわたる複雑な工事であり、契約の手続きを進める中で、リスクを見通せる範囲で工事を分割して発注しました。また、工事を進める等の過程で、地質の不確実性や狭隘な場所での施工上の制約の厳しさ等が分かってきました。
(2)地震対策の充実(+0.6兆円)
・明かり区間の構造物について、山梨リニア実験線における走行試験のデータを用いた解析及び小牧研究施設における試験装置での加振試験等で確証を得た対策に基づき、地震への更なる備えとして構造物全体を強化する必要が生じました。
(3)発生土の活用先確保(+0.3兆円)
・都市部の発生土については、活用先の確保が困難でしたが、埋立事業における護岸工事等(横浜港新本牧ふ頭等)の費用を負担することで解決を図りました。また、山岳トンネルからの発生土については、活用先の候補地の状況を踏まえると、運搬費や受入費が増加する見込みです。
***********************************
信濃毎日新聞 2021/04/28 06:03
リニア工事費1・5兆円増 計7兆円超 駅難航 残土処理などで
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021042800002
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、最終赤字2015億円 民営化後初 前期、新幹線が不振
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71440080Y1A420C2MM8000/
日本経済新聞 2021年4月27日 20:01
JR東海、民営化後初の赤字 21年3月期最終赤字2015億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD277W90X20C21A4000000/
日本経済新聞 2021年4月28日 2:00
JR東海、リニア総工費1.5兆円増 難工事対応、7兆円に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71438730Y1A420C2EA2000/
日本経済新聞 2021年4月27日 20:00
JR東海の金子社長「リニア27年度開業、困難変わらず」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD27A7T0X20C21A4000000/
時事通信 2021年04月27日21時59分
リニア工事費、1.5兆円増 品川-名古屋7兆円に―JR東海
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042701237&g=eco
産経ニュース 2021.4.27 20:50
リニア9年開業、ますます困難に 工事費さらに増加のおそれも
https://www.sankei.com/economy/news/210427/ecn2104270029-n1.html
東京新聞 2021年4月27日 18時39分 (共同通信)
リニア新幹線工事費1・5兆円増 品川―名古屋7兆円に、JR東海
https://www.tokyo-np.co.jp/article/100843
朝日新聞デジタル 2021年4月27日18時39分
JR東海、品川・名古屋間リニア総工事費1.5兆円増の7.04兆円に
https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN2CE0Y6.html
読売新聞 2021/04/27 20:03
リニア総工費は7兆円、想定より1・5兆円膨らむ…品川・名古屋駅の難工事などで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210427-OYT1T50183/
毎日新聞 2021/4/27 20:27(最終更新 4/27 20:27)
リニア工費、1.5兆円増で7兆円超の見通し JR東海社長示す
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/020/282000c
NHK 2021年4月27日 18時58分
JR東海 リニア中央新幹線 品川・名古屋間 総工事費1.5兆円増に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10013000961000.html
//////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済