2021-05-07(Fri)
森友改ざん問題 赤木ファイル 国が存在認める方針
決裁文書改ざんの指示系統が解明されるか、開示範囲が焦点
朝日新聞デジタル 2021年5月5日 5時00分
赤木ファイル、国が存在認める方針 森友改ざん問題
----学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自死した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」の存在を、国が認める方針を固めたことが関係者への取材でわかった。赤木さんの妻・雅子さん(50)が国などに損害賠償を求めた訴訟の裁判手続きの中で、国は6日にも文書で回答するとみられる。
朝日新聞デジタル2021年5月5日 5時00分
森友文書改ざん訴訟 改ざん経緯の解明なるか 赤木ファイル、開示が焦点
----赤木俊夫さんの自死から3年。国が初めて「赤木ファイル」の存在を認めることになった。国はこれまで、ファイルの存否について回答を拒んできた。だが、俊夫さんの妻・雅子さん(50)側が2月、ファイルの提出を国に命じるよう地裁に申し立てたため、存否の回答は避けられないと判断したとみられる。
毎日新聞 2021/5/5 21:46(最終更新 5/5 22:22)
森友改ざん「赤木ファイル」 国が文書の存在認める方針
----複数の政府関係者が明らかにした。国はこれまで文書の存否を明らかにしていなかった。6日にも妻側と大阪地裁に書面で回答する見通しだ。
「見つかったから出すということだ」
官邸幹部は「どの文書かを特定するのに時間がかかっていた。見つかったから出すということだ」と述べ、裁判所に存在を伝える方針を明言した。今後は国側と妻側、裁判所の3者で文書内容の開示を巡る協議が続くとみられる。
東京新聞 2021年5月5日 12時48分
「赤木ファイル」の存在、国側が認める方針 決裁文書改ざんの指示系統が解明されるか、開示範囲が焦点
----今後はどの範囲まで開示されるかが焦点となり、詳しい指示系統が明らかになる可能性がある。
HUFFPOST NEWS 2021年05月05日 13時51分 JST | 更新 15分前
赤木ファイルとは?森友改ざん問題、自死した赤木俊夫さんによる記録書類。存在について問われた国は
----公文書の改ざんという民主主義を揺るがす事件。改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」について、国がファイルの存在を一転して認める方針という報道があった。国側は損害賠償を訴えられていた訴訟で、5月6日までに文書で回答することになっていた。
以下参考
朝日新聞デジタル 2021年5月5日 5時00分
赤木ファイル、国が存在認める方針 森友改ざん問題
https://digital.asahi.com/articles/ASP546SFFP54PTIL002.html
朝日新聞デジタル2021年5月5日 5時00分
森友文書改ざん訴訟 改ざん経緯の解明なるか 赤木ファイル、開示が焦点
https://digital.asahi.com/articles/ASP546VQ5P54PTIL004.html
毎日新聞 2021/5/5 21:46(最終更新 5/5 22:22)
森友改ざん「赤木ファイル」 国が文書の存在認める方針
https://mainichi.jp/articles/20210505/k00/00m/040/149000c
東京新聞 2021年5月5日 12時48分
「赤木ファイル」の存在、国側が認める方針 決裁文書改ざんの指示系統が解明されるか、開示範囲が焦点
https://www.tokyo-np.co.jp/article/102423
NHK 2021年5月5日 18時26分 森友学園問題
財務省決裁文書改ざん 国が赤木さんファイルの存在 認める方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210505/k10013013851000.html
産経ニュース 2021.5.5 10:44
「赤木ファイル」存在認める 森友学園文書改竄で国側
https://www.sankei.com/affairs/news/210505/afr2105050004-n1.html
HUFFPOST NEWS 2021年05月05日 13時51分 JST | 更新 15分前
赤木ファイルとは?森友改ざん問題、自死した赤木俊夫さんによる記録書類。存在について問われた国は
https://www.huffingtonpost.jp/entry/news_jp_609207fee4b05af50dc91c83
////////////////////////////////////////////////////
朝日新聞デジタル 2021年5月5日 5時00分
赤木ファイル、国が存在認める方針 森友改ざん問題
----学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自死した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」の存在を、国が認める方針を固めたことが関係者への取材でわかった。赤木さんの妻・雅子さん(50)が国などに損害賠償を求めた訴訟の裁判手続きの中で、国は6日にも文書で回答するとみられる。
朝日新聞デジタル2021年5月5日 5時00分
森友文書改ざん訴訟 改ざん経緯の解明なるか 赤木ファイル、開示が焦点
----赤木俊夫さんの自死から3年。国が初めて「赤木ファイル」の存在を認めることになった。国はこれまで、ファイルの存否について回答を拒んできた。だが、俊夫さんの妻・雅子さん(50)側が2月、ファイルの提出を国に命じるよう地裁に申し立てたため、存否の回答は避けられないと判断したとみられる。
毎日新聞 2021/5/5 21:46(最終更新 5/5 22:22)
森友改ざん「赤木ファイル」 国が文書の存在認める方針
----複数の政府関係者が明らかにした。国はこれまで文書の存否を明らかにしていなかった。6日にも妻側と大阪地裁に書面で回答する見通しだ。
「見つかったから出すということだ」
官邸幹部は「どの文書かを特定するのに時間がかかっていた。見つかったから出すということだ」と述べ、裁判所に存在を伝える方針を明言した。今後は国側と妻側、裁判所の3者で文書内容の開示を巡る協議が続くとみられる。
東京新聞 2021年5月5日 12時48分
「赤木ファイル」の存在、国側が認める方針 決裁文書改ざんの指示系統が解明されるか、開示範囲が焦点
----今後はどの範囲まで開示されるかが焦点となり、詳しい指示系統が明らかになる可能性がある。
HUFFPOST NEWS 2021年05月05日 13時51分 JST | 更新 15分前
赤木ファイルとは?森友改ざん問題、自死した赤木俊夫さんによる記録書類。存在について問われた国は
----公文書の改ざんという民主主義を揺るがす事件。改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」について、国がファイルの存在を一転して認める方針という報道があった。国側は損害賠償を訴えられていた訴訟で、5月6日までに文書で回答することになっていた。
以下参考
朝日新聞デジタル 2021年5月5日 5時00分
赤木ファイル、国が存在認める方針 森友改ざん問題
https://digital.asahi.com/articles/ASP546SFFP54PTIL002.html
朝日新聞デジタル2021年5月5日 5時00分
森友文書改ざん訴訟 改ざん経緯の解明なるか 赤木ファイル、開示が焦点
https://digital.asahi.com/articles/ASP546VQ5P54PTIL004.html
毎日新聞 2021/5/5 21:46(最終更新 5/5 22:22)
森友改ざん「赤木ファイル」 国が文書の存在認める方針
https://mainichi.jp/articles/20210505/k00/00m/040/149000c
東京新聞 2021年5月5日 12時48分
「赤木ファイル」の存在、国側が認める方針 決裁文書改ざんの指示系統が解明されるか、開示範囲が焦点
https://www.tokyo-np.co.jp/article/102423
NHK 2021年5月5日 18時26分 森友学園問題
財務省決裁文書改ざん 国が赤木さんファイルの存在 認める方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210505/k10013013851000.html
産経ニュース 2021.5.5 10:44
「赤木ファイル」存在認める 森友学園文書改竄で国側
https://www.sankei.com/affairs/news/210505/afr2105050004-n1.html
HUFFPOST NEWS 2021年05月05日 13時51分 JST | 更新 15分前
赤木ファイルとは?森友改ざん問題、自死した赤木俊夫さんによる記録書類。存在について問われた国は
https://www.huffingtonpost.jp/entry/news_jp_609207fee4b05af50dc91c83
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済