2018-09-11(Tue)
関空再開 国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”
急転直下の運航再開 その訳は… 政権幹部ら国土交通省に発破
関西国際空港が、8日に、被害の少なかった第2ターミナルとB滑走路を使い、国内線に続いて国際線の運航を再開した。
しかし、浸水した第1ターミナルは変圧器の故障で停電が続いている。
A滑走路は9月中旬、連絡橋を走る鉄道は10月上旬の再開を目指しているというから、当面は大幅な減便を迫られる。
ところで、7日から国内線の運航が一部再開されたが、空港運営会社の関西エアポートは当初、1週間程度を見込んでいた。それが、急転直下の再開となった背景には、政府の強い働き掛けがあったという。
---「『空港が長期間使えなければ、国際的な信用を失う』。政権幹部らは国土交通省に発破を掛けた。浸水翌日の5日朝、国交省から被災状況の報告を受けた安倍晋三首相の動きは素早かった。関空の早期運用再開と空港で孤立した利用者の救出を急ぐよう指示。首相官邸に、同省出身の和泉洋人首相補佐官をトップとする対策チームを設置して対応に当たった。」
(毎日新聞)
安倍政権の発破で、国交省は急遽、「関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン」を発表。
---「関空は2016年4月に民営化され、オリックス(8591)と仏空港運営会社ヴァンシ・エアポートが40%ずつ出資する関西エアポート(KAP)が運営しているが、早期の暫定再開案を打ち出せないKAP経営陣に対し、官邸サイドが“見切り”をつけた形だ。」(AviationWire )
関空の管理運営権者の関西エアポートの頭越しに、政府・国交省が乗り込んで、運航を強行したように見えるのだが。
国交省は、これまで、関空・伊丹の安全対策などは、関西エアポートが対応するとしてきたのに、どうなっているのか。
また、逆にみると民間企業では災害時等緊急時には対応できない、ということを証明したことになる。
関空・伊丹だけでなく、全国の空港でコンセッション契約の民営化が進んでいる。
災害等緊急時の対応はどうなっているのか、防災安全対策はどうか、総点検する必要がある。
以下参考
「関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン」の策定
~関西国際空港の早期復旧等に向けて~
平成30年9月7日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000095.html
○政府では、関西国際空港の早期復旧等に向け、様々な部局から構成されるタスクフォースを立ち上げ、検討を重ねてきました。
○今般、タスクフォースにおける検討を踏まえ、
[1]運用再開のための緊急対応
[2]暫定対応
[3]本格運用
の3段階からなる、「関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン」が別紙の通りまとめられました。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001253020.pdf
(別紙)関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン骨子(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001253019.pdf
お問い合わせ先
(対策プラン骨子の全般に関する事項)航空局 安全企画課
TEL:(03)5253-8111 (内線48161、48298)
(関西国際空港の運営等に関する事項)航空局 近畿圏・中部圏空港政策室
TEL:(03)5253-8111 (内線49601、49613)
(連絡橋に関する事項)道路局 高速道路課
TEL:(03)5253-8111 (内線38302)
鉄道局 施設課
TEL:(03)5253-8111 (内線40802)
(空港への代替アクセス手段に関する事項)自動車局 安全政策課
TEL:(03)5253-8111 (内線41602、41612)
海事局 内航課旅客航路活性化推進室
TEL:(03)5253-8111 (内線43451、43452)
(インバウンドに関する事項)観光庁 総務課
TEL:(03)5253-8111 (内線27101、27122)
*************************
日本経済新聞 2018/9/8 17:24
関空国際線、再開も減便 インバウンド消費に影
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35145810Y8A900C1LKA000/
日本経済新聞 2018/9/8 12:26
関空、国際線の運航再開 全日空など14便
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35143480Y8A900C1AM1000/
毎日新聞2018年9月7日 20時47分(最終更新 9月7日 23時26分)
台風21号:関空、急転直下の運航再開 その訳は…
https://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00m/040/101000c
AviationWire 2018年9月8日 14:55 JST
関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”
https://www.aviationwire.jp/archives/155277
@niftyニュース
国土交通省が関西空港の早期復旧対策プランを発表 鉄道の運転再開は4週間後めどに
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-81441/
2018年09月07日 14時37分 乗りものニュース
関空の鉄道再開は4週間後めど 道路橋の損傷部分はおおむね2週間で撤去へ 国交省方針
日経 xTECH 2018/09/07 16:30
2018年台風21号:関空3日ぶりに運用再開、地盤が2m高い2期島から
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00430/090700005/
(関連記事:関空1期島が全域冠水、損害は運営権者の負担か)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00430/090500003/
(関連記事:関空連絡橋にタンカー衝突、箱桁がずれて通行不能)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00430/090500001/
日本経済新聞 2018/9/7 23:13
関空連絡橋、撤去作業に着手 NEXCO西日本
鉄道復旧へ2週間で完了予定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35137830X00C18A9LKA000/
////////////////////////////////////////////
関西国際空港が、8日に、被害の少なかった第2ターミナルとB滑走路を使い、国内線に続いて国際線の運航を再開した。
しかし、浸水した第1ターミナルは変圧器の故障で停電が続いている。
A滑走路は9月中旬、連絡橋を走る鉄道は10月上旬の再開を目指しているというから、当面は大幅な減便を迫られる。
ところで、7日から国内線の運航が一部再開されたが、空港運営会社の関西エアポートは当初、1週間程度を見込んでいた。それが、急転直下の再開となった背景には、政府の強い働き掛けがあったという。
---「『空港が長期間使えなければ、国際的な信用を失う』。政権幹部らは国土交通省に発破を掛けた。浸水翌日の5日朝、国交省から被災状況の報告を受けた安倍晋三首相の動きは素早かった。関空の早期運用再開と空港で孤立した利用者の救出を急ぐよう指示。首相官邸に、同省出身の和泉洋人首相補佐官をトップとする対策チームを設置して対応に当たった。」
(毎日新聞)
安倍政権の発破で、国交省は急遽、「関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン」を発表。
---「関空は2016年4月に民営化され、オリックス(8591)と仏空港運営会社ヴァンシ・エアポートが40%ずつ出資する関西エアポート(KAP)が運営しているが、早期の暫定再開案を打ち出せないKAP経営陣に対し、官邸サイドが“見切り”をつけた形だ。」(AviationWire )
関空の管理運営権者の関西エアポートの頭越しに、政府・国交省が乗り込んで、運航を強行したように見えるのだが。
国交省は、これまで、関空・伊丹の安全対策などは、関西エアポートが対応するとしてきたのに、どうなっているのか。
また、逆にみると民間企業では災害時等緊急時には対応できない、ということを証明したことになる。
関空・伊丹だけでなく、全国の空港でコンセッション契約の民営化が進んでいる。
災害等緊急時の対応はどうなっているのか、防災安全対策はどうか、総点検する必要がある。
以下参考
「関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン」の策定
~関西国際空港の早期復旧等に向けて~
平成30年9月7日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000095.html
○政府では、関西国際空港の早期復旧等に向け、様々な部局から構成されるタスクフォースを立ち上げ、検討を重ねてきました。
○今般、タスクフォースにおける検討を踏まえ、
[1]運用再開のための緊急対応
[2]暫定対応
[3]本格運用
の3段階からなる、「関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン」が別紙の通りまとめられました。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001253020.pdf
(別紙)関西国際空港の早期復旧等に向けた対策プラン骨子(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001253019.pdf
お問い合わせ先
(対策プラン骨子の全般に関する事項)航空局 安全企画課
TEL:(03)5253-8111 (内線48161、48298)
(関西国際空港の運営等に関する事項)航空局 近畿圏・中部圏空港政策室
TEL:(03)5253-8111 (内線49601、49613)
(連絡橋に関する事項)道路局 高速道路課
TEL:(03)5253-8111 (内線38302)
鉄道局 施設課
TEL:(03)5253-8111 (内線40802)
(空港への代替アクセス手段に関する事項)自動車局 安全政策課
TEL:(03)5253-8111 (内線41602、41612)
海事局 内航課旅客航路活性化推進室
TEL:(03)5253-8111 (内線43451、43452)
(インバウンドに関する事項)観光庁 総務課
TEL:(03)5253-8111 (内線27101、27122)
*************************
日本経済新聞 2018/9/8 17:24
関空国際線、再開も減便 インバウンド消費に影
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35145810Y8A900C1LKA000/
日本経済新聞 2018/9/8 12:26
関空、国際線の運航再開 全日空など14便
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35143480Y8A900C1AM1000/
毎日新聞2018年9月7日 20時47分(最終更新 9月7日 23時26分)
台風21号:関空、急転直下の運航再開 その訳は…
https://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00m/040/101000c
AviationWire 2018年9月8日 14:55 JST
関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”
https://www.aviationwire.jp/archives/155277
@niftyニュース
国土交通省が関西空港の早期復旧対策プランを発表 鉄道の運転再開は4週間後めどに
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-81441/
2018年09月07日 14時37分 乗りものニュース
関空の鉄道再開は4週間後めど 道路橋の損傷部分はおおむね2週間で撤去へ 国交省方針
日経 xTECH 2018/09/07 16:30
2018年台風21号:関空3日ぶりに運用再開、地盤が2m高い2期島から
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00430/090700005/
(関連記事:関空1期島が全域冠水、損害は運営権者の負担か)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00430/090500003/
(関連記事:関空連絡橋にタンカー衝突、箱桁がずれて通行不能)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00430/090500001/
日本経済新聞 2018/9/7 23:13
関空連絡橋、撤去作業に着手 NEXCO西日本
鉄道復旧へ2週間で完了予定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35137830X00C18A9LKA000/
////////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済