2021-05-08(Sat)
森友改ざん問題 赤木ファイル 潮目変わった裁判所の異例提案
なぜ国は認めた 「隠す意図ない」の疑問 妻「一歩前進」 ファイルの全面開示求める
国が妻側などに回答した書面「文書提出命令申し立てに対する意見書」の要旨(毎日)
朝日新聞デジタル 2021年5月7日 8時00分
森友文書改ざん訴訟
赤木ファイル、なぜ国は認めた 「隠す意図ない」の疑問
----存在するかどうかも「明らかにできない」としてきた国が一転、赤木ファイルの存在を認めた。ファイルが、財務省ぐるみの改ざん指示の詳細を明らかにする可能性がある。提訴から1年。全面的な開示を求める原告側に対し、国がどこまで応じるかが、今後の裁判の焦点だ。国会で開示を求めてきた野党も追及の姿勢を強めている。
「一歩進んだと思う。実際にあるんだ、夫が残したものがまだ残っていたんだ、と安心した」
朝日新聞デジタル 2021年5月6日 19時22分
赤木俊夫さん妻「一歩前進」 ファイルの全面開示求める
----学校法人森友学園(大阪府)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、国は6日、自死した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」の存在を初めて認め、妻・雅子さん(50)側に回答した。雅子さんは同日午後、大阪市内で報道機関の取材に「夫が残した物がある、という安心感がある。一歩進んだと思っている」と語った。
毎日新聞 2021/5/6 20:37(最終更新 5/6 23:09)
赤木ファイル提出を 潮目変わった裁判所の異例提案 国追い込まれ
----「赤木ファイル」の存否を巡り、国はあいまいな表現を繰り返してきたが、明確な回答を余儀なくされた。潮目が変わったのは、裁判所の異例の提案だった。
「現時点でファイルは証拠調べの必要がないとは考えていません」。3月22日、大阪地裁。関係者によると、非公開で開かれた訴訟の協議で、担当の裁判官が国側の代理人にこう切り出した。
毎日新聞 2021/5/6 22:42(最終更新 5/6 23:25)
改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨
----学校法人「森友学園」の国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻が国などに損害賠償を求めた訴訟で、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認め、6月23日の口頭弁論で開示する方針を示した。ファイルには、財務省と近畿財務局で改ざんに関してやり取りされたメールも含まれていることが明らかになった。国が妻側などに回答した書面「文書提出命令申し立てに対する意見書」の要旨は次の通り。
【本件文書提出命令の申し立ての対象文書】
関西テレビ2021年05月07日
【解説】“森友”文書改ざん問題 国が「一転」して「赤木ファイル」の存在認めるも…財務省の調査報告書では分からなかった“新事実”が、「黒塗り」にされる可能性
----森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題。
近畿財務局の職員・赤木俊夫さんが、改ざんの詳細を記したとされる「赤木ファイル」について、これまで頑なに説明を拒んできた国が、6日になって一転、その存在を認め、裁判で提出する方針だと明らかにしました。
国の姿勢が大きく変わった背景には、いったい、何があったのでしょうか
以下参考
朝日新聞デジタル 2021年5月7日 5時00分
(時時刻刻)追及1年、やっと「存在」 赤木ファイル、国が認める文書 原告側「前進」全面開示求める
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14895036.html
朝日新聞デジタル 2021年5月6日 19時22分
赤木俊夫さん妻「一歩前進」 ファイルの全面開示求める
https://digital.asahi.com/articles/ASP5665T4P56PTIL00X.html
朝日新聞デジタル 2021年5月6日 18時53分
森友文書改ざん訴訟 国が赤木ファイル存在認める 「存否必要ない」から一転
https://digital.asahi.com/articles/ASP5664CFP56PTIL00C.html
毎日新聞 2021/5/6 20:37(最終更新 5/6 23:09)
赤木ファイル提出を 潮目変わった裁判所の異例提案 国追い込まれ
https://mainichi.jp/articles/20210506/k00/00m/040/177000c
毎日新聞 2021/5/6 22:42(最終更新 5/6 23:25)
改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨
https://mainichi.jp/articles/20210506/k00/00m/040/238000c
日本経済新聞 2021年5月7日 2:00
森友改ざん元職員のファイル、国側が来月法廷に提出
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71621830W1A500C2CC1000/
日本経済新聞 2021年5月7日 2:00
元職員の妻「一歩進んだ」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71621850W1A500C2CC1000/
日本経済新聞 2021年5月5日 13:21
元職員のファイル、財務省が存在認める 文書改ざん問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050WB0V00C21A5000000/
関西テレビ2021年05月07日
【解説】“森友”文書改ざん問題 国が「一転」して「赤木ファイル」の存在認めるも…財務省の調査報告書では分からなかった“新事実”が、「黒塗り」にされる可能性
https://www.ktv.jp/news/feature/20210507%E3%80%80%E6%A3%AE%E5%8F%8B%E3%80%8C%E8%B5%A4%E6%9C%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%8D%E8%A8%98%E8%80%85%E8%A7%A3%E8%AA%AC/
////////////////////////////////////////////////////
国が妻側などに回答した書面「文書提出命令申し立てに対する意見書」の要旨(毎日)
朝日新聞デジタル 2021年5月7日 8時00分
森友文書改ざん訴訟
赤木ファイル、なぜ国は認めた 「隠す意図ない」の疑問
----存在するかどうかも「明らかにできない」としてきた国が一転、赤木ファイルの存在を認めた。ファイルが、財務省ぐるみの改ざん指示の詳細を明らかにする可能性がある。提訴から1年。全面的な開示を求める原告側に対し、国がどこまで応じるかが、今後の裁判の焦点だ。国会で開示を求めてきた野党も追及の姿勢を強めている。
「一歩進んだと思う。実際にあるんだ、夫が残したものがまだ残っていたんだ、と安心した」
朝日新聞デジタル 2021年5月6日 19時22分
赤木俊夫さん妻「一歩前進」 ファイルの全面開示求める
----学校法人森友学園(大阪府)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、国は6日、自死した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」の存在を初めて認め、妻・雅子さん(50)側に回答した。雅子さんは同日午後、大阪市内で報道機関の取材に「夫が残した物がある、という安心感がある。一歩進んだと思っている」と語った。
毎日新聞 2021/5/6 20:37(最終更新 5/6 23:09)
赤木ファイル提出を 潮目変わった裁判所の異例提案 国追い込まれ
----「赤木ファイル」の存否を巡り、国はあいまいな表現を繰り返してきたが、明確な回答を余儀なくされた。潮目が変わったのは、裁判所の異例の提案だった。
「現時点でファイルは証拠調べの必要がないとは考えていません」。3月22日、大阪地裁。関係者によると、非公開で開かれた訴訟の協議で、担当の裁判官が国側の代理人にこう切り出した。
毎日新聞 2021/5/6 22:42(最終更新 5/6 23:25)
改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨
----学校法人「森友学園」の国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻が国などに損害賠償を求めた訴訟で、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認め、6月23日の口頭弁論で開示する方針を示した。ファイルには、財務省と近畿財務局で改ざんに関してやり取りされたメールも含まれていることが明らかになった。国が妻側などに回答した書面「文書提出命令申し立てに対する意見書」の要旨は次の通り。
【本件文書提出命令の申し立ての対象文書】
関西テレビ2021年05月07日
【解説】“森友”文書改ざん問題 国が「一転」して「赤木ファイル」の存在認めるも…財務省の調査報告書では分からなかった“新事実”が、「黒塗り」にされる可能性
----森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題。
近畿財務局の職員・赤木俊夫さんが、改ざんの詳細を記したとされる「赤木ファイル」について、これまで頑なに説明を拒んできた国が、6日になって一転、その存在を認め、裁判で提出する方針だと明らかにしました。
国の姿勢が大きく変わった背景には、いったい、何があったのでしょうか
以下参考
朝日新聞デジタル 2021年5月7日 5時00分
(時時刻刻)追及1年、やっと「存在」 赤木ファイル、国が認める文書 原告側「前進」全面開示求める
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14895036.html
朝日新聞デジタル 2021年5月6日 19時22分
赤木俊夫さん妻「一歩前進」 ファイルの全面開示求める
https://digital.asahi.com/articles/ASP5665T4P56PTIL00X.html
朝日新聞デジタル 2021年5月6日 18時53分
森友文書改ざん訴訟 国が赤木ファイル存在認める 「存否必要ない」から一転
https://digital.asahi.com/articles/ASP5664CFP56PTIL00C.html
毎日新聞 2021/5/6 20:37(最終更新 5/6 23:09)
赤木ファイル提出を 潮目変わった裁判所の異例提案 国追い込まれ
https://mainichi.jp/articles/20210506/k00/00m/040/177000c
毎日新聞 2021/5/6 22:42(最終更新 5/6 23:25)
改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨
https://mainichi.jp/articles/20210506/k00/00m/040/238000c
日本経済新聞 2021年5月7日 2:00
森友改ざん元職員のファイル、国側が来月法廷に提出
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71621830W1A500C2CC1000/
日本経済新聞 2021年5月7日 2:00
元職員の妻「一歩進んだ」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71621850W1A500C2CC1000/
日本経済新聞 2021年5月5日 13:21
元職員のファイル、財務省が存在認める 文書改ざん問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050WB0V00C21A5000000/
関西テレビ2021年05月07日
【解説】“森友”文書改ざん問題 国が「一転」して「赤木ファイル」の存在認めるも…財務省の調査報告書では分からなかった“新事実”が、「黒塗り」にされる可能性
https://www.ktv.jp/news/feature/20210507%E3%80%80%E6%A3%AE%E5%8F%8B%E3%80%8C%E8%B5%A4%E6%9C%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%8D%E8%A8%98%E8%80%85%E8%A7%A3%E8%AA%AC/
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済