fc2ブログ
2021-05-13(Thu)

ウッドショック 住宅業界が悲鳴 突然始まった木材高騰

木材価格が1年で4倍 供給懸念も  根本原因は輸入材に依存し過ぎた家づくりにある  


赤羽大臣会見要旨
2021年5月14日(金) 8:42 ~ 8:49
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin210514.html
(問)今、木材の価格が輸入・国産とも上昇していて、住宅メーカーが確保に苦労しているという現状があります。
国土交通省としてどのような現状を認識されているか、対策はどんなことを検討されているか教えてください。
(答)いわゆる「ウッドショック」と言われているような輸入木材の製品価格については、アメリカにおける住宅着工戸数の急増、中国の木材需要増大、また、世界的なコンテナ不足による運送コストの増大等により、高騰しているということで、国産材の代替需要が発生しており、国産材の製品価格も大変上昇しています。
こうした状況の中で、大手事業者でも同様ですが、特に中小工務店に対する影響が大きいものと受け止めております。
このため、工事の遅れや木材調達の状況について把握を進めるとともに、工務店や住宅メーカー等との意見交換の場を設け、国産材の利用促進等様々な検討を要請したところです。
これまで、国産材、輸入材の需要・供給についての話はありましたので、今回改めて林野庁としっかり連携しながら、国産材を供給する林業事業者、製材事業者の皆さんとの長期調達の協定や契約を、必要があれば取り組まなくてはいけないと思っておりますし、複数の木造住宅供給事業者による共同調達の仕組みなどについて、情報提供を含めて対応を進めていきたいと考えております。


日経クロステック/日経アーキテクチュア 2021.05.10
ウッドショックに住宅業界が悲鳴、トラブル回避の秘策は建て主との「合意書」
----木材が供給不足に陥り、価格が高騰する“ウッドショック”に住宅業界が震撼(しんかん)している。2021年3月ごろに影響が顕在化し、その後は悪化の一途をたどる。日刊木材新聞社の調査によると、ベイマツ乾燥材正角の4月の販売店価格は7万8000円/m3で、半年間で44%も上昇した。住宅会社からは「木材が現場に届かず、4月末の着工を延期した」「工事請負契約を済ませた住宅7棟分の製材費の損失が、350万円に達した」といった悲鳴が聞こえてくる。

日本経済新聞 2021年5月10日 11:30
米木材高騰、1年で6倍の衝撃  在宅勤務で新築ブーム 供給薄にらみ投機マネーも
----日本も北米産材の輸入量が大幅に減少している
----米国で品不足が原因で木材価格が高騰している。超低金利に新型コロナウイルス禍での在宅勤務普及が重なり米国で住宅ブームが発生。木材需要が予想外に膨れ上がり、価格は約1年で6倍に高騰した。米国では資材高で新築住宅の価格や家賃が上昇し始めており、日本にも輸入木材の価格高騰や調達困難の形で「ショック」が波及している。

日本経済新聞 2021年5月9日 2:00
住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰
----ウッドショックは木材の輸入が滞ったことで始まった
「ウッドショック」という言葉が今、住宅業界でさかんにやり取りされている。住宅の柱や梁(はり)などに使う輸入木材の需給が逼迫して価格が高騰し、大きな混乱が生じている状況を指す。なぜ逼迫し始めたのか、いつまで続くのか、国産材は活用できないのか──。問題解決の道筋を探った。

日経クロステック/日経アーキテクチュア 2021.05.07
ウッドショックの根本原因は輸入材に依存し過ぎた家づくりにある
----木材の需給が逼迫して価格が高騰する“ウッドショック”に、住宅業界が強い危機感を抱いている。2021年3月の新設住宅着工戸数は21カ月ぶりに増加に転じたにもかかわらず、注文した木材が現場に届かない、プレカット会社が見積価格や納期を示せないといった状況が、同年3月末から頻発しているからだ。

朝日新聞デジタル 2021年5月6日 18時00分
「ウッドショック」で木材価格が1年で4倍 供給懸念も
----「ウッドショック」と呼ばれる木材不足の深刻化で、木造建築に欠かせない加工木材の供給が滞り始めた。世界的な品薄状態で、先物価格は過去最高水準になるほど高騰。住宅メーカーからは業績悪化への懸念の声が上がっている。

朝日新聞デジタル 2021年4月27日 7時00分
オイルならぬ「ウッドショック」木材不足で戸建てピンチ
----世界的に木材不足が深刻になっている。米国の旺盛な住宅需要やコンテナ不足など、様々な要因が重なって多くの木材が値上がりしており、業界では「ウッドショック」と呼ばれるほどだ。長期化するとの見方もあり、国内でも戸建ての工期が遅れたり価格が上がったりする恐れがある。

Yahooニュース 2021/4/28(水) 17:24  テレ東BIZ
忍び寄る“ウッドショック” 日本でも住宅価格が上昇か
----新型コロナウイルスの感染拡大で思わぬ影響が広がっています。「ウッドショック」と呼ばれる木材価格の高騰です。
国際的な木材の価格を示した「シカゴ木材先物価格」を見ると、20年4月1日は259.80ドルでしたが、21年4月23日は1372.50ドルとこの1年で約5倍に価格が上昇し、かつてない異常事態だと言われています。





以下参考


日経クロステック/日経アーキテクチュア 2021.05.10
ウッドショックに住宅業界が悲鳴、トラブル回避の秘策は建て主との「合意書」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01197/


日本経済新聞 2021年5月10日 11:30
米木材高騰、1年で6倍の衝撃  在宅勤務で新築ブーム 供給薄にらみ投機マネーも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB070QP007052021000000/


日本経済新聞 2021年5月9日 2:00
住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0647P0W1A500C2000000/


日経クロステック/日経アーキテクチュア 2021.05.07
ウッドショックの根本原因は輸入材に依存し過ぎた家づくりにある
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/043000788/


⽇テレNEWS24 2021年5⽉7⽇ 21:55
世界的な⽊材⾼騰“ウッドショック”原因は
https://www.news24.jp/articles/2021/05/07/06868697.html


朝日新聞デジタル 2021年5月6日 18時00分
「ウッドショック」で木材価格が1年で4倍 供給懸念も
https://digital.asahi.com/articles/ASP565G72P56ULFA00B.html


朝日新聞デジタル 2021年4月27日 7時00分
オイルならぬ「ウッドショック」木材不足で戸建てピンチ
https://digital.asahi.com/articles/ASP4V6QS5P4VULFA01L.html


Yahooニュース 2021/4/28(水) 17:24  テレ東BIZ
忍び寄る“ウッドショック” 日本でも住宅価格が上昇か
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b5e6f3a3028294e53a7709db56a30463685aae



////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-