2021-05-31(Mon)
富士通情報共有ツールに不正アクセス 情報漏洩 国交省など
内閣セキュリティセンターの情報も漏洩 管理者権限を乗っ取りか 顧客情報が流出
朝日新聞デジタル 2021年5月27日 20時30分
富士通ツールへの不正アクセス、管理者権限を乗っ取りか
----富士通が提供する情報共有ツールが不正アクセスを受け、省庁や政府機関の情報が流出した問題で、管理者権限を持ったアカウントが侵害された可能性を富士通側が省庁に報告していたことがわかった。不正アクセスの一端が明らかになったと言えるが、複数の組織をまたいで被害が及んだ原因など判然としない点も多い。
朝日新聞デジタル 2021年5月26日 21時39分
富士通ツール経由で政府機関の情報流出 成田空港も被害
----富士通が管理・運営し、顧客らとデータなどをやり取りするプロジェクト情報共有ツールが不正アクセスを受け、顧客の情報が流出していたことがわかった。このツールを使っていた内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)や国土交通省、外務省は26日、情報流出があったと発表した。
NHK 2021年5月26日 21時38分 サイバー攻撃
富士通の情報共有ソフト不正アクセス 国交省などでも情報漏洩
----官公庁や企業で幅広く使われている富士通の情報共有ソフトに不正アクセスがあった問題で、このソフトを利用している国土交通省や内閣官房でも情報漏洩があったことがわかりました。国土交通省では職員など少なくとも7万6000件のメールアドレス、内閣官房ではサイバーセキュリティセンターのシステム機器に関するデータの流出が確認され、富士通はソフトの運用を停止し影響を調査しています。
NHK 2021年5月26日 17時43分 サイバー攻撃
成田空港 運航管理情報システムへの不正アクセス受け注意喚起
----成田空港の航空機の運航管理システムの情報を共有するソフトが不正アクセスを受け、運航管理に関係する情報が盗まれた問題で、内閣サイバーセキュリティセンターは、同じソフトを使っている行政機関や重要インフラ企業でも不正アクセスを受けるおそれがあるとして注意喚起を行いました。
これは、成田空港の航空機の運航管理のシステムを動かすために空港側とシステムを開発した富士通の関係者が情報を共有する「ProjectWEB」と呼ばれるソフトが不正アクセスを受け、運航管理に関する情報などが盗まれたものです。
日本経済新聞 2021年5月26日 19:18
内閣セキュリティセンターの情報も漏洩 富士通製
----富士通が手掛ける情報共有ツールに第三者からの不正アクセスがあり、複数の顧客情報が外部に流出した問題で、新たに内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)や外務省、国土交通省の情報も漏れていたことが分かった。富士通は顧客名や漏洩した情報の内容については明らかにしておらず、被害の全容については「調査中」としている。
日本経済新聞 2021年5月25日 20:44
富士通、情報共有ツールに不正アクセス 顧客情報が流出
----富士通は同社が手掛ける情報共有ツールが不正アクセスされ、10社程度の顧客で情報流出が確認された
富士通は25日、自社が手掛ける情報共有ツールに第三者からの不正アクセスがあり、複数の顧客情報が外部に流出したと発表した。企業数は10社程度とみられ、社名や漏洩した情報については明らかにしていない。成田国際空港会社(NAA)は20日、同ツールから運航情報管理システムに関する情報が外部に流出したと発表していた。
--------------------
国土交通省
富士通株式会社が管理・運営するプロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスによる国土交通省関係情報の流出について(令和3年5月26日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/20210526.pdf
以下参考
富士通株式会社が管理・運営するプロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスによる国土交通省関係情報の流出について
令和3年5月26日
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho02_hh_000004.html
1. 概要
今般、国土交通省のシステム関係業務の委託先である富士通株式会社から、同社が管理・運営するプロジェクト情報共有ツールに対して、第三者から不正にアクセスがあり、国土交通省のシステム関係の情報が外部に流出したとの報告を受けました。
原因や情報流出の範囲等については、現在、同社にて調査中ですが、当省のシステムを構成する機器類に関する情報のほか、当省職員の業務用のメールアドレス、当省と業務上関係があり当省のメーリングリストに登録されていた省外の方のメールアドレスなど、少なくとも約7.6万件分のメールアドレスが含まれていることが現時点で判明しております。
2. 対応
富士通株式会社の当該プロジェクト情報共有ツールについては、既に停止した旨、報告を受けております。
また、同社から機器類の情報が流出したとの報告があった当省のシステムについては、不正アクセスは確認されておらず、現時点で当省のシステム障害や業務への支障は生じておりませんが、引き続き、必要なセキュリティ対策の強化を図ってまいります。
今後、流出が判明したメールアドレスの使用者に対して、本件に関し、個別にご連絡させていただく予定です。
同社に対して、引き続き原因や不正アクセスにより流出した情報の報告を求めるとともに、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)等と連携し、必要な措置を講じることとしております。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:122KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/20210526.pdf
お問い合わせ先
国土交通省総合政策局行政情報化推進課
TEL:(03)5253-8111 (内線28-301、28-336、28-332)
*********************************
NHK 2021年5月26日 21時38分 サイバー攻撃
富士通の情報共有ソフト不正アクセス 国交省などでも情報漏洩
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013053211000.html
NHK 2021年5月26日 17時43分 サイバー攻撃
成田空港 運航管理情報システムへの不正アクセス受け注意喚起
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013051551000.html
朝日新聞デジタル 2021年5月27日 20時30分
富士通ツールへの不正アクセス、管理者権限を乗っ取りか
https://digital.asahi.com/articles/ASP5W6KSNP5WUTIL01P.html
朝日新聞デジタル 2021年5月26日 21時39分
富士通ツール経由で政府機関の情報流出 成田空港も被害
https://digital.asahi.com/articles/ASP5V732MP5VUTIL05Q.html
日本経済新聞 2021年5月26日 19:18
内閣セキュリティセンターの情報も漏洩 富士通製
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC269SK0W1A520C2000000/
日本経済新聞 2021年5月25日 20:44
富士通、情報共有ツールに不正アクセス 顧客情報が流出
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25AL50V20C21A5000000/
産経ニュース 2021/5/26 18:42
国交省システムに不正アクセス 政務3役のメアドなど7万6000件の情報流出
https://www.sankei.com/article/20210526-BIBQXWTUENPOVLSOILBQT6HHZI/
東京新聞 2021年5月26日 19時48分 (共同通信)
国交省やNISCも内部情報流出 富士通へ不正アクセス
https://www.tokyo-np.co.jp/article/106787
時事通信 2021年05月26日18時51分
国交省、アドレス7万6000件流出 富士通システム不正アクセスで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052601009&g=pol
時事通信 2021年05月26日21時59分
政府IT機器情報が流出
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052600945&g=pol
*********************************
日本経済新聞 2021年5月20日 21:06
成田空港のシステム関連情報が流出か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20CGO020052021000000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
朝日新聞デジタル 2021年5月27日 20時30分
富士通ツールへの不正アクセス、管理者権限を乗っ取りか
----富士通が提供する情報共有ツールが不正アクセスを受け、省庁や政府機関の情報が流出した問題で、管理者権限を持ったアカウントが侵害された可能性を富士通側が省庁に報告していたことがわかった。不正アクセスの一端が明らかになったと言えるが、複数の組織をまたいで被害が及んだ原因など判然としない点も多い。
朝日新聞デジタル 2021年5月26日 21時39分
富士通ツール経由で政府機関の情報流出 成田空港も被害
----富士通が管理・運営し、顧客らとデータなどをやり取りするプロジェクト情報共有ツールが不正アクセスを受け、顧客の情報が流出していたことがわかった。このツールを使っていた内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)や国土交通省、外務省は26日、情報流出があったと発表した。
NHK 2021年5月26日 21時38分 サイバー攻撃
富士通の情報共有ソフト不正アクセス 国交省などでも情報漏洩
----官公庁や企業で幅広く使われている富士通の情報共有ソフトに不正アクセスがあった問題で、このソフトを利用している国土交通省や内閣官房でも情報漏洩があったことがわかりました。国土交通省では職員など少なくとも7万6000件のメールアドレス、内閣官房ではサイバーセキュリティセンターのシステム機器に関するデータの流出が確認され、富士通はソフトの運用を停止し影響を調査しています。
NHK 2021年5月26日 17時43分 サイバー攻撃
成田空港 運航管理情報システムへの不正アクセス受け注意喚起
----成田空港の航空機の運航管理システムの情報を共有するソフトが不正アクセスを受け、運航管理に関係する情報が盗まれた問題で、内閣サイバーセキュリティセンターは、同じソフトを使っている行政機関や重要インフラ企業でも不正アクセスを受けるおそれがあるとして注意喚起を行いました。
これは、成田空港の航空機の運航管理のシステムを動かすために空港側とシステムを開発した富士通の関係者が情報を共有する「ProjectWEB」と呼ばれるソフトが不正アクセスを受け、運航管理に関する情報などが盗まれたものです。
日本経済新聞 2021年5月26日 19:18
内閣セキュリティセンターの情報も漏洩 富士通製
----富士通が手掛ける情報共有ツールに第三者からの不正アクセスがあり、複数の顧客情報が外部に流出した問題で、新たに内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)や外務省、国土交通省の情報も漏れていたことが分かった。富士通は顧客名や漏洩した情報の内容については明らかにしておらず、被害の全容については「調査中」としている。
日本経済新聞 2021年5月25日 20:44
富士通、情報共有ツールに不正アクセス 顧客情報が流出
----富士通は同社が手掛ける情報共有ツールが不正アクセスされ、10社程度の顧客で情報流出が確認された
富士通は25日、自社が手掛ける情報共有ツールに第三者からの不正アクセスがあり、複数の顧客情報が外部に流出したと発表した。企業数は10社程度とみられ、社名や漏洩した情報については明らかにしていない。成田国際空港会社(NAA)は20日、同ツールから運航情報管理システムに関する情報が外部に流出したと発表していた。
--------------------
国土交通省
富士通株式会社が管理・運営するプロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスによる国土交通省関係情報の流出について(令和3年5月26日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/20210526.pdf
以下参考
富士通株式会社が管理・運営するプロジェクト情報共有ツールへの不正アクセスによる国土交通省関係情報の流出について
令和3年5月26日
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho02_hh_000004.html
1. 概要
今般、国土交通省のシステム関係業務の委託先である富士通株式会社から、同社が管理・運営するプロジェクト情報共有ツールに対して、第三者から不正にアクセスがあり、国土交通省のシステム関係の情報が外部に流出したとの報告を受けました。
原因や情報流出の範囲等については、現在、同社にて調査中ですが、当省のシステムを構成する機器類に関する情報のほか、当省職員の業務用のメールアドレス、当省と業務上関係があり当省のメーリングリストに登録されていた省外の方のメールアドレスなど、少なくとも約7.6万件分のメールアドレスが含まれていることが現時点で判明しております。
2. 対応
富士通株式会社の当該プロジェクト情報共有ツールについては、既に停止した旨、報告を受けております。
また、同社から機器類の情報が流出したとの報告があった当省のシステムについては、不正アクセスは確認されておらず、現時点で当省のシステム障害や業務への支障は生じておりませんが、引き続き、必要なセキュリティ対策の強化を図ってまいります。
今後、流出が判明したメールアドレスの使用者に対して、本件に関し、個別にご連絡させていただく予定です。
同社に対して、引き続き原因や不正アクセスにより流出した情報の報告を求めるとともに、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)等と連携し、必要な措置を講じることとしております。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:122KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/20210526.pdf
お問い合わせ先
国土交通省総合政策局行政情報化推進課
TEL:(03)5253-8111 (内線28-301、28-336、28-332)
*********************************
NHK 2021年5月26日 21時38分 サイバー攻撃
富士通の情報共有ソフト不正アクセス 国交省などでも情報漏洩
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013053211000.html
NHK 2021年5月26日 17時43分 サイバー攻撃
成田空港 運航管理情報システムへの不正アクセス受け注意喚起
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013051551000.html
朝日新聞デジタル 2021年5月27日 20時30分
富士通ツールへの不正アクセス、管理者権限を乗っ取りか
https://digital.asahi.com/articles/ASP5W6KSNP5WUTIL01P.html
朝日新聞デジタル 2021年5月26日 21時39分
富士通ツール経由で政府機関の情報流出 成田空港も被害
https://digital.asahi.com/articles/ASP5V732MP5VUTIL05Q.html
日本経済新聞 2021年5月26日 19:18
内閣セキュリティセンターの情報も漏洩 富士通製
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC269SK0W1A520C2000000/
日本経済新聞 2021年5月25日 20:44
富士通、情報共有ツールに不正アクセス 顧客情報が流出
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25AL50V20C21A5000000/
産経ニュース 2021/5/26 18:42
国交省システムに不正アクセス 政務3役のメアドなど7万6000件の情報流出
https://www.sankei.com/article/20210526-BIBQXWTUENPOVLSOILBQT6HHZI/
東京新聞 2021年5月26日 19時48分 (共同通信)
国交省やNISCも内部情報流出 富士通へ不正アクセス
https://www.tokyo-np.co.jp/article/106787
時事通信 2021年05月26日18時51分
国交省、アドレス7万6000件流出 富士通システム不正アクセスで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052601009&g=pol
時事通信 2021年05月26日21時59分
政府IT機器情報が流出
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052600945&g=pol
*********************************
日本経済新聞 2021年5月20日 21:06
成田空港のシステム関連情報が流出か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20CGO020052021000000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済