fc2ブログ
2021-07-08(Thu)

熱海の土石流 盛り土の総点検 徹底を

危険箇所の洗い出し急務   リニア工事 トンネル残土置き場 再検証を 


東京新聞 2021年7月8日 07時51分
<社説>熱海の土石流 盛り土の点検 徹底を

----静岡県熱海市で三日に起きた土石流災害は、伊豆山地区上部の盛り土が大規模な崩落につながった可能性が指摘されている。人災の側面はなかったのか、県や市の検証が求められる。・・・熱海の土石流は、崩落した十万立方メートルのうち半分強が盛り土だったとされる。・・・開発の経緯や工事、管理の適切さなど、県や市には徹底した調査を望みたい。
----盛り土で造成された場所の崩落は全国で起きている。・・・国土交通省は盛り土造成地を調査し、今年三月現在で約五万カ所あることを確認した。今後、地下水の排除工や抑止くいなど防災策を進める方針だ。ただ調査は宅地に限られ、今回の崩落起点のような場所は対象から漏れている。・・・赤羽一嘉国交相は盛り土造成地を総点検する意向を示したが、新たな危険箇所をどれだけ洗い出せるか。
----リニア中央新幹線工事への影響も避けられない。JR東海は南アルプストンネル(静岡市葵区)工事で出る残土三百六十万立方メートルを、大井川上流の東岸に高さ六十メートルまで積み上げる計画だ。周辺では過去に何度か大規模な岩盤崩落が起きた形跡が見つかり、専門家はかねて土石流につながる恐れを指摘している。国交省の有識者会議はこれまで大井川の流量問題を優先してきたが、盛り土を巡る議論も深めなければなるまい。


毎日新聞 2021/7/8 東京朝刊
社説:土石流災害と盛り土 危険箇所の洗い出し急務
----現場はもともと谷で、大量の土で埋められていた。長雨でたまった地下水がこの盛り土によってせき止められた状態となり、崩落を引き起こした可能性を指摘する専門家もいる。・・・今回のケースでは、住宅が建ち並ぶ傾斜地の上方に大規模な盛り土があった。県は、これが土石流の原因になったかどうかを調べている。工法に問題はなかったのか、管理は適切だったのか。調査を徹底しなければならない。
----現地には不動産関連会社が2009年ごろ、建設残土を運び込んだという。ダンプカーが出入りするのを目撃した住民から「雨が降ったら危ない」と不安の声も上がっていた。土砂の搬入は県土採取等規制条例に基づき、熱海市に対して届け出がされていた。行政の監視機能が十分に働いていたかどうかも問われる。
----大規模な宅地造成に伴う盛り土については、国が06年から安全対策を強化してきた。・・・だが、今回のような盛り土は、宅地ではないため対象外だ。国はこうしたケースが他の地域にもないか、全国で点検する考えを示している。危険箇所の洗い出しが急務だ。


産経新聞 2021/7/8 05:00
主張:土石流被害 盛り土の安全対策を急げ
----静岡県熱海市で起きた大規模土石流は、上流部の盛り土が崩壊して被害を拡大させた可能性が高くなっている。これを受けて国土交通省は、全国の盛り土を総点検する方針を打ち出した。
----国交省が取りまとめている大規模な盛り土による造成地は全国で約5万1千カ所を数えるが、宅地以外での山林での造成などは他省庁に管轄が分かれている。縦割りの谷間に陥ることなく、環境省や農林水産省などの関係省庁と緊密に連携して点検してほしい。
宅地造成や道路建設などに伴う盛り土は、法律にもとづいて安全規制が講じられている。だが熱海市の崩落現場の盛り土は宅地ではなかったため、安全規制の対象に含まれていなかったという。
今後は、宅地以外の盛り土についても一定の安全規制を検討すべきだろう。


読売新聞 2021/07/07 05:00
社説:熱海の土石流 盛り土との関連を解明せよ
----静岡県熱海市の土石流は、最上流付近にあった「盛り土」が被害を拡大させたとみられている。・・・盛り土は、元の斜面との間に雨水が流れ、崩落しやすい。今回は最初に崩れて、大規模な土石流の引き金になった可能性もある。排水対策などは十分だったのか、徹底した調査が必要だ。宅地開発に伴う盛り土は、宅地造成等規制法で安全対策が定められているが、熱海市のケースは宅地ではなかったため、規制の対象外だった。制度は現状のままでいいのか、再点検したい。周辺には、太陽光パネルが設置され、宅地開発も進んでいる。樹木を伐採すれば土の保水力は低下する。山林開発の影響についても検証を進めてもらいたい。
----搬入された残土の崩落事故は、各地で起きている。国土交通省によると、2001~14年に大阪府や山梨県など11府県で14件発生し、死者も出ている。山林や空き地に残土を不法投棄する業者も後を絶たず、監視が行き届かないのが実情だ。赤羽国交相は、全国の盛り土を総点検する考えを示した。盛り土自体の危険性だけでなく、土石流を引き起こすリスクについても評価すべきだろう。


朝日新聞デジタル 2021年7月6日 5時00分
(社説)熱海の土石流 危険地域の再点検を
----熱海市の現場の上流には「開発行為」による盛り土があり、これが長さ・幅約100メートルにわたって崩落した。県は「被害を甚大化したものと推定される」と発表した。どんな手続きに基づいていかなる工事がされたのか、関係者からの聞き取りを含めて詳しく調査し、結果を広く社会に説明する必要がある。


日本経済新聞 2021年7月5日 19:00
[社説]土石流の原因究明し再発防げ
----静岡県熱海市で起きた土石流は、すさまじい破壊力で人や家屋をのみ込んだ。山間部の開発が引き金になった可能性もある。人命救助が第一だが、政府、自治体、関係機関は原因究明を進め、今後の対策に生かしてほしい。
・・・今回の土石流の発生源付近は開発による盛り土のため、崩れやすくなっていたとの指摘がある。水流が集まりやすい地形なのに、十分な水抜きの工夫がされていないなど工事に不適切な部分がなかったか、検証が必要だ。政府は自治体と協力し、ほかに似たような開発例がないか全国で点検してほしい。ハザードマップの情報と開発情報を一体的に把握できるよう、リスクを「見える化」することが大切だ。


毎日新聞 2021/7/7 21:59(最終更新 7/7 23:12)
盛り土 厚さ15メートルの計画、実際は50メートル 熱海土石流
----静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で起きた土石流災害で、同県の難波喬司副知事は7日、緊急記者会見を開き、土石流の起点付近にあった盛り土について「工法が不適切だった。盛り土の土砂が災害を甚大にした」と語った。以前に土地を所有していた会社は2009年、厚さ15メートルの盛り土をするとの計画を示していたが、20年の地形データによると、約50メートルまで積み上がっていた。この会社に対しては再三、行政指導をしていたという。





以下参考


東京新聞 2021年7月8日 07時51分
<社説>熱海の土石流 盛り土の点検 徹底を
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115313


毎日新聞 2021/7/8 東京朝刊
社説:土石流災害と盛り土 危険箇所の洗い出し急務
https://mainichi.jp/articles/20210708/ddm/005/070/076000c


産経新聞 2021/7/8 05:00
主張:土石流被害 盛り土の安全対策を急げ
https://www.sankei.com/article/20210708-JPLWXDBUNJPC7KWGOW3YCWZPKU/


読売新聞 2021/07/07 05:00
社説:熱海の土石流 盛り土との関連を解明せよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210706-OYT1T50254/


朝日新聞デジタル 2021年7月6日 5時00分
(社説)熱海の土石流 危険地域の再点検を
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14963211.html


日本経済新聞 2021年7月5日 19:00
[社説]土石流の原因究明し再発防げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK050QH005072021000000/

********************************

東京新聞 2021年7月8日 10時53分
盛り土が「水みち」をふさぎ土石流を引き起こしたか 専門家が分析する崩落原因
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115361


東京新聞 2021年7月8日 10時06分
盛り土があった土地の前所有者、2007年に熱海市とトラブル 土砂や倒木の撤去に応じず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/115349


日本経済新聞 2021年7月8日 2:00
盛り土量、届け出超過か 熱海土石流  産廃混入も確認 市や静岡県、過去に指導
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73668260X00C21A7CM0000/


日本経済新聞 2021年7月7日 14:30
砂防ダム、被害防げず 熱海土石流  土砂大量、想定超す
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73640230X00C21A7CE0000/


日本経済新聞 2021年7月8日 2:00
災害リスク浮き彫り 監視の目、行き届かず
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73668310X00C21A7CM0000/


日本経済新聞 2021年7月8日 1:49
土砂再流出防止を議論 熱海土石流、県が有識者会議
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73654210X00C21A7L61000/


日本経済新聞 2021年7月7日 2:00
静岡県、熱海土石流で中小旅館支援へ 低利融資など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC06404006072021000000/


朝日新聞デジタル 2021年7月8日 5時00分
土砂10年で5.6万立方メートル増、うち85%今回流出か 国土地理院が分析 熱海土石流
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14966003.html


朝日新聞デジタル 2021年7月8日 5時00分
盛り土、届け出量超過か 県「手続きに違反」 熱海土石流
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14966076.html


毎日新聞 2021/7/7 21:59(最終更新 7/7 23:12)
盛り土 厚さ15メートルの計画、実際は50メートル 熱海土石流
https://mainichi.jp/articles/20210707/k00/00m/040/314000c


毎日新聞 2021/7/7 18:58(最終更新 7/7 22:40)
熱海土石流 起点の断面図公表 厚さ13メートルの土砂崩落 国土地理院
https://mainichi.jp/articles/20210707/k00/00m/040/235000c


産経新聞 2021/7/7 22:58
熱海土石流 「盛り土」計画より増量 県と市、計4回指導
https://www.sankei.com/article/20210707-T5BU6EOKCFODTHE7RYJKDIOBBM/


産経新聞 2021/7/7 22:01
盛り土、計画超える高さ50mか 再三指導、熱海土石流
https://www.sankei.com/article/20210707-AXL3ZVX6FFLK7GLJUANF65HJHI/


東京新聞 2021年7月6日 12時04分
盛り土の安全性「全国の総点検を考えないといけない」 赤羽国交相<熱海土石流>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/114896

********************************

東京新聞 2021年7月5日 15時00分
土石流発生前に熱海市が「避難指示」を出していなかった理由 「避難勧告」なくなり判断難しく
https://www.tokyo-np.co.jp/article/114705



//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
天気予報

-天気予報コム- -FC2-