2021-07-22(Thu)
熱海土石流 砂防ダム 国直轄で新設
崩落検知のGPS設置 早期復旧に向けて緊急支援 土石流対策迅速対応 「山梨モデル」
日本経済新聞 2021年7月20日 19:58 (共同通信)
砂防ダム 国直轄で新設へ 熱海の土石流
----国土交通省は20日、静岡県熱海市の土石流被害で、土砂が流れ出た逢初川に国直轄の砂防ダムを新設すると発表した。国が設計、施工を担い、完成後は静岡県が管理する見通し。
レスポンス 2021年7月21日(水)09時37分
国交省、大雨被災地域の早期復旧に向けて緊急支援
----国土交通省は7月20日、静岡県熱海市における土石流災害からの早期復旧に向け国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施すると発表した。
7月1日からの大雨で、静岡県熱海市伊豆山逢初川で発生した土石流は、上流部の幅約100m、長さ約100mの斜面崩壊を発生源として約2km流下し、約130棟の建物に被害を与えた。
静岡県熱海市における土石流災害からの早期復旧に向け国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施
令和3年7月20日
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001415874.pdf

東京新聞 2021年7月21日 12時34分 (共同通信)
土石流起点、斜面むき出し 熱海、崩落検知のGPS設置
----国土交通省中部地方整備局は21日、静岡県熱海市伊豆山の大規模土石流の起点となった土地を報道陣に公開した。土石流発生から2週間以上が経過したが、崩れた茶色の斜面がむき出しになったままとなっていた。2006年に土地を取得した神奈川県小田原市の不動産管理会社(清算)は不適切な開発行為を繰り返したとされる。
**************************
産経ニュース 2021/7/21 11:00
土石流対策でも「山梨モデル」 月内点検終了の迅速対応
----静岡県熱海市で起きた大規模土石流によって、国や自治体は「盛り土」という災害リスクを改めて突き付けられた。国土交通省が約1カ月かけて全国の盛り土箇所を把握するというが、山梨県はすでに県内の造成地の盛り土など約110カ所を抽出し、7月中に点検を終える予定だ。全国に先駆けた迅速な対応が際立つ。新型コロナ対策で注目を集めたように、土石流対応も「山梨モデル」として評価される可能性が高い。
以下参考
静岡県熱海市における土石流災害からの早期復旧に向け国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施
令和3年7月20日
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000119.html
令和3年7月1日からの大雨により、静岡県熱海市伊豆山逢初川で発生した土石流は、上流部の幅約100m、長さ約100mの斜面崩壊を発生源として、約2km流下し、約130棟の建物等に被害を与えました。
渓流内に堆積した不安定土砂が、今後の降雨により二次災害が発生するおそれが極めて高い状況にあります。
二次災害の防止、地域の方々の生活再建の支援のため、速やかな復旧には無人化施工等の高度な技術を必要とすることなどから、7月15日(木)の静岡県知事からの要請を受け、国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施します。
○実施箇所 二級河川逢初川水系逢初川(静岡県熱海市伊豆山)
○内 容 土石流対策
・既設砂防堰堤の除石
・砂防堰堤の新設 等
○開 始 日 令和3年7月20日(火)
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001415874.pdf
お問い合わせ先
(事業全般に関すること)
国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部保全課
TEL:03-5253-8111 (内線36222) 直通 03-5253-8470 FAX:03-5253-1611
(工事に関すること)
国土交通省 中部地方整備局 河川部河川工事課
TEL:052-953-8119 (内線3711) 直通 052-953-8153 FAX:052-953-8333
**************************
日本経済新聞 2021年7月20日 19:58
砂防ダム 国直轄で新設へ 熱海の土石流
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE204AH0Q1A720C2000000/
レスポンス 2021年7月21日(水)09時37分
国交省、大雨被災地域の早期復旧に向けて緊急支援
https://response.jp/article/2021/07/21/347888.html
Yahooニュース 2021/7/21(水) 18:52配信 静岡朝日テレビ
国交省の砂防対策チームが静岡・熱海市入り 土石流災害の復旧へ作業着手
https://news.yahoo.co.jp/articles/7879de1faa793b583f117e5acbfcf4361bbc394a
時事通信 2021年07月21日14時38分
二次災害防止で観測装置 国交省が崩落地点に―熱海土石流
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072100695&g=soc
東京新聞 2021年7月21日 12時34分 (共同通信)
土石流起点、斜面むき出し 熱海、崩落検知のGPS設置
https://www.tokyo-np.co.jp/article/118219
NHK 2021年07月21日 19時44分
国土交通省中部地方整備局は二次災害対策で現地での作業開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210721/3030012577.html
産経ニュース 2021/7/21 11:00
土石流対策でも「山梨モデル」 月内点検終了の迅速対応
https://www.sankei.com/article/20210721-C2ATR47EFNNPNI2AOSENRKXTFY/
////////////////////////////////////////////////////
日本経済新聞 2021年7月20日 19:58 (共同通信)
砂防ダム 国直轄で新設へ 熱海の土石流
----国土交通省は20日、静岡県熱海市の土石流被害で、土砂が流れ出た逢初川に国直轄の砂防ダムを新設すると発表した。国が設計、施工を担い、完成後は静岡県が管理する見通し。
レスポンス 2021年7月21日(水)09時37分
国交省、大雨被災地域の早期復旧に向けて緊急支援
----国土交通省は7月20日、静岡県熱海市における土石流災害からの早期復旧に向け国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施すると発表した。
7月1日からの大雨で、静岡県熱海市伊豆山逢初川で発生した土石流は、上流部の幅約100m、長さ約100mの斜面崩壊を発生源として約2km流下し、約130棟の建物に被害を与えた。
静岡県熱海市における土石流災害からの早期復旧に向け国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施
令和3年7月20日
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001415874.pdf

東京新聞 2021年7月21日 12時34分 (共同通信)
土石流起点、斜面むき出し 熱海、崩落検知のGPS設置
----国土交通省中部地方整備局は21日、静岡県熱海市伊豆山の大規模土石流の起点となった土地を報道陣に公開した。土石流発生から2週間以上が経過したが、崩れた茶色の斜面がむき出しになったままとなっていた。2006年に土地を取得した神奈川県小田原市の不動産管理会社(清算)は不適切な開発行為を繰り返したとされる。
**************************
産経ニュース 2021/7/21 11:00
土石流対策でも「山梨モデル」 月内点検終了の迅速対応
----静岡県熱海市で起きた大規模土石流によって、国や自治体は「盛り土」という災害リスクを改めて突き付けられた。国土交通省が約1カ月かけて全国の盛り土箇所を把握するというが、山梨県はすでに県内の造成地の盛り土など約110カ所を抽出し、7月中に点検を終える予定だ。全国に先駆けた迅速な対応が際立つ。新型コロナ対策で注目を集めたように、土石流対応も「山梨モデル」として評価される可能性が高い。
以下参考
静岡県熱海市における土石流災害からの早期復旧に向け国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施
令和3年7月20日
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000119.html
令和3年7月1日からの大雨により、静岡県熱海市伊豆山逢初川で発生した土石流は、上流部の幅約100m、長さ約100mの斜面崩壊を発生源として、約2km流下し、約130棟の建物等に被害を与えました。
渓流内に堆積した不安定土砂が、今後の降雨により二次災害が発生するおそれが極めて高い状況にあります。
二次災害の防止、地域の方々の生活再建の支援のため、速やかな復旧には無人化施工等の高度な技術を必要とすることなどから、7月15日(木)の静岡県知事からの要請を受け、国直轄施工による緊急的な砂防工事を実施します。
○実施箇所 二級河川逢初川水系逢初川(静岡県熱海市伊豆山)
○内 容 土石流対策
・既設砂防堰堤の除石
・砂防堰堤の新設 等
○開 始 日 令和3年7月20日(火)
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001415874.pdf
お問い合わせ先
(事業全般に関すること)
国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部保全課
TEL:03-5253-8111 (内線36222) 直通 03-5253-8470 FAX:03-5253-1611
(工事に関すること)
国土交通省 中部地方整備局 河川部河川工事課
TEL:052-953-8119 (内線3711) 直通 052-953-8153 FAX:052-953-8333
**************************
日本経済新聞 2021年7月20日 19:58
砂防ダム 国直轄で新設へ 熱海の土石流
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE204AH0Q1A720C2000000/
レスポンス 2021年7月21日(水)09時37分
国交省、大雨被災地域の早期復旧に向けて緊急支援
https://response.jp/article/2021/07/21/347888.html
Yahooニュース 2021/7/21(水) 18:52配信 静岡朝日テレビ
国交省の砂防対策チームが静岡・熱海市入り 土石流災害の復旧へ作業着手
https://news.yahoo.co.jp/articles/7879de1faa793b583f117e5acbfcf4361bbc394a
時事通信 2021年07月21日14時38分
二次災害防止で観測装置 国交省が崩落地点に―熱海土石流
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072100695&g=soc
東京新聞 2021年7月21日 12時34分 (共同通信)
土石流起点、斜面むき出し 熱海、崩落検知のGPS設置
https://www.tokyo-np.co.jp/article/118219
NHK 2021年07月21日 19時44分
国土交通省中部地方整備局は二次災害対策で現地での作業開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210721/3030012577.html
産経ニュース 2021/7/21 11:00
土石流対策でも「山梨モデル」 月内点検終了の迅速対応
https://www.sankei.com/article/20210721-C2ATR47EFNNPNI2AOSENRKXTFY/
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済