2021-08-09(Mon)
コロナ禍 続く「脱・東京」 東京一極集中に変化の兆し
国土計画見直しにも影響 人口動態調査 総人口 過去最大の48万人減 外国人マイナス
(SankeiBiz)2021.8.9 06:01
人口動態調査、コロナで東京一極集中に変化の兆し
----新型コロナウイルス禍で東京一極集中に変化の兆しが生まれている。総務省が4日発表した令和3年1月1日時点の人口動態調査では、東京都の人口(外国人含む)増加率が伸び悩む中で神奈川県が増加数ではトップに躍り出るなど東京から首都圏近郊へ人の動きがあったようだ。ただ、脱一極集中の切り札であるテレワークは期待されたほど普及せず、感染収束後に流れが戻る可能性もある。
共同通信 2021/8/4 18:20 (JST)8/4 18:29
総人口、過去最大の48万人減 外国人が7年ぶりマイナス
----総務省が4日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は1億2665万4244人で、前年を48万3789人(0.38%)下回った。外国人も集計に含めた2013年以降、1年間の減少数、減少率とも最大となった。日本人の減少に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響で入国者が大幅に減り、外国人住民が7年ぶりにマイナスに転じたことが要因。
日本経済新聞 2021年8月9日 5:00
底流:コロナ後に続く「脱・東京」 国土計画見直しにも影響
----東京に行けば豊かな暮らしが手に入る。新型コロナウイルスはそんな価値観をも揺さぶっている。人口が集中し感染症や災害リスクの高い東京から地方へと脱出する動きが目立ち始めた。国土づくりの長年の懸案だった東京一極集中の是正につながるのか。国の長期計画の見直しに向けた議論が始まる。
日本経済新聞 2021年8月4日 17:02 (2021年8月5日 5:11更新)
「テレワーク移住」拡大 東京圏人口伸び鈍る、21年調査
全国は12年連続減少 コロナ影響で外国人7年ぶり減
----新型コロナウイルス禍に伴うテレワークの広がりが人口移動にあらわれてきた。総務省が4日公表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口の伸びが鈍った。2020年に0.37%だった伸び率は0.07%に縮んだ。
日本経済新聞 2021年7月19日 11:00
脱・東京のリアル(上)「東京じゃなくていい」 コロナ・デジタル化で地方回帰
----新型コロナウイルス禍で働き方や価値観が変わり、東京から地方に生活拠点を移す動きが生まれている。住宅価格の上昇や通勤負担でライフスタイルを見直す人も少なくない。バブル崩壊以降で初めて芽生えた「脱・東京」の流れは定着するのか。
総務省
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
令和3年1月1日現在
○資料1
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント(令和3年1月1日現在)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000762474.pdf
○資料2
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和3年1月1日現在)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000762475.pdf
以下参考
(SankeiBiz)2021.8.9 06:01
人口動態調査、コロナで東京一極集中に変化の兆し
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210809/mca2108090601002-n1.htm
共同通信 2021/8/4 18:20 (JST)8/4 18:29
総人口、過去最大の48万人減 外国人が7年ぶりマイナス
https://nordot.app/795579913744203776
日本経済新聞 2021年8月9日 5:00
底流:コロナ後に続く「脱・東京」 国土計画見直しにも影響
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA309E00Q1A730C2000000/
日本経済新聞 2021年8月4日 17:02 (2021年8月5日 5:11更新)
「テレワーク移住」拡大 東京圏人口伸び鈍る、21年調査
全国は12年連続減少 コロナ影響で外国人7年ぶり減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036FX0T00C21A8000000/
日本経済新聞 2021年8月5日 11:10
外国人の生産年齢人口も減少 コロナ禍の入国制限響く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0421D0U1A800C2000000/
日本経済新聞 2021年7月19日 11:00
脱・東京のリアル(上)「東京じゃなくていい」 コロナ・デジタル化で地方回帰
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0671Q006072021000000/
日本経済新聞 2021年7月20日 11:00
「マンション高すぎる」 住宅・通勤、一極集中再考迫る 脱・東京のリアル(下)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069150W1A700C2000000/
日本経済新聞 2021/5/16 デンシバ Spotlight
東京圏への転入超過縮む でも難しい一極集中の是正
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71782370S1A510C2000000
////////////////////////////////////////////////////
(SankeiBiz)2021.8.9 06:01
人口動態調査、コロナで東京一極集中に変化の兆し
----新型コロナウイルス禍で東京一極集中に変化の兆しが生まれている。総務省が4日発表した令和3年1月1日時点の人口動態調査では、東京都の人口(外国人含む)増加率が伸び悩む中で神奈川県が増加数ではトップに躍り出るなど東京から首都圏近郊へ人の動きがあったようだ。ただ、脱一極集中の切り札であるテレワークは期待されたほど普及せず、感染収束後に流れが戻る可能性もある。
共同通信 2021/8/4 18:20 (JST)8/4 18:29
総人口、過去最大の48万人減 外国人が7年ぶりマイナス
----総務省が4日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は1億2665万4244人で、前年を48万3789人(0.38%)下回った。外国人も集計に含めた2013年以降、1年間の減少数、減少率とも最大となった。日本人の減少に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響で入国者が大幅に減り、外国人住民が7年ぶりにマイナスに転じたことが要因。
日本経済新聞 2021年8月9日 5:00
底流:コロナ後に続く「脱・東京」 国土計画見直しにも影響
----東京に行けば豊かな暮らしが手に入る。新型コロナウイルスはそんな価値観をも揺さぶっている。人口が集中し感染症や災害リスクの高い東京から地方へと脱出する動きが目立ち始めた。国土づくりの長年の懸案だった東京一極集中の是正につながるのか。国の長期計画の見直しに向けた議論が始まる。
日本経済新聞 2021年8月4日 17:02 (2021年8月5日 5:11更新)
「テレワーク移住」拡大 東京圏人口伸び鈍る、21年調査
全国は12年連続減少 コロナ影響で外国人7年ぶり減
----新型コロナウイルス禍に伴うテレワークの広がりが人口移動にあらわれてきた。総務省が4日公表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口の伸びが鈍った。2020年に0.37%だった伸び率は0.07%に縮んだ。
日本経済新聞 2021年7月19日 11:00
脱・東京のリアル(上)「東京じゃなくていい」 コロナ・デジタル化で地方回帰
----新型コロナウイルス禍で働き方や価値観が変わり、東京から地方に生活拠点を移す動きが生まれている。住宅価格の上昇や通勤負担でライフスタイルを見直す人も少なくない。バブル崩壊以降で初めて芽生えた「脱・東京」の流れは定着するのか。
総務省
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
令和3年1月1日現在
○資料1
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント(令和3年1月1日現在)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000762474.pdf
○資料2
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和3年1月1日現在)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000762475.pdf
以下参考
(SankeiBiz)2021.8.9 06:01
人口動態調査、コロナで東京一極集中に変化の兆し
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210809/mca2108090601002-n1.htm
共同通信 2021/8/4 18:20 (JST)8/4 18:29
総人口、過去最大の48万人減 外国人が7年ぶりマイナス
https://nordot.app/795579913744203776
日本経済新聞 2021年8月9日 5:00
底流:コロナ後に続く「脱・東京」 国土計画見直しにも影響
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA309E00Q1A730C2000000/
日本経済新聞 2021年8月4日 17:02 (2021年8月5日 5:11更新)
「テレワーク移住」拡大 東京圏人口伸び鈍る、21年調査
全国は12年連続減少 コロナ影響で外国人7年ぶり減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036FX0T00C21A8000000/
日本経済新聞 2021年8月5日 11:10
外国人の生産年齢人口も減少 コロナ禍の入国制限響く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0421D0U1A800C2000000/
日本経済新聞 2021年7月19日 11:00
脱・東京のリアル(上)「東京じゃなくていい」 コロナ・デジタル化で地方回帰
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0671Q006072021000000/
日本経済新聞 2021年7月20日 11:00
「マンション高すぎる」 住宅・通勤、一極集中再考迫る 脱・東京のリアル(下)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069150W1A700C2000000/
日本経済新聞 2021/5/16 デンシバ Spotlight
東京圏への転入超過縮む でも難しい一極集中の是正
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71782370S1A510C2000000
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済