fc2ブログ
2021-08-17(Tue)

21.08大雨被害 死者6人・不明4人 11人けが 住宅被害4100棟超

土砂災害 18都府県で計67件 死者4人不明5人 9県の計42河川で浸水 


NHK 2021年8月17日 12時22分 大雨(8月)
大雨被害 6人死亡 4人行方不明 11人けが(17日11:30時点)
今回の大雨によるとみられる人的な被害をNHKがまとめたところ、これまでに6人が死亡、4人が行方不明、11人がけがをしています。

朝日新聞デジタル 2021年8月17日 5時00分
大雨、3県で死者7人に きょうも広範囲で激しい雨か
----朝日新聞のまとめでは、11日からの大雨に関わるとみられる死者は長野と長崎、佐賀の3県で計7人。このほか熊本県の海岸では15日午後、女性2人の遺体が見つかっており、警察が大雨との関係や身元を調べている。行方不明者は広島、長崎、熊本の3県で計5人に上った。

日本経済新聞 2021年8月17日 2:00
異例豪雨、大気の流れ停滞 梅雨末期に近く  死者4人・不明5人、42河川で浸水被害
----大雨に伴う土砂災害などで少なくとも4人が死亡、5人が行方不明となっている。国土交通省は16日、土砂災害を18都府県で計67件確認したと発表。9県の計42河川で浸水があり、住宅や道路などの被害も相次ぐ。

日本経済新聞 2021年8月17日 2:00
大雨、住宅被害4100棟超 気象庁が警戒呼びかけ
----停滞前線の影響で16日も各地で激しい雨が降った。総務省消防庁によると、浸水などによる住宅被害は福岡県を中心に計約4100棟を超えた。国土交通省は18都府県で計67件の土砂災害を確認。地盤が緩んだ場所では少しの雨や小さな地震で危険度が高まるため、気象庁は引き続き厳重な警戒を呼び掛けている。

*********************************

テレビ西日本 2021/08/16 20:20
“水に沈んだ街” なぜ?久留米市の住宅3200戸が浸水被害「何してんの市は!」住民は強い憤り 福岡県
----福岡県によりますと、久留米市では「県内最悪」となる約3200戸の住宅で、床上・床下浸水の被害が出ました。
なぜ街は、水に沈んだのかー

毎日新聞 2021/8/14 19:20(最終更新 8/14 19:20)
九州大雨、各地で起きた「内水氾濫」 なぜ繰り返されるのか?
----佐賀県武雄市や福岡県久留米市などで発生した内水氾濫は、河川の本流の水位が支流の水位より高くなることで、本流の水が支流に逆流したり、支流や水路、側溝などの水(内水)が本流に流せなくなったりして、付近の住宅地などにあふれ出す現象だ。低地に1級河川が流れ、支流や水路も多い両市などは大雨が降る度に内水氾濫に悩まされてきたが、毎年のように起きる記録的な大雨に対策が追いつかないのが現状だ。

*********************************

朝日新聞デジタル 2021年8月16日 16時30分
早朝に土砂「助けて」 母子3人犠牲に 長野・岡谷
----大雨に見舞われた長野県岡谷市では崩れた土砂が住宅に流入し、母子3人が亡くなった。知人らは、その死を悼んだ。

SBS信越放送 (08月16日20時41分)
岡谷市で3人死亡の土石流 専門家「土石流が起きてもおかしくな地形」 長野
----今回、災害が起きた川岸地区では15年前の2006年にも大規模な土石流が発生しています。
日本地すべり学会会長で信州大学農学部の平松晋也教授は今回と2006年の土石流の違いについて、「隣の沢ということで地形は似ているが今回の特徴として言えるのは流域面積が小さく小規模な沢だった、地形図を見ると沢の中心に水が集まりやすい地形になっていて土石流が起こってもおかしくない地形だった」と話します。
地質にも着目し、この辺りは粒子が細かく、水を通しにくい火山灰層で覆われていることも土石流を誘発する原因になっているとして、「雨が降るとしばらくはその雨の影響が残るような地質で、水が抜ける前にまた雨が供給されるため崩壊する可能性がある」と指摘します。
・・・岡谷市では2006年の災害のあと、急ピッチで砂防えん堤の建設を進めてきましたが、今回の現場には作られていませんでしたまた、現場周辺では当時、避難指示は出ていませんでした。





以下参考


令和3年8月16日14:00現在
令和3年8月の大雨による被害状況等について(第7報)
https://www.mlit.go.jp/common/001419175.pdf

○河川(8月16日12:00現在)
■被害状況
<国管理河川>
1)一般被害
河川氾濫等 2水系 2河川 41箇所 ( 浸水家屋2戸 家屋損壊0戸 )
内水のみ    1水系 3河川  6箇所 ( 浸水家屋1戸 家屋損壊0戸 )
合 計      2水系 4河川 47箇所 ( 浸水家屋3戸 家屋損壊0戸 )

<都道府県管理河川>
1)一般被害
河川氾濫等 15水系 35河川 ―箇所 ( 浸水家屋20戸 家屋損壊1戸 )
内水のみ    4水系 4河川  ―箇所 ( 浸水家屋 1戸 家屋損壊0戸 )
合 計     16水系 39河川 ―箇所  ( 浸水家屋21戸 家屋損壊1戸 )

○既存ダムの洪水調節状況(8月16日 11:00現在)
<洪水調節実施ダム総括表(事前放流実施ダムを含む)> 計 195ダム
◇事前放流を実施したダム  60ダム
①利水ダムで、事前放流を実施した上で、ダムへの流入水を貯留したダム  27ダム
②治水等(多目的)のダムで、事前放流を実施した上で、ダムへの流入水を貯留したダム  33ダム
◇事前放流を実施していないダム 135ダム
③治水等(多目的)のダムで、ダムへの流入水を貯留したダム  135ダム

○土砂災害 
■土砂災害警戒情報の発表状況(8月16日13:00時点)
1)土砂災害警戒情報  31都道府県、374市町村に発表
(※3県 6市町村で継続中)
■土砂災害発生状況 67件 (8月16日13:00現在)
 (※地すべり、がけ崩れは略)


*********************************

NHK 2021年8月17日 12時22分 大雨(8月)
大雨被害 6人死亡 4人行方不明 11人けが(17日11:30時点)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210817/k10013207331000.html
今回の大雨によるとみられる人的な被害をNHKがまとめたところ、これまでに6人が死亡、4人が行方不明、11人がけがをしています。
長崎県
▽雲仙市で13日、住宅2棟が土砂に押し流されて59歳の女性が死亡し、夫と娘の2人の行方が分からなくなっています。
また、別の1棟に住む60代の男性が左足を骨折するなどの大けがをしました。
▽西海市では14日、用水路の中で70代の女性2人が見つかり、その後、死亡が確認され、警察が大雨との関連を調べています。
長野県
▽岡谷市で15日早朝に土石流が発生して住宅にいた5人が巻き込まれ、全員が救助されましたが、41歳の母親と小・中学生の息子2人の合わせて3人が死亡、40代と10代の男性2人が軽いけがをしました。
▽須坂市では14日、自宅から避難してきた80代の女性が避難所で転倒して手にけがをしたということです。
広島県
▽東広島市で14日、田んぼの様子を見に行った80代の男性が帰って来ないと通報があり、警察や消防が行方を捜しています。
▽庄原市で13日住宅の裏山が崩れて敷地に流れ込み、50代の男性が一時、土砂に埋まり、腰や太ももを打撲するけがをしたということです。
熊本県
▽人吉市の球磨川で14日、船の様子を見に行った70代の男性の行方が分からなくなっていて、警察や消防が捜索しています。
佐賀県
▽神埼市で14日、70代の男性が土砂崩れで倒れてきた木に足をはさまれて軽いけがをしました。
▽佐賀市で14日、60代の女性が階段で転倒したほか、60代の男性が自転車で走行中に転倒し、いずれも軽いけがをしました。
福岡県
▽添田町で15日、住宅に土砂が流れ込み、この家に住む75歳の女性が足の骨を折る大けがをしたということです。
▽北九州市では80代の男性が足を滑らせ転倒し、左肩を打撲するけがをしたほか、
▽みやま市では乗用車を運転していた70代の男性が道路の一部が崩落しているのに気付かずに車ごと転落し、足を打撲するけがをしたということです。


朝日新聞デジタル 2021年8月17日 5時00分
大雨、3県で死者7人に きょうも広範囲で激しい雨か
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15012184.html


日本経済新聞 2021年8月17日 2:00
異例豪雨、大気の流れ停滞 梅雨末期に近く  死者4人・不明5人、42河川で浸水被害
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74827260X10C21A8EA1000/


日本経済新聞 2021年8月17日 2:00
大雨、住宅被害4100棟超 気象庁が警戒呼びかけ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74826960W1A810C2CM0000/


時事通信 2021年08月16日23時56分
大雨、6人死亡5人不明 各地で土砂災害、河川氾濫―住宅被害4000棟超
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081600887&g=soc

*********************************

テレビ西日本 2021/08/16 20:20
“水に沈んだ街” なぜ?久留米市の住宅3200戸が浸水被害「何してんの市は!」住民は強い憤り 福岡県
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2021081611328
https://youtu.be/I9uc5Bwz6no



毎日新聞 2021/8/14 19:20(最終更新 8/14 19:20)
九州大雨、各地で起きた「内水氾濫」 なぜ繰り返されるのか?
https://mainichi.jp/articles/20210814/k00/00m/040/197000c

*********************************

「六角川水系緊急治水対策プロジェクト」を開始します
令和元年12月20日
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000095.html
 令和元年8月豪雨では、堤防からの越水、支川や水路からの氾濫等により、六角川水系において甚大な被害が発生しました。
 この災害に対して、関係機関が連携し「六角川水系緊急治水対策プロジェクト」を取りまとめました。
 本プロジェクトでは、築堤、河道掘削、遊水地整備、排水ポンプ増強等を令和6年度までに実施する河川激甚災害対策特別緊急事業に着手するほか、国、県、市町等が連携し、ため池の活用など浸水被害の軽減に向けた流域における治水対策や、災害危険区域の設定など住まい方の誘導といったソフト施策を進めてまいります。
<六角川水系緊急治水対策プロジェクトの概要> ・・・別紙1,2
[1]被害の軽減に向けた治水対策の推進(河川における対策) 約418億円 ・・・別紙3
 ○河川激甚災害対策特別緊急事業
  国:六角川・牛津川 約350億円
  県:武雄川・広田川・山犬原川 約34億円
 ○河川大規模災害関連事業
  国:牛津川 約17億円
 ○河川等災害復旧事業
  国:六角川・牛津川 約2億円
  県:六角川水系 約15億円
[2]地域が連携した浸水被害軽減対策の推進(流域における対策)
 ・ため池等既存施設の有効活用
 ・クリークを活用した雨水貯留容量の確保 等
[3]減災に向けた更なる取り組みの推進(まちづくり、ソフト施策)
 ・「まちづくり」による水害に強い地域への誘導
 ・住まい方の誘導等(災害危険区域等の設定)による水害に強い地域づくりの推進 等
詳細は九州地方整備局の記者発表資料をご覧ください。
 ○六角川水系緊急治水対策プロジェクトの概要
  http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/prepare_bousai/gensaitaisakukyougikai/gensaikyougikai4.html
 ○六角川流域における河川激甚災害対策特別緊急事業等の概要
  http://www.qsr.mlit.go.jp/press_release/r1/19122001.html
添付資料
報道発表資料(PDF形式) https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001321193.pdf
別紙1(PDF形式) https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001321194.pdf
別紙2(PDF形式) https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001321195.pdf
別紙3(PDF形式) https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001321196.pdf
お問い合わせ先
【問い合わせ】
国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 
TEL:03-5253-8111 (内線35514・35516) 直通 03-5253-8450 FAX:03-5253-1604
-------------------------------------------
国土交通省九州地方整備局武雄河川事務所
六角川水系緊急治水対策プロジェクト
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/rokkaku_project/index.html
工事進捗状況について
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/rokkaku_project/shinchoku/index.html
-------------------------------------------
令和元年8月六角川水系の水害を踏まえた防災・減災対策協議会
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/prepare_bousai/gensaitaisakukyougikai/gensaikyougikai4.html
六角川水系緊急治水対策プロジェクト
【最終とりまとめ】2019年12月20日
• 記者発表資料
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/site_files/file/prepare_bousai/gensaitaisakukyougikai/roku/191220rokkakuproject1.pdf
• 参考資料①六角川水系緊急治水対策プロジェクト(プロジェクト一覧表)
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/site_files/file/prepare_bousai/gensaitaisakukyougikai/roku/191220rokkakuproject2.pdf
• 参考資料②六角川水系緊急治水対策プロジェクト(主な取組項目の概要) 
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/site_files/file/prepare_bousai/gensaitaisakukyougikai/roku/191220rokkakuproject3.pdf
• 参考資料③六角川水系緊急治水対策プロジェクト(取組方針)
http://www.qsr.mlit.go.jp/takeo/site_files/file/prepare_bousai/gensaitaisakukyougikai/roku/191220rokkakuproject4.pdf
【中間とりまとめ】 (略)

*********************************

朝日新聞デジタル 2021年8月16日 16時30分
早朝に土砂「助けて」 母子3人犠牲に 長野・岡谷
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15011918.html


日本経済新聞 2021年8月16日 14:30
長野で土石流、3人死亡  過去にも被害 「誰にでも起き得た」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74798660W1A810C2CE0000/


SBS信越放送 (08月16日20時41分)
岡谷市で3人死亡の土石流 専門家「土石流が起きてもおかしくな地形」 長野
https://sbc21.co.jp/news/page.php?date=20210816&pid=0406688

-------------------------------------------

日本経済新聞 2021年8月16日 14:30
「50年に一度」級の雨、頻発  前線停滞 西日本、降水量1000ミリ超も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74798630W1A810C2CE0000/

//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
天気予報

-天気予報コム- -FC2-